人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

共感と啓示

2017-07-30 13:43:53 | スピリチュアル
「これまでの迷いが一つ一つ解き放たれて自分が自由になっていくのが自分でも自覚された。それとともに心を超越したある力を体感した。」
(マクドナルド.ベイン「解脱の真理」)

マクドナルド.ベインの教説は、それが本当にトランスヒマラヤの導師からもたらされたものなのかはともかく、クリシュナムルティとの類似が指摘されています。
ただ後者の著書には、見えざる導師が臨在するとか、ツンモの秘法の伝授といったような話は絶対に出てきません。
自分以外の導師といった存在は全く出る幕がないようです。
なにしろクリシュナムルティは、世界教師、マイトレーヤが降臨する寸前、自分自身がその聖壇から"降りた"のですからね。
一方、ベイン師の著書では、あれほどまでに"直接経験の道"(私がこの種の教説に接したのは初めてでした)を表していながら、何故一見そぐわないような、そうしたエピソードが挿えられているのか疑問にも思ったものです。
しかし、よくよく考えてみれば、昭和54年のその当時、私は自動書記による神示と呼ばれているもの(日月神示、要之神示)、フーチによる壇訓(道院)などにも親しんでいたのでした。
どういう経緯でそういうものが現れるのか、どうかなどほとんど考えたこともありませんでした。
イイカゲンな私が言うのもなんですが、こうしたものについて言うべきは、"疑うべき時には、疑ったほうがいい...疑わなければならない時もある..."ということです。
しかし ...そこにある共感、感応というものがもたらされたら...自分の中の科学的、常識的理性との相談ということになりそうですが...理屈抜きに惹かれてやまないものに捉えられてしまったなら...オチるところまでオチなきゃしょうがない、というものでしょう。
"そこに共感するものがある"...それが何よりも肝心なことなのです。
OOの神が語ろうと、宇宙存在、10才にも満たない脳障害児のメッセージだろうと...
何にどう共感するかということは、人各々の気線、因縁にも因ることですが、捉えられてしまうことはあっても、これはその傾向は多分にあるものですが、有識にトラワレ無いことが重要なことです。
予言だとかアカシックな史実? 確証のないことを確たるものとして語ろうとするなど、容易くトラワレるということは、共感というものがなおざりになり、本質的でない"理"に走ってしまうということなのでしょう。
それは、感性が自由でないとも言えますが、私の場合、どういうものでも自由というものを感じさせないものには共感した試しがありません。
あの当時のことを言えば、ただ見えない導きのままに従って、共感出来るものに巡り会うということが相次いでいたのです。
そしてその高揚感をともなった導きを受けている時、意識の変容の予感をヒシヒシと感じていました。もっともその事自体ある種の意識の変容でしょうけれども...
ベイン著というのは、何回読み返してもその時のことがアリアリと呼び起こされます。
しかし、これは各々の機根にもよりますが、私はクリシュナムルティには、そういうものはあまり感じないのです。
相通じることが語られていることは分かるのですが何故なのでしょう? 私が好きそうな(?)エピソードが盛られていないから?
いや、おそらくそれは、ベイン著でその精神の変容に至るプロセスが、その何人かの導師との交流を通じてもたらされていることを伝えているからだと思われます。
肉体を持っていようと、いまいとそれは導師との関わりにおいて起きているのです。
一方孤高の賢者クリシュナムルティが我々に示しているのは、徹頭徹尾何ものも介する事なく自己観察、洞察することです。
ベインにおいても同様のことが主軸となっていますが、その啓発を促しているのは導師たちであり、そこにある"力"のようなものが伝達されているのが何となく伝わってきます。
では、クリシュナムルティにはそうした関わりが無いのか、といったら...あるでしょう。なきゃオカシイです。
考える自己がどんなに自己観察、洞察して、思いを越えたものを見いだすべくトライしようにも取りつくシマもないというものでしょう。
既に何かにトラワレた自己が、トラワレた自己を観察、洞察など出来ません。
それは他者からもたらされる"観察力、洞察力"によって可能なのではありませんか?
そしてこの他者は、本来の自己と切り離されたものではない...だからこそ共感というものが起きるのでしょう。
自己の大本は絶対他者として現れることもある ...神示とか啓示と言われるものもそうしたことを象徴しているのかもしれません。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする