おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

今日はこれだけ ごめんね、ごはん

2011年02月28日 21時17分20秒 | おうちごはん
確かに、三寒四温。今日は寒かったですね~。

ヘルパー講座3回目。
帰宅が遅く、おおざっぱなごはんです。

新玉ねぎとツナ、蒸しにんじんのサラダ
青野菜サラダ 水菜、貝割れ菜、わさび菜、トマトドレッシング
せんキャベツ


カレーとご飯
 カレーは前回インスタントで作って、大反省。
 今日は、タイカレーのペーストと自宅のカレーパウダー、スパイスで。
 時間はかけなくても、結構おいしい。

ごはんはこれだけですので、桜の花に加わってもらいました。

昨日は、講座2回分のレシピを作り、レシピ案を3つ、先方にメールで
送りました。まあ、なかなかの進み方でしたが、今日は全く駄目です。

きっとそれなりに、できるのかもしれませんが、今日は、できる気が
しないのです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を食べる晩ごはん

2011年02月27日 19時29分10秒 | おうちごはん
家事をしながら自分の仕事をするので、なかなかはかどりませんが、
キッチンに立って、ごはん作りをしていると、気持ちが落ち着いてきます。

今日の晩は。

紫キャベツと生ハムのサラダ
 新玉ねぎ、金柑も、大好きなクレソンを散らして。


ブロッコリーとミニトマト
 トマトは珍しい。
ヒイカとわかめの酢浸し

他に、肉そぼろご飯、根菜のみそ汁、新玉ねぎと納豆のあえ物。
こんな感じです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風吹く 助産院ごはん

2011年02月27日 18時40分38秒 | 助産院のごはん
三寒四温のこの頃、春の光、春の風を感じる日が増えました。

心うきうき、ごはんはこんなです。

・わかめご飯
  塩蔵わかめをそのままみじん切りにし、赤かぶ漬け、青じそ、ごま、
  かぶの茎を一緒に混ぜ込みました。
・トマト野菜スープ
  トマト缶を使いました。
  玉ねぎ、にんじん、セロリ、にんにく、なすが入っています。
・かぶの丸ごと煮
  かぶは皮をむきました。以前皮ごと煮ましたら、表面の薄い皮が
  むけて、食感が少し悪くなりましたので。
  花にんじんと菜花を添えて。
  もちろん、皮も使います。
  かぶの皮と昆布の柚子梅なますは夕食に。
  葉もえのきをみりんしょうゆで煮付けた佃煮とあえました。
・れんこんとにんじんの白あえ
  蒸したれんこん、にんじんを白あえに。
  あえごろもは、豆腐、練りごま、砂糖少々、薄口しょうゆ。
  今日はそこに練り辛子も少し入れて、変化をつけました。
・たんかん、いちご

ささっとごはん作りして、早めに仕事を終えました。
3月は13日までに7講座あるので、準備にかかります。
がんばるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京栄養士薬膳研究会『膀胱の健康と薬膳』

2011年02月26日 20時36分39秒 | 東京栄養士薬膳研究会
本日は、東京栄養士薬膳研究会、和田暁先生に学ぶ講座です。
テーマは『膀胱の健康と薬膳』。


メインはスッポンです。

・スッポンスープ 腎陰虚

・山梔子舞茸ご飯 膀胱湿熱
  くちなしの実を煮出した汁でご飯をたきます。

・蓮根と胡瓜の山茶花漬け 湿熱瘀阻
  今回はさざんかではなく、椿の花で。

・棗(なつめ)と栗のお汁粉 脾腎陽虚
  ココナッツミルクと紅茶、紅麹(べにこうじ)、砂糖で
  作るおしるこです。なつめと栗が入ります。

先生が生きたスッポンを2匹ご準備くださいました。
それを先生がさばいて、鍋にします。
30分でぶりぶりした肉のスープができます。
他に、シロキクラゲ、白菜、豆腐。
塩味だけのシンプルなスープです。

明日のお肌は、プリプリでしょうか。
ごちそうさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッケジャンスープと金柑サラダ

2011年02月25日 19時38分16秒 | おうちごはん
昨日、母に教わった金柑を使ったサラダを作りました。
ワインに漬けた金柑、新玉ねぎ、わかめ。
りんご酢、塩とオリーブオイルで。


それに、ユッケジャンスープ。
牛すね肉のかたまりを圧力鍋で10分茹でてスープをとります。
肉は手で裂いて。ぜんまい、豆もやし、しいたけ、にんじん、小松菜。
韓国産の粉赤とうがらしと豆板醤、ナンプラー、みそ等。

他に、昨日のヒイカ。ご飯。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院の母乳食メニュー

2011年02月25日 17時51分49秒 | 助産院のごはん
今日も楽しくおいしく、仕事しました。


・黒米入りの梅干し寿司
  菜花を散らしてあります。
・和風野菜ポタージュスープ
  にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ、きび、豆乳
  かつお節とこんぶのだしで。
・キャベツと焼ききのこのあんかけ煮
  しめじとえのきをオーブンで焼いて、香りを出し、だしと煮たキャベツに
  加え、塩・しょうゆで味つけ。生きくらげも入れました。
・切り干しのハリハリ漬け
  戻した切り干しと切り昆布、にんじんを戻し汁と酢、塩であえました。
  青大豆を茹でて加えました。
・豆とれんこんのサラダ
・たんかん、いちご


朝、近くで「まんさく」を見ました。渋い好みですね。

PC相変わらず調子悪く、言うことを聞きません。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日と金柑

2011年02月24日 20時41分04秒 | 日記
今日は義母のお誕生日です。お祝いコールをしました。
教えてもらいこともありまして。

母は、私の料理のお師匠です。
26年間で、沢山のことを教えてもらいました。

今日は、金柑について。
母は果実をとても上手に料理に取り入れています。
金柑をワイン漬けにして、サラダなどに。


白ワインに砂糖少し入れ、輪切りの金柑を漬け込みます。
金柑には種があるので、取るのがちょっと面倒でした。

この金柑を使ったサラダも教わりました。
それは、明日作ります。

お母さん、お誕生日おめでとうございます!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉の日、魚の日

2011年02月24日 20時36分04秒 | おうちごはん
昨日のごはん。

春巻き

 焼いたにんじんときのこを芯にして、豚肉と巻きました。
 きのこが美味。

もやしと野菜の炒め物

 にんじん、小松菜。

白菜のサラダ

 ここにもにんじん。他に、きゅうり、鶏ささみ。

あとは、わかめスープとご飯。

今日のごはん。魚の日です。
赤カレイの煮付け

 卵は取りだして別に煮ました。

ヒイカ、2種。さっと茹でたヒイカとせりのおろしあえ


ヒイカ煮付け


ほうれん草と焼ききのこのお浸し

 昨日の焼ききのこが、ことのほかおいしくて。

毎日おいしくいただいています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もとまち公民館 自主グループ『ママティス』食育講座

2011年02月24日 19時57分33秒 | 食育講座
昨年に引き続き、2度目の講座です。

テーマは、『簡単おもてなしメニュー』
できあがったものをお弁当箱に詰めました。壮観でしょ。

真ん中のお皿が、私のです。

作ったものは。
・にんじんご飯
  定番です。今日は、ツナと雑穀を炊き込み、グリンピースを
  散らしました。
・コーンスープ
  だしとクリームコーンで。片栗粉でとろみをつけ、豆乳を最後に
  加えました。
・みそ味ミートローフ
・おからポテトサラダ
  この頃お気に入りのおからで。
・チーズインおからボール
  おからポテトサラダで小さなお団子を作ります。
  中にチーズを入れて、オーブンでこんがり焼きました。
  子どもさんたち、気に入ってくれましたよ。
・アイアンクッキー
  おなじみのクッキー。

色々な形ができました。

じゃがいもは圧力鍋で蒸して、皮をむくのに、一人のママがとっても
いい方法を教えてくれました。

クッキングペーパーで包んで、むくと、熱さも気にならないし、
安定して、とってもやりやすいです。

会場は、国分寺のもとまち公民館。
多摩地区は、環境にも配慮し、合成洗剤の使用を禁止しています。

23区では、合成洗剤を使うところが多いのです。

最後に今日も記念撮影。

可愛いママたちですね。再会を約束して。
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く!  山形の岡田農園より

2011年02月23日 18時53分13秒 | 日記
我が家は山形の岡田さんの所から、お米を購入しています。
岡田さんは、同僚の助産婦のお姉さんのご主人です。
昨年よりお米を送っていただいています。名水百選の小見川の水を
使って育てられているおいしいお米は「ひとめぼれ」。

2月に届いたお米に、桜のひと枝が入っていました。
嬉しい嬉しいプレゼントです。
翌日、17日枝先のつぼみはまだ固いものの、少しピンクが見えています。


21日、つぼみがふくらんできました。


22日、花が開きました。


今日23日、我が家は一足早い、お花見です。


今日は、都立高校の入学試験日。

全国の受験生の皆さん、就職活動中の皆さん、早く「サクラサク」ことを
祈っています!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかもと助産所 『みんなdeランチ』みそ作り

2011年02月23日 17時29分49秒 | 講習会ごはん
今日のさかもと助産所『みんなdeランチ』は、年に一度のみそ作りです。
皆さんと一緒に作りました。
作業が多くてランチはいつもより、質素です。


・にんじんにんにくご飯
・根菜の粕汁 大根、にんじん、里芋、ごぼう、玉ねぎ、油揚げ、
  豆腐、青ネギ
・オーブン大学いも

午前中に圧力鍋で大豆を煮て、つぶします。
塩きり麴とよく混ぜて。

お昼ご飯が終わったら、団子にしました。

小さなお子さんも一緒に。楽しいですよ。


団子を瓶に仕込みます。
力を入れて、えいやっと投げこむのは、空気を抜くため。

お一人、650gのみそだねをお持ち帰りいただきました。
食べられるのは、秋以降。
楽しみですね。

みその作り方は、カテゴリ「みそ作り」をご覧くださいね。

帰りは、いつものように親水公園を自転車を押してのんびりと。
かわず桜が咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC不調 家ごはん

2011年02月22日 22時44分30秒 | おうちごはん
このところ、パソコンが不調な時が。。。
今は大丈夫ですが、ときどき、キーボードのGとHが、なんとしても
打てなくなります。
愛着のある、IBM、T42。新しいPC、誕生祝いに家人にもらったのですが、
まだ完全に移行していません。あ~、心配。

家ごはんは。

白菜鍋
 白菜700g、豚バラ肉200g。底に昆布をはさみで切って敷いてあります。
 写真は、加熱する前。(このほうが写真はきれいで。。。)


筑前煮
 我が家の重ね煮で作る、簡単煮もの。
 肉も多いが、野菜も多い。


ほうれん草のピリ辛みそあえ

今は、キーボードGもHも大丈夫。
そのままに、気楽に打てるって、すごくありがたい!

さっき、仕事のメールが打てなくて、すごーく暗くなりました。
困った、困った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり楽しい 助産院ごはん

2011年02月22日 20時06分20秒 | 助産院のごはん
今日は久しぶりの助産院勤務でした。
助産院で、ごはん作りができるのは、ほんとうに幸せ。

ワクワク気分で。

・にんじんかぼちゃご飯
  米粒麦ときびを米に混ぜました。
  にんじんのみじん切りとかぼちゃのころころ切り、にんにくみじん切りを
  入れて炊き込みました。ツナも1缶加えて。
  菜花の茎のところを切り分けてゆで、ざっくり切って散らしました。
・玉ねぎと丸麦のスープ
  こちらにも大麦を。にんじん、生きくらげ、青ねぎ。
・焼きじゃがの甘辛煮
  定番です。にんじんも一緒に焼き、みりんとしょうゆのタレで。
  にらもたっぷり入れました。
・ひじきと大豆のサラダ
  コーンとれんこんも。菜花を飾りました。
・蒸しりんごの寒天寄せ
  1人3gの砂糖を使いました。

あら~、ワクワクして手元が狂ったか、写真は、ぴんぼけ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパー講座日の晩ごはん

2011年02月21日 21時45分47秒 | おうちごはん
今日は第2回のホームヘルパー2級講座でした。
1日、楽しく勉強しました。ロールプレイや、レクリエーション体験の
ゲームや踊りなどもありました。他の参加者とも色々話ができました。

テキストなど、持ち物が多く、帰りはあまり買い物ができません。
それで、晩ごはんは、取り柄のないものに。

白菜と蒸し鶏ささみのサラダ

 水菜と。レモン、塩、オリーブオイルで。

厚揚げとかぶの煮付け

 昆布とかぶの葉を添えて。

焼き野菜甘辛だれ

 じゃがいもをと思ったのですが、家にありませんでした。
 それで、今日は、にんじんと玉ねぎ。
 ぱりっと炒りつけたひき肉とみりん、しょうゆでタレを作りました。
 にんじんと玉ねぎは、焼き時間、焼き温度が違うので、初めにんじんを
 220度で15分焼き、あとに玉ねぎを190度にさげて15分焼いて、タレを
 からませましたら、とてもおいしかったです。

あとは、赤魚粕漬け焼き、ご飯、根菜ときのこのみそ汁。
昨日の残りのおからも出しました。

ちょっと寂しいごはんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり晩ごはん

2011年02月20日 20時17分45秒 | おうちごはん
昨日はなかなか盛りだくさんの日でした。
それで、今日は、のんびり家で過ごしました。
買い物に出なかったので、ストック食材で。

・うなぎかば焼き
  うなぎを買うのは、1年ぶりくらいでしょうか。
・ほうれん草の胡桃みそあえ


・白菜と油揚げの煮付け
  昆布と豚肉少々でだしをとりました。


・あっさり卯の花
  にんじん、鶏ささみみじん切り、えのき、ねぎ


・紫キャベツとかぶのサラダ


あとは、うるめ丸干し、ご飯とみそ汁

今日も経済的なごはんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする