おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

さくらの園に桜咲く

2014年03月31日 12時53分22秒 | 社会福祉法人 さくらの園
社会福祉法人『さくらの園』は、元小学校の施設を借り受けています。
広い庭には桜の木。
満開に近く咲き誇っています。

朝のラジオ体操が気持ちいいです。
   

利用生さんが、拾ったといって桜の花を。
デスク脇に飾りました。
   

今日のお昼ごはん。
   
・五穀ご飯
・みそ汁
  あさりむき身、大根、玉ねぎ、じゃがいも、油揚げ
・高野豆腐のそぼろ煮
  きくらげ、にんじん、いんげん、鶏胸ひき肉、いんげん
・マカロニサラダ
・ヨーグルト

685Kcal たんぱく質30.2g 鉄7mg カルシウム276mg
栄養満点のごはんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の助産院

2014年03月30日 21時22分37秒 | 助産院のごはん
今日も大忙しの助産院でした。


洋風メニューでしたよ。

・大豆ミートのトマトソースご飯
・金柑とトマトのスープ
・ピリ辛春雨サラダ
・明日葉とキクラゲのあえもの
・ベジフルーツゼリー

仕事が終わると、大昔の友人に会いに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんドレッシングが美味しい助産院ごはん

2014年03月29日 17時09分19秒 | 助産院のごはん
桜が咲き始めました。春爛漫!

助産院も相変わらず、元気な赤ちゃんが誕生しています。

今日は先日、カフェスローでいただいたサラダに使われていた
にんじんドレッシングを自分なりにアレンジして。
26日のさかもと助産所『みんなdeランチ』でも作りました。

   
・黄色エンドウ豆ご飯
   水にしばらく漬けた黄色エンドウ豆は、皮をむいて半割に
   してあるので、扱いが簡単です。
   今日は牛乳1カップを加えて炊きました。
   塩気はありませんが、ほのかな甘味が美味しいです。

・れんこんワカメスープ
   れんこんをすりおろして、とろみをつけたスープです。
   わかめとねぎがたっぷり。

・玉ねぎのあっさり煮
   玉ねぎを圧力鍋で5分加圧。花形にんじんも入れて。
   味は塩だけ。だしをとった昆布も入れました。
   ほんとうは1個丸ごと使いたかったのですが、そうすると
   とても沢山玉ねぎが必要なので、半分で。

・大根の塩昆布あえ
  塩昆布は化学調味料なしの減塩昆布。
  粗く千切りにした大根とあえるだけ。
  矢島助産院でご出産されたママさんに教わりました。

・大麦ひじきのにんじんドレッシングサラダ
  ゆでた大麦、ひじき、大豆、枝豆にドレッシングをたっぷり
  かけて。
  ドレッシングは、すりおろしたにんじんと玉ねぎにりんご酢、
  甘酒、塩を加えて混ぜたものです。
  大麦とひじきが細かくて、ちょっと食べづらい。
  工夫しなくては。

・シロキクラゲの葛煮

・キウイフルーツ、たんかん

今日は、咳や喉のいがいが感を抑える献立にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のごはん作り

2014年03月28日 17時52分09秒 | おうちごはん
今日は差し迫った仕事がない、ホントの休日。
でも、一番大事な、ごはん作りはたっぷりしましたよ。

朝ごはんを食べて。
   

産後の娘のごはんを作りました。
   
今日は餃子。でも、海老と鶏胸肉で、脂肪ななしのあっさり味。
煮ものや野菜のあえもの、みそ汁、おにぎり、ぶり焼きなど。

27日晩ごはん
   
帰りが遅く大急ぎで。
ふきのとうとアンチョビーで焼きそば。美味しい。
鮭やゆで野菜や簡単なもので。

26日
   
帰宅して娘用ごはん作り。
2日分作りました。
肉料理はオーブンヒレカツ、魚は紅ザケ。
煮もの、ふりかけ、みそ汁など。

自分の家の分まで出来なかったので、こちらは簡単に。
   

25日
   
オーブンヒレカツ、パン。ご飯にすればよかった。

娘用はこちら。
   

24日
   
家人のお土産お刺身とブイヤベース鍋。
ブイヤベースのスープは美代子さんのお土産。いかと海老を入れました。

23日
まずは娘に届けて。
   
我が家は一緒に作った焼売と仙台麩の卵とじ。
   

こんなごはん作りの一週間です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道絶景の旅

2014年03月27日 21時25分12秒 | 日記
久しぶりにこの番組を見て、あまりの感動。
八高線の旅。

次の休みには行きます。

八高線に乗りに。
ほんとに涙が出ます。

あ~電車に乗りに行きたい。
次の休みやいかに。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵村山市『スマイリー』デコ手まり寿司

2014年03月27日 12時26分00秒 | 食育講座
今日は、武蔵村山市の若いママ向けの子育て支援事業『スマイリー』。
毎月色々な企画でママたちを応援しています。

私は3ヶ月に一度、一緒におやつやお料理を作っています。

今回は、こんな手まり寿司を可愛くデコレーションしてみました。
とりあえず、車中からアップ。


作った一食。

・デコレーション手まり寿司
・菜花と花麩のおすまし
・みかん葛ゼリー

皆さん、次々にアイディアを出してくださいます。
継続的にお会いするママもいて、お子さんだけでなく、ママたちの
成長ぶりも拝見できて、嬉しくじんわりきています。

5年間受け持たせていただきましたが、こちらも今回が最後。
信頼できる栄養士さんに引き継いでいただき、ほっとしています。

とても勉強になった5年間でした。
スタッフの皆さま、参加してくださった沢山のママたち、本当にありがとうございます!

今回は、市民総合センターの調理実習室をとっていただき、立派な施設を使えました。

後方は、椅子で区切って、保育士さんがお子さんをみてくれ、
ママは安心して調理作業を。


できあがった1皿をママさんが、見せてくれました。


最後に、記念撮影。

この事業の立ち上げから参加させていただきました。
保健師さん、保育士さん、臨床心理士さんが、ママたちをサポートし、
応援しています。

今、担当してくださっている保健師Iさんの前任の方にもお目にかかれて、感激ひとしおでした。


沢山の出会いが自分の宝です。
ありがとうございました!

ママ達も、子育てがんばってね。

この後は大急ぎで、さくらの園に戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』野菜とお芋の母乳食・とりわけごはん

2014年03月26日 19時13分34秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日はさかもと助産所『みんなdeランチ』。
テーマは、「野菜とお芋の母乳食・赤ちゃんとりわけごはん」です。


   
・高野豆腐のそぼろ丼

・オートミールシチュー

・紅ザケオーブンコロッケ

・大麦サラダ にんじんドレッシング

・オーブン大学芋

油も控えめで、身体にやさしい献立です。
詳しくアップしたいのですが、時間が取れないのが悩み。

後ほど、レシピやランチ風景を載せたいです。

ご参加のママさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しの助産院

2014年03月25日 18時26分02秒 | 助産院のごはん
今日はご入院が5人。
明るくて賑やかです。

お昼ごはんです。
   
・五穀ご飯
・おかかふりかけ
・みぞれ汁
  大根、にんじん、えのきをことこと煮て、大根おろしを
  たっぷり加えたお汁です。
・もっちり福袋煮
  油揚げに、すりおろした大和芋を詰めて、煮たものです。
  もっちりとしていて、身体にやさしい煮もの。
  花にんじんと小松菜煮びたしを添えて。
・切り干し大根のさっぱりあえ
  切り干し、にんじん、こんぶ、しめじをさっと蒸し煮して、
  しょうゆ、塩、ごまで。ちょっとごま油をたらしました。
  切り干しの甘味がなんとも美味しいです。
・キウイフルーツ、たんかん

朝、出勤途中に、米粒ほどの花、こめつがを見ました。
春ですね。
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は肉じゃが

2014年03月24日 10時32分35秒 | 社会福祉法人 さくらの園
爽やかな春の1日ですね。
桜の蕾もふくらんできました。


ご飯
みそ汁
肉じゃが
切り干しナムル
杏仁豆腐


今日はネット接続ができず、発注ができません。
困りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうパスタと家仕事

2014年03月23日 14時39分59秒 | おうちごはん
昨日はぐっすり休めて、ようやく疲れがとれてきました。
今日は家で、3つ仕事をまとめて送るつもりですが、順調に進んでいます。

まずは、朝ごはん。
   
納豆炒飯に娘夫婦に作ったロールキャベツの残り。

22日の晩ごはん。
出かけていた家人のお土産、生のふきのとうを使ってパスタを作りました。
   
アンチョビーとオリーブオイル、にんにく、唐辛子で。
春の香り高いパスタができました。大変美味。
オイルサーディン、たたみいわしと、イワシ尽くしの晩ごはんです。

21日夜遅くに突然やってきた上の息子。
22日朝ごはんを食べさせて。
  
仕事に行く私は果実だけにしました。

21日の晩ごはん
一人だったので、残り物と娘に届けた料理で。
   

娘の所にはこんなものを。
   
ロールキャベツは2種類、ひき肉たっぷりなのは旦那さん用。
娘には高野豆腐たっぷりのたねにしました。
冬瓜のあんかけ煮、ブロッコリーやゆで野菜、お粥。
ごぼうとたかきびのみそ煮、じゃこのふりかけ。

今日も夕方、行ってみましょう。

さあ、あとひと仕事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色助産院ごはん

2014年03月22日 18時27分38秒 | 助産院のごはん
とってもいいお天気。気持ちのいい春の1日です。

助産院では、夕方に赤ちゃん誕生。
ご退院もお二人。
やっぱり活気に満ちた矢島助産院でした。

ウィメンズサロンでは、1ヵ月健診のあとの、お疲れさんパーティー。
   
キッチンからも、お料理を持って行きました。

・にんじんツナご飯

・わかめスープ

・大豆たんぱくのから揚げ風
  下味をつけてオーブンでこんがりと。
  
・オーブンコロッケ
  今日は、じゃがいも、さつまいもで。
  この2つをウィメンズサロンに持っていきました。

・切り干し大根のナムル

・たんかん、キウイフルーツ

今日は人手が少なく、忙しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で仕事 ちょっとバテバテ

2014年03月21日 12時53分22秒 | おうちごはん
忙しい。。です。

ひとり朝ごはんは、お粥にしました。
   
梅干しは、自分で漬けた、5年もの。

今日は休めたので、家で仕事をまとめています。
そして、夕方には、娘夫婦にごはんを届けましょう。

20日晩ごはん
6時半に大急ぎで帰宅し、8時まで仕事し、メールで送り、ほっと。
   
前日の手羽焼き、前日に切った野菜、ザワークラウトをさっと炒め。
ビールと一緒に。

19日

助産院から帰って、ばたばたっとごはん作りして、届けました。
     

我が家のごはん
   
手羽の塩酢焼き、せんキャベツ、炒り豆腐は娘用の残り、
前日から漬け込んだローストポークは、塩麹+豆板醤とみりん+しょうゆ+豆板醤の2種類。
娘の旦那さん用。

18日
   

17日晩
   

16日晩
   
届ける料理を我が家とで分けて。

さあ、仕事しながら、ごはん作りも同時進行です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人 さくらの園 リクエスト給食

2014年03月20日 22時47分02秒 | 社会福祉法人 さくらの園
さくらの園は、多機能施設として、生活介護、就労継続B、
就労移行の3部門で構成されています。
今日は、イチゴ狩りの行事があり2部門の皆さんは外出。
あいにくの雨でしたが、楽しそうにバスに乗って出かけられました。
それで、就労移行さんだけの給食です。
リクエストをお聞きして、献立をたてました。
   

・カツカレー

・野菜スープ

・コールスローサラダ

・いちごゼリー

栄養評価は、、、
765Kcal タンパク質29.0g カルシウム151mg レチノール当量313マイクロg
とっても高カロリーのお昼ごはんとなりました。
けれど、大変喜んでいただけ、こちらも嬉しくなりましたよ。

いつもは100食のさくらの園ですが、今日は15食。
給食職員さんも、腕をふるってくれました。

作業場は、シーンとしています。
   
ここで一人で作業しました。

就労移行の主任の方から、利用生さんの就労の支援や、その後の長いサポートの
仕方や、いつもは聞けないお話も伺えました。

また、就労移行の若い男性職員さん、独身で料理好きですが、この頃、かつお節で
だしをとるようになったことをお聞きしたり、いつもとは違う交流に、寒さには
めげそうでしたが、有意義な1日を結果として、過ごすことが出来ました。

お昼は、最近、新しく設置された、相談室室長のMさんと、差し向かいでいただき
ました。
じっくりお話を伺えたのもうれしい、今日の給食でした。


大震災がきっかけとなり、仕事を始めたさくらの園です。
もっともっと、いい仕事がしたいとこの頃、強く思います。
そのためにも、しなくてはならないことが多いと感じる今日この頃です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と豆の助産院ごはん

2014年03月19日 17時47分37秒 | 助産院のごはん
穏やかな1日です。
ゆったりとごはん作りを楽しみました。
   

黒米入り菜飯

ダールスープ
 レンズ豆、イエロースプリットピース、緑豆、玉ねぎ、クミン
 牛乳

ピーマンとさつま揚げの煮付け
 ピーマンがあまりに沢山あったので。

山クラゲの蒸し煮きんぴら

にんじんとりんごの白あえ

伊予柑

今日は帰りに、床さんとカフェスローに寄って。スタッフとおしゃべり。
ご馳走さまでした。

さあ、帰って娘の家のごはん作り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粥はえらい 助産院ごはん

2014年03月18日 18時37分57秒 | 助産院のごはん
矢島助産院では今日の午前中に赤ちゃん、誕生。
毎日、賑やかです。

さて、ごはんは、産後にやさしいお粥です。
   
・かぼちゃ粥

・白菜ときくらげの生姜スープ

・じゃがいものトマト煮

・小松菜とえのきのごまあえ

・三色にんじんのサラダ

・伊予柑、キウイフルーツ

昨日、乳腺炎を起こして、助産院で見たもらった娘のために朝も
お粥を作って届けました。
こちらは、張らないように、大根粥。

そして、仕事が終わると娘の家に寄って、ごはん作りをして、今帰宅。
これから、家ごはんを作ります。

ごはん作りだけが人生だ、そんな毎日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする