おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

大晦日の矢島助産院

2018年12月31日 16時04分55秒 | 助産院のごはん
大晦日、母乳外来が大賑わい。年末で疲れがたまったお母さんが多いのでしょう。
スタッフも少なく、忙しい1日でした。
充実しています。
年の納めの仕事が助産院でシアワセです。

昼ごはん。

・大麦入りの舞茸ピラフ

・大豆トマトスープ

・ひじきとホタテのサラダ

・高野豆腐のロールキャベツ

・蒸し長芋の梅あえ

・みかん、キウイ

昼ごはん、夕ごはん作りながら、少しおせちのお煮しめなども。


さあ、急いで帰って、一族大集合の実家へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの助産院ごはん

2018年12月30日 16時10分33秒 | 助産院のごはん
矢島助産院、今年の検診業務が終わりましたが、お産にお休みはありません。
母乳外来やお産で、今日も大忙しです。

キッチンは掃除もしながらごはん作り。

・紅麹塩麹入りの菜めし

・キャベ玉汁

・切干しサラダ

・春雨の煮物

・高野豆腐と小松菜のごまあえ

・浸し豆

・みかん

帰宅したら、一族集合の料理作り。

ポーピエットはなかなか手がかかる。

30個近い。粉だらけ。。

赤ワインで煮て。美味しそうでしょ。


不細工なケークサレや。

桂むきしたなますや。

赤こんにゃく、里芋の煮しめ。


助産院でも家でも料理していて9時間。
健康であることに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬 助産院は香りを生かした乾物ごはん

2018年12月29日 17時46分42秒 | 助産院のごはん
12月29日。朝の街は静かです。
ケヤキはすっかり葉を落とし、金木犀の木陰から朝日がひっそり光っています。
   

助産院もおだやかです。
冷蔵庫まわりの掃除をしながらのごはん作りです。

材料を並べて。


下ごしらえをしていきます。
  

茗荷、生姜、紫蘇という発汗を促し体表にとりついた外邪をはらう香味野菜を使いました。


・生姜茗荷の黒米香りご飯
  にんじんと梅干しを炊き込みました。
  生姜茗荷は合わせ酢に漬けこんで、炊き上がりにご飯に混ぜます。

・れんこん汁
  ねぎとにんじん、しめじを入れたお汁に、すりおろしたれんこんを加えてとろみをつけます。

・高野豆腐のオーブンフライ
  薄く煮含めた高野豆腐にきつね色パン粉をまぶしてオーブンで焼きます。

・小松菜磯あえ

・ミニトマトのだし煮

・庄内麩のごまあえ
  ここにもにんじんを入れました。

・りんごジュースの葛ゼリー
  りんごジュースに甘藷葛を溶かして、ねっとり透明になるまで加熱した、産後の体にやさしいデザートです。

今日も楽しいごはん作りができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後 さくらの園のお楽しみ給食

2018年12月28日 12時13分23秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今年最後のさくらの園。
給食室からお楽しみごはん。

スパムおにぎらず
豚汁
特製盛り合わせには栄養士手作りのミートローフ
マカロニサラダ
クリームワッフル

給食室はがんばっています。


年末には新しいやかんも。

朝一番で麦茶を作ります。

ケーキ名人のM子さんからはシュトーレンをいただきました。


今年も食材値上げで大変でしたが、がんばります。

ミートローフは昨夜。
材料、ひき肉4.5キロ、玉ねぎ4個、卵5個、パン粉で。
調味料、塩、胡椒、ナツメグ、ケチャップ、オリーブオイル。

成形して。


焼き上がり、9本。


来年もできるでしょうか。
報われない仕事ですので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の失敗 明日の希望

2018年12月27日 13時15分26秒 | 美術館・博物館・本・映画
12月27日。
朝起きたら6時。寝坊しました、旦那さんの出発時間を過ぎていました。お弁当を作れず申し訳ないことでした。

自分はのうのうと朝ごはん、食べてしまった。。


昨日は映画『来る』を観ました。

こわーい映画でした。

第22回日本ホラー小説大賞に輝いた澤村伊智の小説「ぼぎわんが、来る」を中島哲也監督が映画化。謎の訪問者をきっかけに起こる奇妙な出来事を描く。
出演、岡田准一、黒木華、小松菜奈、松たか子、妻夫木聡。

中島監督の作品、『嫌われ松子の一生』『告白』を今年観ました。
不思議な印象があります。

『来る』は、怖い、グロテスク、画像が面白い、色々な素材が混じり合って、妙にリアル。
最後のお祓いシーンは迫力あり、うつくしい。
ラスト、妙に明るく不思議。
妻夫木聡の空疎な嘘つき男のイクメンブログ作成が、なんとなく身につまされました。
黒木華さん、ひとつ前に観た「日日是好日」の清楚な人物と、うっと来る壮絶シーンもあるこの役との落差の大きいこと。

昨日のごはん。旦那さんの帰りが遅く、冷めてしまいました。

小さなキッシュ、ほうれん草のお浸し、厚揚げステーキ、鶏皮ぱりぱりのサラダ。

Instagramでは、こんな画面編集ができて楽しい。


さてと、今年もあとわずか。
来年のテーマ。「やめる生活」

持つことをやめる
労費することをやめる
自分を飾ることをやめる
無理することをやめる
不自然なことをやめる

キーワードは「清々しい」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝活家ごはん

2018年12月26日 08時03分26秒 | おうちごはん
朝早く色々しているので、午前中が充実していて嬉しいこの頃です。
夜9時には眠くなってしまいますが。。

お弁当作って。

今日は鶏胸肉をマヨネーズ、ウスターソース、チリペッパーで下味をつけて、パン粉つけてオーブン焼き。

洗濯して、キッチンをきれいにして、写真整理はいつものように。量が多くて1時間かかりました。

25日。今年は家族が揃わないので、ローストチキンは年明けに焼くことにしました。
ひとりごはん。

OUTFIT cafeでお出ししたポーピエットのソースでパスタを。
鶏の料理ではずした鶏皮はぱりっと焼いてサラダに。

24日。友人と出かけるので、サンドイッチを作りました。旦那さんのごはんも。


23日。
カフェで使ったスモークサーモンが残っているので。
それに前日のキムチ鍋でスープ。

大地宅配のパン、国産小麦、天然酵母でとてもおいしい。

21日。寒いのでクリームシチュー。


20日。冷蔵庫のありもので、無駄なく。


19日。

オーブンヒレカツ。

なかなか忙しい1週間でありました。
今日は映画でも観に行こうかしら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスでも、いつもの助産院ごはん

2018年12月25日 15時20分04秒 | 助産院のごはん
クリスマス。
元気な赤ちゃんとお母さんのおかげで、今日も明るい助産院です。
ごはんはいつも通り。
野菜たっぷりのお昼膳です。

・黒米大麦の大豆ごはん

・かぼちゃとクリームコーンのオートミールシチュー

・菜花の磯あえ

・サイコロ大根のあんかけ煮

・蒸しにんじんの生姜酢じょうゆ

・ワカメとべったら漬けの柚子胡椒あえ

・みかん

12月出産ご予定の方々、無事全員お産が終わりました。

同僚栄養士のKちゃんの米粉のシフォンケーキが素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブの女子会

2018年12月24日 16時24分29秒 | 美術館・博物館・本・映画
今日は友人と女子会。
西武新宿線で40000系の新車両に乗れて、朝からついてる。


まず向かったのは我らがトーハク。


法隆寺宝物館で国宝や仏像を見る。




本館で工芸品や仏像を観る。



お昼ごはん。

サンドイッチと同僚のM子さんのシフォンケーキ。

大学時代の同窓のあかひらさんの個展を観に、王子の北トピアへ。

おお40年ぶりの再会かと、高まる気持ちで会場へ行きましたが、がーん、今日は休みですって。
仕方ないので、17階の展望台で下界を見て、コーヒー飲んで。


赤羽のお店でクリスマスイブの女子会。






堪能した夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェごはん覚え書き

2018年12月24日 07時32分47秒 | おうちごはん
料理覚え書きです。









810 OUTFIT cafe 本日のメニュー20181222

*オードブル
ケークサレ
キッシュ
スモークサーモンマリネ

*スープ
パンプキンポタージュスープ

*肉料理
ローストポーク 2種
ミートローフ
ポーピエット
チキンインペリアル

*野菜料理
にんじんマリネ
ミニトマトのマリネ
ポテトチーズ茶巾
安納芋とりんごのサラダ
柿なます
セロリと黒きくらげのピリ辛
ラディッシュと野菜のもみ漬け
赤カブ甘酢
盛り合わせサラダ

*デザート
シフォンケーキ オレンジ・クランベリーレモン

*ごはん
3色おにぎり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京栄養士薬膳研究会 『関口善太先生研修会』

2018年12月23日 17時06分08秒 | 東京栄養士薬膳研究会
本日は、東京栄養士薬膳研究会『関口善太先生研修会』第2回です。
東京栄養士薬膳研究会では、様々な研修会が開かれていますが、私が今年度受講するのは、和田暁先生と関口善太先生の研修会です。

今年度の関口先生の講座は「体質」が大きなテーマです。
気血津液弁証、臓腑弁証、八網弁証をもう一度基礎から学んでいます。

管理栄養士と国際薬膳師の資格を持つ仲間たち、熱心です。
次回も楽しみなご講義でした。

昨日の疲れはあったけど、しっかり拝聴。

朝は易消化のおろしうどんで。


今日も無事に終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

810 OUTFIT Café 即興演奏のディナーショウ

2018年12月23日 08時26分43秒 | ライブ
今日はOUTFIT Café で初めてのディナーショウです。
即興演奏のライブやセッション、ワークショップが中心の店ですが、食事つきの演奏会はとても珍しいそうです。

準備前の店内。

小さいけれど、いい雰囲気です。

看板が出ています。


今回はビュッフェ形式でお食事をしていただきます。
セッティング。


デザートのシフォンケーキはさくらの園の同僚、プロ級の腕前をもつM子さんが作ってくれました。


ひとしきりお食事をあがっていただいてから、森順治さんのソロ演奏が始まりました。




歓談、お食事をはさんで2セット。
下の息子も来てくれて、お嫁さんからの綺麗なお花ももらいました。


料理のワンディッシュも撮ってくれた。


3セットめは3人で。

トランペットの橋本さんと店のオーナー、希輔さんと。

満席16名のお客様におこしいただきました。
演奏とお食事、楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございました!

会が終了して、ほっとして撮った写真はピンボケですが。

お酒のあとは、パボーニでエスプレッソも。

大成功の夜となり、満ち足りた気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

810 OUTFIT Café 今日の料理

2018年12月22日 11時08分15秒 | おうちごはん
OUTFIT Café は今晩、ディナーつきの演奏会があります。サックス、クラリネット、フルートの森順治さんのソロ演奏を楽しんでいただきます。

私は料理担当。
朝早くから準備です。
野菜をカウンターに乗せると、気分もアップ。


沢山料理しますが、デザートとはさくらの園の同僚のMさんが作ってくださり、感激です。

オレンジとクランベリーレモンの2種類。
ラッピングも丁寧で、ほんとうに、ありがたいです。

肉料理がメインですが、女性のお客様が多いので、野菜料理も予定より増やしました。


これから、ケークサレとキッシュにとりかかります。
オーブンと圧力鍋が大活躍です。

キッシュとケークサレはフィリングが同じものがあるので、玉ねぎは6個スライスして炒めます。


肉料理も仕上がりました。




これから出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『薬膳を楽しむ会』アンチエイジングの薬膳

2018年12月21日 14時32分39秒 | 薬膳講座
『薬膳を楽しむ会』、今月のテーマは「アンチエイジング」。
元気の源は食べ物。
今回は、生殖・成長・老化に大きく関わる先天の元の「腎」を養う薬膳です。
腎は冬の臓。寒さを嫌います。
冬はまた貯蔵の季節。この時季に養生して次の季節に備えましょう。

作ったのは。

お手軽、身近な食材で作る台所薬膳です。

・銀杏と胡桃の炊きおこわ
  黒米と舞茸も入れ、紹興酒も加えて補気・補陽の効果を上げます。

・鶏の蒸しスープ
  ボールに材料を入れて、強火で1時間蒸します。
  
  だしは干し椎茸と昆布。
  蒸したスープは優しい味。塩だけで。

・いかと鮭の焼売 ねぎ生姜甘酢
  焼売はオーブンで焼きました。
  
  蒸した焼売とはちょっと違う味わい。
  添えたのはケールの葉。

・セロリときくらげの中華あえ
  ドレッシングに使った豆板醤は会員さんが提供してくださいました。
  

・黒ごま汁粉の紅麹白玉団子
  紅麹は米粒状ですので、丁寧にすって白玉粉に混ぜました。
  

白玉団子に枸杞子を添えました。これは乾燥させたものですが、会員さんが生の枸杞子を摘んできてくださって、みんなで味見。
 

・山査子柚子茶
 
山査子も柚子も会員さんがくださったもの。
きれいです。
  

さてさて今日の皆さん。






食べ物や生活スタイルに気をつけている皆さんは、ほんとに元気。

さあ、いただきます。


今年もお世話になりました。
ありがとうございます!



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

2018年12月20日 12時13分16秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日の給食です。

肉うどん
いなり寿司
卵焼き
もみ漬け
水ようかん

今月の勤務は今日とあと1回で、ものすごく忙しい栄養士です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ごはんの記録

2018年12月19日 07時03分36秒 | おうちごはん
このところ続いていたお弁当作りも今日で一段落つきそうです。
4時40分に起きてお弁当を作りはじめ、5時半に完成、キッチンの片付けは6時に終了。
6時から45分、iPhoneで写真整理。
2人暮らしですが、今年は玄関に小さなクリスマスディスプレイもしました。


今日のお弁当。

ヒレカツ。もちろんオーブン焼き。昨晩、肉を切って包丁でたたき、塩胡椒までしておきました。

休日の習い事。この頃家ごはんを並べます。

18日。
もつ鍋。

ピータン、菜花。

里芋といかの煮付け。

ちょっとジャンクな、ソースパスタ。


朝のお弁当。


17日の晩。
カリフラワーのクリームシチューとパスタ。


16日はひとりごはん。

旦那さんには夜食にサンドイッチ。


15日のひとりごはんは残り物で。


朝のお弁当。


14日はおでん。


13日のお弁当。


12日。さんまとキムチ鍋。


こんなごはん作りの1週間です。
今日は、休日なので、プレゼントの発送と税務署行き。
毎年、確定申告は、国税庁のホームページで書類作成し、郵送していたのですが、今年から、e-Taxが簡単にできるようになったので、手続きしに行ってきます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする