おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

さくらの園はハヤシライス

2014年01月31日 12時27分04秒 | 食育講座
なんだか春めいた日差しです。

さくらの園の昼ごはん
人気メニューのハヤシライス
キャべ玉スープ
大根サラダ
カルピスゼリー

1月も今日で終わり。

パソコンの背景を変えてみました。

右が私。
左隣のYさんの方がいいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の五輪説と薬膳

2014年01月30日 18時00分06秒 | 東京栄養士薬膳研究会
今日は自分の勉強。
東京栄養士薬膳研究会で和田暁先生に教えていただきました。

テーマは目の健康を守る薬膳。

決明子のアサリ飯
椎茸野菜炒め
戻した干し椎茸をこんがり揚げて、
野菜あんをかけます。
茄子金針菜の白和え
甘酒ごまムース トマトソース

目の疲れ、充血、機能低下を防ぐ薬膳料理でした。

こんな材料。




勉強仲間は第一線で活躍している人達ばかり。
その手早さの見事なこと。




美味しくいただき、勉強できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり家ごはん

2014年01月30日 12時02分09秒 | おうちごはん
1月27日
台湾から帰って、家に着いたのは午後11時。
家人がお刺身と炊きたてご飯を用意してくれていました。

台湾でも美味しかったけど、やっぱり家ごはんが一番。

28日は久しぶりに料理しました。

手羽先と根菜の煮物
炒り卯の花
ニンニクご飯
娘が寄ったので、お料理を持たせましたよ。

29日は久びさの即興演奏会。
帰宅が遅かったので、作りおきのミートボールシチューをご飯にかけて。


今日30日は、東京栄養士薬膳研究会でお勉強。
出かける前に、ひと仕事したので、またも単品メニューの朝ごはんでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの園はカルシウムごはん

2014年01月29日 10時32分27秒 | 社会福祉法人 さくらの園

ご飯
みそ汁
生揚げそぼろ野菜あん
マカロニサラダ
りんご

ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうの「小豆とはと麦ごはん」

2014年01月28日 18時50分22秒 | 助産院のごはん
27日に台湾から帰国。
今日は、久しぶりに助産院でごはん作りを楽しみました。

昔からの若いママ友さんが可愛い女の子をご出産されていました。
3人め、4人めご出産のベテランママさんたちがお二人。
おめでとうございます。


1週間ぶりの助産院に、だしのいい香りが漂います。
今日は、かつお節・煮干し・昆布を使いました。

外国に行くと、楽しい旅行のあとで、日本のごはんの
美味しさをしみじみ感じます。

・小豆、はと麦のご飯
・根菜汁
・菜花とにんじんの白あえ
・切り干しサラダ
・じゃがいもの辛子明太子あえ
・さつまいもの茶巾しぼり
  (りんご、黒豆)
・キウイフルーツ、いちご

しみじみした、お祝いごはんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北をあるく

2014年01月27日 00時09分50秒 | 旅 アジア
1月26日、台湾ツアー4日め。

花蓮はとてもいい街でした。
今日は列車に乗り、台北に向かいました。

途中、九ふんに寄り。
不思議でレトロな小さな町を歩く。

おしるこの店。

台北に着き、その後はフリーに。
友人に連れられ、夕食に。


台北のホテルは無料Wi-Fiの接続が悪く、ちょっと、訳のわからない業者で3Gに接続してみました。
20ふん接続して、すぐ切ります。
怖いわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蓮から台北へ

2014年01月26日 06時20分57秒 | 旅 アジア
花蓮で朝ごはん。


朝は、お粥と野菜がいい。
みんな、それぞれのチョイスで、見ていて面白いです。

食堂。


7時に出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台東から花蓮へ

2014年01月25日 22時21分18秒 | 旅 アジア
1月25日
今日は台湾の街を3つ巡り、総距離300キロ、バスの旅です。

高雄を7時半に出発し、一路、台東へ。
台湾を南下してゆくと、広い農業地帯に広がるのは、椰子林、パイナップル林、アヒル農場、鰻の養殖場が次々と車窓を過ぎて行きます。
気温は25度。汗ばむ陽気です。
台東の食堂で。




海辺をひた走り。


先住民のアミ族の躍りを見て、ホテルへ。


盛りだくさんな1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾3日め 高雄から台東へ

2014年01月25日 07時00分26秒 | 旅 アジア
おはようございます。
高雄は、今、朝の6時。
ホテルで朝食をとり、7時半に出発です。

立多ホテルは、部屋が広く、なかなか快適です。
とても暖かく、朝から14度あります。東京は、4度くらいらしい。

朝ごはん、今日は軽めに。


こんなビュッフェスタイル。


ではでは、行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の旅 台中から高雄へ

2014年01月24日 23時00分44秒 | 旅 アジア
今日も無事に1日が終わりそう。

朝8時にホテルを出発。
宝覚寺でおめでたい布袋さまを見て。


彰化大仏にお参り。


日月潭の文武廟。


お昼は飲茶。




色々回り、高雄の蓮池潭へ。


こんな集団行動のツアー参加は初めてですが、楽しい。

台湾は南国。
今日も日中は23度ほど。

高雄のホテルは立多商旅。
チェックインして、夜市に出かけ、22時過ぎに戻ってきました。

台湾のビールは、コクがないので、これを。


明日も早いから早く寝ましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾でごはん

2014年01月24日 06時13分23秒 | 旅 アジア
1月23日
15:30に成田空港から出発。
天気に恵まれ、快適な空の旅4時間。
機内食がことの他美味。

サフランライスのドリア、ライスパスタとツナのサラダ。

台湾ビールも1本。


18時到着。
夕食は、台北の空港近くで。


食後、バスで一路台中に。

ホテル近くのセブンイレブンに23時過ぎに行ってみました。

なんだかワクワクして、よく眠れませんでした。

ホテルの無料Wi-Fiが快適。
さあ、今日も楽しく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾第一日め

2014年01月24日 05時46分23秒 | 旅 アジア
1月23日
台湾第一日めは、台北から台中へ。
兆品酒店というホテルは、シャワールームとバスタブが別で、綺麗です。
お風呂に入れると、ご機嫌なのです。

でも、スーツケースの鍵がどうしても開けられなくなって、ホテルの人に切ってもらいました。


こんな幕開きの旅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきますの朝ごはん

2014年01月23日 10時05分19秒 | おうちごはん
ちょっと、台湾に行ってきます。

いつもの朝ごはんです。


食後は家人の淹れてくれた珈琲。

ポルトガルのコインブラと、イタリアのボローニャで買ったデミタスカップで。

家人は、まるで小さな子どもが遠くに旅立つように、事細かに心配してくれています。
ありがとうございます!

旅慣れないので、胸がどきどき。

では、行ってきまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所『みんなdeランチ』冬のあったか元気メニュー

2014年01月22日 17時08分05秒 | さかもと助産所みんなdeランチ
今年初めてのさかもと助産所『みんなdeランチ』。
寒いなか、赤ちゃん連れでご参加くださり、ありがとうございました。

こんなお膳を調えました。

   

・黒米入り菜花ご飯
  春の香りがする菜花とごまを散らしました。
  今日は、おかゆもご飯から作りましたが、赤ちゃんはよく食べて
  くれていました。

・ダールスープ
  豆のスープです。
  矢島助産院でご出産されたママのご主人に習いました。
  レンズ豆、イエロースプリット(黄えんどう豆)、緑豆を使いました。
  皮をむいてあるので、煮るのもお手軽です。
  スパイスは少なめに、あっさりとした風味にしました。
  レシピはこちら

・山芋グラタン
  すりおろした山芋と豆乳を合わせて、ホワイトソースにします。
  油なしで炒めた玉ねぎ、カリフラワー、海老が具材です。
  海老は補陽(温める作用)の食べもの。冬に向いています。

・ひじきのサラダ
  ゆでて水洗いしたひじき、蒸し煮したれんこん、にんじん、ホールコーンを
  りんご酢と塩であえたシンプルサラダです。
  スナップエンドウをあしらいました。

・紅玉の葛ゼリー
  名残の紅玉を煮てコンポートにしました。
  そこに、りんごジュースで溶いた葛粉を流し入れ、火にかけ、透明に
  なるまで中火で加熱し練ったものです。
  今回は本葛ではなく、甘藷(さつまいも)葛粉を使いました。

豆や葛粉はお気に入りの、国分寺冨澤商店で購入しました。

豆3種。


お食事が終わると、交流会。別名、赤ちゃん会議です。
今日のごはんの感想や、離乳食の質問、情報交換など、楽しい時間を過ごして
いただいたと思います。

来月2月26日は、リクエストのあった食材「高野豆腐や乾物、豆乳」を使います。
ひな祭りが近いので、おひなさまメニューも入れるつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう! 小豆ご飯

2014年01月21日 17時53分59秒 | 助産院のごはん
毎日が、命誕生の嬉しさ、めでたさ。
お産進行中の方も、がんばっておられます。

今日の助産院ごはん。
   

・小豆さつまいもご飯
・ワカメスープ
・オーブン焼きニラじゃが
・切干しひじきの柚子香なます
  白菜、にんじんも一緒に蒸し煮して
・小松菜にんじんのピーナッツ白あえ
  落花生は補血作用があります。
  ピーナッツペーストを使いました。
・みかん、キウイフルーツ
鉄分豊富で元気が出るごはんです。

夜は、お産の介助をする助産師さんに、まかないごはんも
作りました。

ちょっと、ごちゃごちゃしていますね。

そろそろ、赤ちゃんお誕生でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする