おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

ハロウィンの助産院ごはん

2017年10月31日 15時26分52秒 | 助産院のごはん
助産院は穏やかです。
今日は2年生の中学生が3人、職場体験で来ています。
いつもは助産師さんに付いて、健診や学習会などに参加するのですが、今回はキッチンで仕事体験をしてもらいましたよ。

作ったのは少しだけハロウィンを意識して。

・枝豆菜飯
小松菜を刻んで混ぜました。

・わかめのお汁
わかめを中学の女の子に切ってもらいました。


・高野豆腐の中華風あんかけ
助産院定番です。
きくらげ、にんじん、高野豆腐、にんにく・生姜のみじん切りを順番に重ねてコトコト煮ます。

・紫キャベツの甘酢
白きくらげと蒸し煮したパプリカを入れました、
白きくらげはデザートに使おうと思ったのですが、今日はハロウィンではないですか。
ちょっとかぼちゃを使おうと途中で変更。
この盛り付けも手伝ってもらいました。


・ハヤトウリの塩もみ
こちらにも、白きくらげ。

・かぼちゃプリン
かぼちゃを煮てバーミックスにかけてピュレにします。
砂糖と粉寒天を振り入れて煮溶かし、沸騰させます。
最後に豆乳を加えて、冷やし固めます。
優しい味のヘルシープリンです。

中学生の女の子たちは、助産院の食事で何に気をつけているのか、盛り付けはどのようにするのか、はきはきと質問してくれます。
私は栄養士として、女性に大切な栄養素、鉄分や葉酸の話をしました。
にんじんを30gに切って見せ、これで一食に必要なビタミンAが摂れること、にんじんのカロテンが体内でビタミンAの働きをすることなどの話をしました。

将来、看護系に進みたいとのことで、しっかりした考えを持っていて感心しました。
助産院のいいところを色々経験してほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れのさくらの園

2017年10月30日 12時11分48秒 | 社会福祉法人 さくらの園
気持ちのいい青空です。

今日のさくらの昼ごはんです。

ご飯
具沢山のつみれ汁
カジキステーキカツ
切干し煮付け
ヨーグルト

個別対応も丁寧にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨でも明るい助産院で

2017年10月29日 16時28分10秒 | 助産院のごはん
朝から一日中雨が降っています。
この頃週末のお天気は残念な空模様です。

助産院はお産もなく、静かで穏やかです。
今日、ご退院されたのは、お母さんが以前助産院勤務されていた助産師さんのお嬢様。
しみじみ嬉しくなりました。

ごはんは。

・ほうとう風の味噌煮込みうどん
かぼちゃ、ごぼう、にんじん、玉ねぎなど。

・赤カブ漬けと新生姜ご飯ののり巻き

・ニラとほうれん草の磯あえ

・レンコンの蒸し煮きんぴら

・白菜柚子塩麹もみ

・りんご葛ゼリー

今日も楽しいごはん作りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院は野菜たっぷりメニュー

2017年10月28日 14時24分41秒 | 助産院のごはん
台風が近づいているのでしょうか、朝からすっきりしない曇り空です。

助産院は1カ月健診と初回説明会があり、助産師さんはとても忙しそう。

キッチンはマイペースでごはん作りをさせてもらい、ありがたいことです。

ごはんは。

・五穀ご飯

・おかかふりかけ

・オートミールと長芋のスープ
玉ねぎ、にんじん、さつまいも、かぼちゃ、インゲン。
豆乳も入れた具沢山のスープです。

・ポテトサラダの茶巾絞り

・ハヤトウリの塩麹もみ

・大根、にんじんの塩昆布あえ

・みかん、レインボーキウイ

仕事を早く終えて、急いで帰宅。
今晩は大切なお客様がみえますので、お料理頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も料理

2017年10月27日 16時17分21秒 | おうちごはん
明日はお客様がみえるので、薬膳講座から帰って15時から料理を始めました。

まずは、だし。
小豆も煮ます。


材料を並べて。


次々茹でものをします。
広島の生芋こんにゃくは、色々な形にして、茹でたら、砂糖でもみつけます。
それから水洗いして、さっと煮るだけで、味がしみると友人に教わりました。


後ろのカウンターには、下準備しているものが並んでいます。

かぼちゃをさっと煮て。
筑前煮にかかります。

これは重ね煮で作ります。
蓮根、里芋、にんじんの上に鶏胸肉を乗せて蒸し煮。

圧力鍋ではジャガイモを蒸しています。

左は筑前煮。

じゃがいもは男爵。マッシュしてミートローフの中に包みこみます。

隣は次の出番を待つ冬瓜です。

ポテトインミートローフはこうして。
ポテトマッシュを包みこみます。
180度で40分。

焼豚は圧力鍋で。

もう少しで今日の分は終わり。

はい、ミートローフと焼豚。

焼豚は煮汁を煮詰めていきます。
最後にオーブンで表面をこんがり焼こうと思っています。
新しい作り方、結果やいかに。

掃除までは手が回りません。
明日のお客様、ごめんなさいね。

さ〜、今夜のごはんみ作らなきゃ。
昼間の薬膳教室で作った小さな海老春巻を作ります。


斜め半分に切った皮の両側を折り込んで作りましたが。
最初からこうして包んだ方がやりやすい。


今晩のごはんも無事出来上がりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『薬膳を楽しむ会』補気養血、美肌の薬膳

2017年10月27日 14時11分46秒 | 薬膳講座
本日は、体全体のバランスを向上させて、美肌をめざそうとする献立です。

◆美肌の考え方

 食べ物は脾胃の働きにより、水穀精微(栄養物質)に変えられ、全身に運ばれ、
 五臓六腑を養います。
 肌の滋養や顔の美容は、五臓の働きによって保たれているので、五臓の働きが
 よいと、肌に張りとつやが出て、顔色もよくなります。

 人間の感情や情緒は、臓腑・気血と深くつながっています。
 情緒が正常な状態のときは、臓腑・気血の働きがよく、表情にもつやと張りが出て、
 明るくなります。

作ったもの

・八宝ご飯

・トリプルお芋スープ
  じゃがいも、さつまいも、長いもを使いました。
  長いもはすりおろして使いますが、こうしてひげ根をさっと焼いて。


  だしも使わず、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、オートミールを水で煮て、
  長いもすりおろしでとろみをつけました。
  味は塩だけ。
  
・海老の春巻き
  春巻きの皮を斜め半分に切り、小さなサイズにして作りました。
  具は、海老を粗くたたいて、ねぎ、にんじん、生姜、にんにくなど補陽の食材を
  たっぷり加えて。
  理気のキャベツ千切りを添えて。

・温野菜あんかけ
  蒸し煮した昆布、きくらげ、にんじん、かぼちゃ、ブロッコリーに、薄口しょうゆを
  入れた水溶き片栗粉でとろみをつけただけです。
  野菜の甘みがひきたちます。

・元気まんじゅう
  皮は、小麦粉、白玉粉に紅麹を練り込んで。
  あんは、胡桃、白ごまを浴すって。

  ねっとりしたら、黒砂糖を加えます。


 今日の食材、なんと28種類です。


会員の皆さん。





食事と生活に気をつけておられるので、皆さんつやつや。

今日もありがとうございました。
来月は、色彩の薬膳です。5色の意味を学びますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れのさくらの園

2017年10月26日 12時20分39秒 | 社会福祉法人 さくらの園
久しぶりの青空。


今日は人気のめん類です。

きしめん
いなり寿司
厚揚げ煮付け
ヨーグルト

鉄分、カルシウムがたっぷりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

2017年10月25日 12時20分19秒 | 社会福祉法人 さくらの園
今日もスッキリしない寒い朝です。

さくらの昼ごはん。

ご飯
具沢山みそ汁
鶏と野菜の旨煮
ナムル
牛乳ゼリー

今日も満足の昼ごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山のおめでとう 矢島助産院のごはん

2017年10月24日 15時21分54秒 | 助産院のごはん
今日は育休中の助産師さんが旦那さま、赤ちゃんと遊びに来てくださいました。
お疲れさまパーティーにスタッフが集まりました。

入院ごはんと一緒にパーティー料理。

スタッフの持ち寄り料理もたっぷりあります。

ご入院の方の昼ごはん。

・五穀おかかおにぎり

・和風かぼちゃポタージュ

・チキンミートローフ

・柿なます

・にんじんラペ

・りんご葛

朝、ご入院があり、お産頑張っておられます。
3時近くに赤ちゃんお誕生。
ママさんのお母様、独立前に矢島助産院で働いていた助産師さんなのです。
おめでとうございます!
喜びが重なった明るい助産院です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過 助産院の昼ごはん

2017年10月23日 16時41分37秒 | 助産院のごはん
台風21号が通過して、青空が広がりました。

今日の助産院ごはん。材料を並べて。
出来上がりました。

・新生姜のお寿司
  気温が上がったので、お寿司に。
  合わせ酢に新生姜のみじん切りをつけ込んで。
  ご飯には黒米も入れて炊き、合わせ酢を混ぜると綺麗なピンクに。
  にんじんみじん切りを蒸し煮して一緒に加えました。

・ごぼうのお汁
  大根、にんじん、青ネギと。

・里芋のすりごまサラダ
  圧力鍋で蒸した里芋をマッシュし、玉ねぎみじんを熱いうちに混ぜて、辛みを飛ばしました。
  東都生協のマヨネーズとすりごまで。

・高野豆腐のロールキャベツ
  定番です。
  今日は小さいサイズにして、一口ロールキャベツにしました。
  花にんじん、インゲンをあしらって。

・春雨の煮浸し
  赤ピーマン、緑ピーマン、油揚げ、えのき。

・国産キウイフルーツとみかん

帰り道、雲一つない空。彼岸花に似た花が咲いていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2017年10月22日 05時46分56秒 | 旅 日本
10月21日。
甥の結婚式に列席するため、430キロを車で走ってやってきました。
子どもたちの結婚式は姉妹3人が集まる貴重な機会です。

式が終わって披露宴会場に入りますと。

列席者がウェディングケーキにデコレーションをするという趣向。

お料理も楽しめました。
ローストビーフは厚切り。

厨房も席から眺められてつい引き寄せられました。


ここから各席に。


デザートがビュッフェ形式。
皆さんが、お皿に7つ8つとケーキやフルーツを乗せるのに驚きました。
甘いものが苦手な私には驚異。
あんまりびっくりして、写真撮りませんでした。

若い幸せな二人。

白いドレスから、花が咲き誇るようなドレスへ。

本当におめでとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海灯

2017年10月21日 08時28分12秒 | 旅 日本
富山湾をのぞむ海沿い、氷見温泉郷『海灯』。
昨日の晩ごはん。
海の幸のオードブル。


ネギたっぷりの豚しゃぶ。


かんぱちのあら煮。

これは絶品でした。

お茶漬け。


今日の朝ごはん。
海の見えるダイニングで。


ビュッフェ形式で、好みのものをチョイス。

海のものがたっぷりでした。
バイキング形式の朝食は、周りの方々の食事の仕方を観察するのが、とても楽しく、栄養士としてのデータにもなります。

隣の席の中年男性、一皿パン3個、ご飯もの2膳、汁ものあり、動物性食品(ソーセージ、卵料理)、野菜ほぼなしでした。しかも、パンをおかわり。
肥満気味で瘀血体質、いわゆるメタボ傾向。
知識の有無が健康に強く関与すると、あらためて実感しました。

内緒ですが、朝食のイクラ、人造イクラでしたよ。

曇っていますが、海の見える露天風呂を日の出の時間に楽しみました。

部屋から。


のんびりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見へ

2017年10月20日 16時47分56秒 | 旅 日本
明日、甥の結婚式があり、今日は氷見で前泊。
のどかな海べりの宿にやって来ました。
じたくからの距離は、およそ430キロほど。
残念なお天気ではありますが、宿でのんびりしています。

途上。
中央道、諏訪湖を通り。


松本から一般道。
高山過ぎて、東海北陸道。
トンネル、トンネル、トンネル。

長いトンネル最長11キロ。

氷見の温泉『海灯うみあかり』。
おお〜、なんて広いお部屋。


晴れていれば、立山連峰が見えるそうです。
部屋の窓から。


明日の結婚式、台風上陸前で何とかお天気は持ちそうです。
若い二人の幸せを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園の昼ごはん

2017年10月19日 12時11分14秒 | 社会福祉法人 さくらの園
冬が来たような寒い雨の日です。

さくらの園の昼ごはん。

五目焼きそば 定番の人気メニューです。

具沢山みそ汁

白菜ひじきサラダ

果実

今日も満点の給食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の岩手ごはん

2017年10月18日 16時04分12秒 | 助産院のごはん
今日は岩手の食材で。
雑穀4種ブレンド、干し舞茸。

高野豆腐、大豆水煮、根菜沢山。
入院のママさんから頂いた家庭菜園の野菜も。

出来ました。

・新生姜ご飯
今日はさっと下煮して炊き込みました。
にんじん、油揚げ、新生姜。
大根葉を刻んで混ぜました。

・芋いも大豆スープ
さつま芋、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、大豆。だしと塩のシンプルスープ。小松菜を散らしました。

・紫キャベツと白菜の柚子胡椒サラダ

・高野豆腐とにんじんあんかけ煮
岩手の干し舞茸を煮て添えました。いんげんと。

・わかめとにんじん、たくあんのゴマあえ

・りんご、柿

久しぶりの晴れた空。


もうすぐ、衆院選です。
明日は期日前投票に行って来なくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする