おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

『しあわせのパン』

2012年04月30日 23時28分45秒 | 美術館・博物館・本・映画
今日は仕事が順調に進んで、3時前に一段落。
それで、前々から行こうと思っていた映画、2本連続で
観てきました。

『しあわせのパン』
観てとても気持ちいい映画です。


原田知世と大泉洋が主演しています。
北海道・洞爺湖のほとりの小さな町・月浦を舞台に、
宿泊設備を備えたオーベルジュ式のパンカフェを営む
夫婦と、店を訪れる人々の人生を四季の移ろいとともに
描いた温かい映画です。

洞爺湖の四季の美しさ、カフェで出されるパンやていねいな
料理。それが主人公です。

この映画のことを知ったのは偶然でしたが、風景に見覚えが
あり、かつての知り合いのご夫婦が北海道に移住して、
開いたパンとカフェの店が舞台だとすぐに気がつきました。

観ていて、やはりお二人の生活にオーバーラップします。
クレジットには、カフェアドバイザーとしてご夫妻の名前が
ありますが、カフェの名はありません。
よく拝見しているブログにも映画のことは、何も記されて
いません。
きっと、静かな生活をされているのでしょう。

わたしもとても幸せな気分になりました。

映画2本を観て、家人から電話。
メールには気がつきませんでしたが、先に行っているという
お寿司屋に合流しました。

映画では、カンパーニュというパン、語源はパンを一緒に食べる
仲間というのだとか。
遅い夕食になりましたが、おいしく嬉しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はサンドイッチ

2012年04月29日 20時48分02秒 | おうちごはん
思ったより仕事がはかどらず、夕食はサンドイッチ。


サンドイッチの残りの野菜と。

ぬか漬け

サンドイッチと合わないですが。

計画していた映画行きはキャンセル。
明日は行けるでしょうか。

昨日28日の夜は一人ごはん。

長芋のりあえ、トマト、エシャロット、そら豆、
ぬか漬け、ご飯。

元気がでない1日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京栄養士薬膳研究会『風症と薬膳』

2012年04月28日 19時06分26秒 | 東京栄養士薬膳研究会
本日は、東京栄養士薬膳研究会、和田暁先生に学ぶ講座です。
テーマは『風症と薬膳』。
実は、昨年はとても忙しく、1年間研究会をお休みしていました。
1年ぶりの薬膳実習は、とても楽しく勉強になりました。


・大根の翡翠饅頭 <辛涼解表>
  小麦粉と抹茶とドライイーストで皮を作ります。
  中には、大根、黒きくらげ、金針菜。
・ごぼう菊花粥 <辛涼解表>
  ごぼう、菊花のお粥に、にんじん、鯛そぼろ、
  貝割れ菜のあんをかけます。
・生姜漬けと春菊のあえ物 <辛温解表>
  生姜を黒酢、しょうゆに漬け込み、春菊、
  玉ねぎと。酢、しょうゆ、豆板醤のたれで。
・ふわふわ豆腐 ミント葛ソース <清肝熄風>
  豆乳にゼラチンを溶かし、冷やしながら撹拌。
  ふわふわのゼリーです。
・桑葉と胖大海茶

それぞれの症に合った薬膳です。

今年度は、会員の他クラスからの移動などもあり、活気がある
クラスとなりました。皆さん、よろしくお願いします。


風症にある、風湿寒。今の自分の症です。
冷えと湿があるので、温めながら湿をとるようにしませんと。
ウド、生姜、らっきょう、ねぎ、玉ねぎがよく、脂っぽいもの
甘いもの、アルコールは摂りすぎないよう気をつけます。

今日は花をいっぱい撮りました。

庭のブリーベリー、クリスマスローズ、おだまき。






帰り道の、ながみひなげし、ときわまんさく。




気持ちのいい1日でした。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃の家ごはん

2012年04月27日 21時19分32秒 | おうちごはん
久しぶりの家ごはんのご紹介です。
あ、家でもごはん、ずっと作ってます。。。


フリーライターの児玉さんからいただいた、保命酒加寿で。


4月24日
ぶりを保命酒加寿と塩麹に漬けて焼きました。
あとは、水菜のお浸し、寄せ豆腐、トマトサラダ。


4月25日
前日に漬け込んだ、保命酒加寿と塩麹を鶏ひき肉に
練り込んで、あっさりとしたオーブンハンバーグを。
残り物を使った炒飯と。


4月27日
手羽先の焼き物
 塩麹、紹興酒、みそ
新玉ねぎサラダ
 スモークサーモン、アボカド
長芋のりあえ
ぬか漬け

この季節にしては、生野菜が多すぎ。
家人が生野菜好きということもありますが、
なんといっても簡単ですから。

もう少し、煮野菜など加熱したものを加えたほうが、体がラク。
近頃、珍しく、むくみが出ています。
ちょっと疲れたかな~。
健脾利水のもの、もう少し増やさなければと反省しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園 今日のお昼ごはん

2012年04月26日 12時49分27秒 | 社会福祉法人 さくらの園


・雑穀ご飯
・みそ汁
  大根、えのき、わかめ。
  野菜たっぷりです。
・かじきのステーキカツ
  大根おろしぽん酢で。
  おろしぽん酢は、カップに入れてあります。
  給食職員さん、手間をかけてくれました。
  レタス、トマト、きゅうり。
  こちらも、野菜たっぷり。
・春雨サラダ
・牛乳ゼリー フルーツいりです。

今日も利用生さんに、大好評のメニューでした。

iPhonに変えて、そこからアップしようとしたら、画像だけを
貼り付けてしまいました。
なかなか、うまくいきません。
あとから、PCで修正しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』豆まめメニュー

2012年04月25日 17時53分36秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今日は、月に一度のさかもと助産所『みんなdeランチ』。
先月リクエストのあった小豆を使って。
小豆だけだと寂しいので、赤えんどう豆も使ったお豆メニュー。


・赤えんどう豆ご飯
  ひと晩水につけた赤えんどう豆を汁ごと一緒に
  炊き込んだご飯です。ほんのり桜色がきれいです。
・春野菜のスープ
  かつお、昆布だしで、野菜を煮ただけ。味は塩のみ。
  キャベツ、玉ねぎ、にんじん。
  スナップエンドウを散らしました。
・焼きさばおろしぽん酢
  少しの塩をふって焼いたさばにぽん酢をふりかけます。
  大根おろしをひろげ、その上にさばをのせ、むしにんじんと
  貝割れを散らしました。
  おぼろ昆布をさばにのせるはずなのに、すっかり忘れて
  しまいました。
・長芋アスパラ落花生あえ
  殻付きの落花生をむいて使いました。
  国産の質のいい落花生。皮も一緒にいただきます。
  炒ってポリ袋にいれてたたき、砕きました。
  アスパラと蒸し煮した長芋を国産レモンの汁と落花生、
  塩であえたシンプルなメニューです。
・小豆かぼちゃの茶巾しぼり
  小豆かぼちゃは、マクロビオティックの定番です。
  今日は茶巾にして、デザートにしました。
  砂糖は使っていないので、赤ちゃんにもあげられます。

・梅煮昆布とおかかふりかけ
  だしをとったかつお節と昆布もちょっとひと手間かけて
  立派な一品になりました。

さかもと助産所の新しいキッチンスタッフ、麦ちゃんや、
以前ここで働いていた助産師旧姓おだしまさんも参加して
くださり、にぎやかで楽しいランチです。
おだしまさんは、もうすぐママになります!
ネットショップ、ナチュラルマインドの小西さんも
可愛いグッズを持参してくださり、ママたちも大喜び。
今日も楽しい1日でした。

ご参加くださったママさん、マタニティーさん、
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手に送るお菓子

2012年04月25日 17時35分15秒 | 岩手子育て支援
岩手の助産師有志の子育て支援事業「まんまる」。
4月24日、大槌での子育てサロンに向け、お菓子を送りました。
今回は、米粉クッキー。満足できる仕上がりでほっとしました。



改めてレシピは載せますが、まずは覚え書きとして。

◆かぼちゃクッキー 大きめ20~25個
[材 料]
米粉         200g
ベーキングパウダー  小さじ2と1/2
かぼちゃフレーク   大さじ3
砂糖         大さじ4
ココナッツミルク   180ml
なたね油       大さじ3
クコの実       適宜

全部混ぜて、形作り、オーブン180度で20分。

◆抹茶クッキー
米粉         200g
ベーキングパウダー  小さじ2と1/2
青大豆きなこ     大さじ2
抹茶         小さじ1
豆乳         1カップ
なたね油       大さじ2
レーズン       適宜

全部混ぜて、形作り、オーブン180度で20分。

もう少し改善の余地あり、ですが、味はとてもよかったです。
けれど、岩手に送るとなると、作ってから、サロンが3日め
なので、砂糖、油を多めにしたほうが、味の低下が少ないか
な~、などと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体質・体調に合わせる助産院ごはん

2012年04月24日 18時04分16秒 | 助産院のごはん
今日は、昨日から一転して、新緑輝く初夏のような1日に。


助産院のごはんは、産婦さんに合わせて作ります。
お産後は、疲れているので、基本的には、健脾消食、補気養血の
立法で献立をたてています。

・にんじん生姜ご飯
  温かくなってきたので、冬よりは、生姜の量を減らしました。
  柿菜の茎を刻んで、ごまと一緒に最後に混ぜます。
・わかめスープ
  大根をピーラーでするする薄くひいて、スープに入れました。
  大根はとても消化がいいのです。
  わかめは、水の代謝をよくする化痰の働きがあります。
  さらさらな血液にして、いいおっぱいを出してくれます。
  ごまと胡椒をふりました。
・里いものオーブンお焼き
  里いもを蒸してつぶし、桜えび、ねぎ、片栗粉と混ぜて、
  小判型にし表面をぱりっと焼きました。
  里いもも化痰の働きがあり、よく使う食材です。
  伝統食の「芋がら」は産後の肥立ちをよくすると言われています。
  これは、里いもの茎です。体内の固まりを除き、流れをよくするので
  血もよくなるのですね。
・にんじんとりんごの白あえ
  これもやさしい味です。
  豆腐は、産後熱感があって、母乳の出が悪いときにいいのです。
  蒸したりんご、にんじん、ブロッコリーの茎と合わせました。
  今日は、ごまを使わず、わさびとレモン果汁で、さっぱりと
  仕上げました。
・いちご、キウイフルーツ

皆さんからいただく「おいしい」の言葉が、今日も自分を幸せにして
くれます。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森田 MiWさん 個人展

2012年04月24日 17時31分15秒 | 日記
森田MiWさんの個人展が、吉祥寺のギャラリー・フェイストゥフェイスで、
4月7日から22日まで開かれました。
最終日にお伺いし、久しぶりに森田さんにお目にかかりました。

ご許可いただき、ギャラリーの中を撮りました。
今回は『春のような処』というタイトルの作品展。
穏やかで美しい彩りが、心をふんわりさせてくれます。


隅にあるのは『自然なお産献立ブック』の増補改訂版。
新しく描いてくださったイラストもまた、春のような
彩りです。

森田MiWさんのサイトもとても素敵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日 涙がほろり さくらの園

2012年04月23日 21時55分12秒 | 社会福祉法人 さくらの園
しとしと雨降りの1日。わたしも涙ほろり、と言いましても
悲しいわけでなく、楽しいのです。
残念なことに、今年花粉症デビューのようで。

さあ、今日も元気でごはんをぱちり。

・雑穀ご飯
  きびと米粒麦を混ぜたご飯。
・さつまいものみそ汁
  玉ねぎ、大根、 にんじん、小松菜
・ミートボールうま煮
  うずら卵、竹の子、玉ねぎ、にんじん、貝割れ菜。
・大根もみ漬け
  これは、給食職員さんが、おかずが少ないと作って
  くれたもの。あ~、ごめんなさい!
・いちごヨーグルト

いつも助けられながらの、献立作成。
ありがとうございます。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな助産院、忙しい1日

2012年04月22日 23時43分59秒 | 助産院のごはん
今日はご入院も少なく、スタッフも少なくて、とても
静かな助産院でした。


ですから、ごはんもゆったりのんびり作りました。
・あっさり焼きうどん
・ごま菜飯のおにぎり
・トマトとソーセージのポトフ
  ソーセージは、東都生協の安心安全なもの。
  トマト、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、にんにく。
・厚揚げオーブン焼きねぎみそ
・かぶの葉のえごまあえ
  国産えごまがありましたので。
  にんじん、生きくらげ。
・キウイフルーツ

仕事が終わって、急いで吉祥寺へ。
「自然なお産献立ブック」増補改訂版の表紙を描いてくださった
森田MiWさんの個人展は、今日が最終日。素敵!
ここで、家人と待ち合わせ。家人はライブをする、カフェズミに
行く用事があるということ。

その前に、以前から話が出ていた、私の携帯を、iPhoneに変更する
手続きをしてくれることに。
これが、艱難辛苦。なんとまあ、4時間もかかりました。
詳しくはいわないけれど、大変でした。

それで、カフェズミには行けなくなり、タイ料理を食べて、先ほど
帰宅したところです。

嬉しいiPhone、ワクワク。

朝一番で、岩手にお菓子も送ったし。忙しい1日でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院ごはんは新作づくし

2012年04月21日 17時52分36秒 | 助産院のごはん
今日も楽しくごはん作りしました。
新作をさらにアレンジ。

・紅麹塩麹ご飯
  紅麹と塩麹を炊き込んだご飯です。
  緑米の玄米も入れて、とてもいい香りです。
  柿菜の茎を刻んで混ぜました。
・ピリ辛春雨スープ
  昨日、フェイスブックで若い友人が春雨スープの
  写真を載せていました。
  おいしそうなので、ちょっと豆板醤を入れて、
  作りました。
  玉ねぎ、にんじん、にんにく、生姜。昆布、ねぎと
  干し海老で。
・高野豆腐のオーブンハンバーグ
  今日は、鮭中骨缶を入れて作りました。
  詳しいレシピは、次号の「Neem」に載ります。
・柿菜のごまあえ
  にんじん、しめじを蒸し煮して。
・長芋の赤梅酢漬け
  赤梅酢+砂糖の漬け汁に1時間ほど漬けました。
・りんご、いちご

ほんとうに、料理するって幸せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Neem』 Vol.3撮影

2012年04月20日 17時20分18秒 | 掲載誌
今日は『Neem』Vol.3の撮影でした。
今、Vol.2が発売されたばかりですが。


前回に引き続き、編集部の今井さん、ライターさんの児玉さん、
カメラマンの平松さん、スタイリングのハイヒュッテ永澤さんが
集まってくださり、和気あいあいと。


こんな材料で。


児玉さんよりいただいた京都取材のお土産の、盛りつけ箸を使い。


岩手宮古のママさんが送ってくださった、宮古水産高校の
鮭の中骨缶詰も使いました。あ、ピンぼけ。


撮影が終わると、楽しくお昼ごはん。


3号は、「ママたちの素敵なつながり」、
「ポリシーあるママの友情ストーリー」。
次号もとっても楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学出版 『BIRTH』 5月号

2012年04月19日 10時44分25秒 | 掲載誌
医学出版『BIRTH』5月号は、4月20日発売です。



私の連載、今月は「春のメニュー」です。
定番、鮭のオートミールグラタンを主菜とした一汁三菜。

今月の栄養学は、鉄分。
旬の食材としては、大根をとりあげました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます! 助産院ごはん

2012年04月18日 17時00分50秒 | 助産院のごはん
2日連続の助産院勤務で、るんるん。
今日も元気な赤ちゃんが誕生しました。
おめでとうございます!


・赤カブご飯
  赤カブ漬け、青菜、梅干しの混ぜご飯です。
・豆腐スープ
  玉ねぎ、にんじん、きくらげ、ホールコーン。
・薄切り大根のこんがり焼き
  大根をさっとゆでてから、フライパンでじっくり
  こんがり焼き、だしと塩で煮詰めたもの。
  生桜えびをからいりして、乗せました。
  ブロッコリーを添えて。思いつき料理は大成功。
・ひじきの赤梅酢サラダ
  小松菜、にんじんと合わせました。
  お気に入りの鮭の中骨缶詰も。
  国産レモンの絞り汁と赤梅酢であえました。
・甘夏みかん

今日の献立は、カルシウムと鉄がたっぷりです。

帰り道。
桜が終わって。ミツバツツジや。


道ばたのスミレ。


ハナズオウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする