からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

コニカHexanon 50mm/f2.4 (^0^;)

2012年12月11日 09時37分59秒 | からくり情報

 このところブログの切れが悪くなったと思います。いい加減な内容なのでズーッとそう感じている人は多いかも知れませんが、書いてる当人が思うから間違いありません。何と云ってもその原因は生活パターンの単調化。日々の変化をネタとして取り込もうとしても社会人から遠のくと上手くいきません。老人はジーッとしていると生活の単調化から逃れられませんね。(^0^)

今日は胃カメラ健診が終わり、麻酔のせいか何だかボーッとしていたので新宿本牧亭で寄席の世界に浸っていましたが、結構居眠りしてしまいました。 老人力で木戸銭を300円安くしたせい? まあ、云ってはみるものですね。 下手なのは眠くなり上手なのには目が覚める。 仕方もないところで笑う観客が一名いるのには閉口しました。 いずれにしろ自前で寄席に行くとは人生何か吹っ切れたのでありましょう。(^0^)

かくのごとき仕儀でまたもやカメラを持っての一日は夢と消え去りましたのでバックログからblogを捻りだしています。さて。

Dscn3778 本日のGXR+MOUNT A12に付けていたのはコニカ Hexanon 50mm/f2.4 でした。一度試写してなかなか良かったので嬉しくなって仕舞い込んだのをやっと復活と思ったのですが。

R0010836

近所の骨董店RECORの棚を写させてもらいました。なかなかいい青が出たのであれっと思いました。

R0010808

そしてこれは一度アップした夏の日の八重木槿。いずれも最近接開放で撮っています。開放値がf2.4 と変わった値なのは無理に明るいことを強調せずに性能を狙ったコニカの良心であると書いたものを読んだことがあります。そんなコニカが消えたのは大いに残念です。

Dscn3781

GXRに取り付けるとご覧のように貫禄ある姿になり、ピントと絞りを決めているとクラシックカメラそのものの感覚になります。自動カメラは便利ですが、やはりこのスタイルは最低でも維持していきたいと思います。コンデジはとっさの場合に役に立つのでいつも常用しています。携帯カメラは使いづらいのでお蔵入りです。

ところでこのレンズ構成では殆ど撮っていないのでこれからの課題です。

R0010809 この写真も載せたことがありますが、このレンズの開放写真です。
まずまずの写りになることが分かったのでとりあえず仕舞っておいて他のレンズを撮り進んだというのがこの半年でした。まだ試したいのもありますが、これからは取り混ぜて使用し、少しはまとものものも撮ってみたいものです。(^0^;)

以上昨晩書こうと思って沈没してしまったので朝のノルマ終了後に慌てて書きました。
昨日 寄席に行ってサボった仕事をこれから取り戻します。ヤレヤレ。


残る作業色々

2012年12月09日 13時48分10秒 | からくり情報

 いいお天気の日曜日ですが、今年は日曜日に用事が多くてなかなか自由に出かける時間がありません。その結果北裏鐵道運転会も8月に出かけたっきりになってしまい寂しい半年でした。今月は休会となったので新春運転会に向けて気合いを入れたいものです。
日曜日に時間が取れたら蒸気機関車の白煙を鑑賞に真岡鐵道まで遠征したいのですが、年内には行けないだろうなぁー。 
さて、今年も既に12月半ばになり仕事はもちろん「からくり」でもやり残し満載で一つ一つをクリアしていく必要があります。来週末の15,16日は世田谷ボロ市、それに選挙。そして私は講義日と知人の設計事務所の移転お披露目まで重なっております。 処理能力の落ちた身としては捌ききれなくなりそうです。 そう言えば明日は胃カメラの日でした。(^0^;)

従って趣味ネタは古いログを思い出しつつになっている最近です。10年前の写真にこんなものがありました。ライブスチームの眠りを覚ますきっかけになればと思います。

Photo 新造間もないJNR9600の調整運転です。丁度10年前の12月。当時は時間さえあればゴソゴソ取り組んでいたのですが、時間が余りはじめた最近はかえって何もしない傾向にあって反省しなければなりません。 

この機関車も完成後10年を超えてしまいました。今年門鐵デフや排水弁を取り付けるとともに煙室の密閉度を上げる工事をやったもののまだ完成試運転を終えていませんでした。

Large2

これもまた古い画像です。N堀さんのを拝借しました。

そして震災のために完全に中断してしまった GWR King George V の再生がありました。

Dscn9410 修理する箇所も分かっているのですが、一歩踏み出せません。来年の課題ですね。無事再生するとお宝誕生です。頑張りたい。

Dscn9396 変色の黄色が時代を物語っています。二十年ものいやそれ以上?
もちろん実物と同じ四気筒エンジンを持っています。エンジン上部のシリンダー室から前方に延びるシャフトで内側エンジンの弁を駆動しています。この四気筒の馬力で優雅な姿に似合わぬ豪快な走りをする機関車です。   たまに北裏鐵道でY野さんのを拝見しています。 この機関車は一昨年の春にデビューさせるはずだったのですが、震災のせいで遅れに遅れています。

この他にもまだ火を入れていない機関車もあったりして、反省することが色々浮かんできます。

さて日曜日の休息、もう少し楽しもう。


地震、厭ですね。

2012年12月07日 22時39分19秒 | 健康・病気

 17時過ぎに地震警報が鳴って意外に大きな揺れが来ました。震度3より大きく感じ揺れも長かったですね。こんな時は規模の大きいものだと経験的に感じるようになりました。被害が出なければいいのですけど、津波の情報が駆け巡っています。修復中の原発は大丈夫らしいという報道にホッとしています。
3.11の大震災時の揺れが震度5強の我が家でしたが、それと比べると大丈夫だろう程度でした。東北地方がそれよりも若干弱い震度5弱、恐ろしさが想像つきます。
厭なことから書き始めましたが、地震から逃げられぬ日本の定めは仕方ないのでしょうか。

と云いつつ家人は会合に出かけてしまいました。近くなので心配しておりませんけど。
私もボチボチ夕食の準備と思ったのですが、結局レトルトカレーで誤魔化しました。トマトを添えてお仕舞いです。

今日も仕事三昧でしたけど娘から風邪気味で病院に行きたいから孫を預かってと云って突然現れたので適当なところでストップしてしまいました。どこまでやってたっけ?と、まあ仕方ないことです。(^0^;)

R0011678

書きかけになりましたが、仕事していて失念。これ以上出てこないのでアップしておきます。


動かぬ玩具

2012年12月06日 22時10分38秒 | からくり情報

 だいぶ復調してきました。そのせいか午前中はだいぶ捗りちょっと安心です。意外に暖かい日だったので年賀状用のインクを新宿まで買いに行きました。予定外の買い物もなく帰宅したのですが、遊び心が減衰したのかなぁー。(^0^;)
ヨドバシカメラ館をうろついて新型カメラの情報を採る元気なし、まだ不調のようです。
ついでにキタムラの中古売り場を覘きましたが、古典レンズが意外に少なくて、よかったぁー。(^0^)

といった具合に昨日以来仕事中心で、特に今日は帰宅後夕食作りで忙しかった一日でした。何だかくたびれました。
世の中は選挙が始まったようですが、まだ目立った動きがないのは地方遊説からスタートしたからでしょう。 円安・株高というのは政権与党が変わるのを見越してだろうと思います。宰相が頑張っているからと思うのは大間違い。現政権でボロボロになった日本を何とか浮上させて欲しいと思います。とにかくひどすぎた。

ところで、カメラとレンズシリーズにシフトした感のあるblogですが、そうは問屋が卸さないようにいつもネタ探しに追われています。こんな時には原点に戻ってと「からくり陳列棚」を眺めてみます。 こんなものがありましたがまだ登場させてませんでした。

Dc121645 会社を辞めてブラブラしている頃、ハンズで見つけた自動車です。もちろん乗ることはできません。

Dscn3644

エンジンはこの様に巨大なものです。吸気口が16本あると云うのは16気筒エンジンなんでしょう。精密な作りとクラシカルなデザインが気に入りました。

Dscn3652

アウディのレーシングカー、エンジンは座席後方にあって前後逆に感じます。古い自動車にかかわらず新鮮に感じるのはそれが完成されていると云うことでしょう。

Dscn3650 スポーク車輪まで再現されているのは憎いです。

しかしながら、モデルカーは動かないのでライブスチームには敵いません。

そしてこんなものもありました。

Dc092208 潜水艦の内部を知りたくて入手した玩具です。東日本大震災で転げ落ちてバラバラになってしまいましたが、無事修復出来ました。填め込み式でしたが、一部外れないように加工しました。これは新調時の写真です。

Dc092218 ストロボを使ったのでどぎつくなっています。成る程という構造でした。 縮尺の大きい戦艦大和の構造分割模型もあったのですが、伜が持って行ってしまったようです。

これも実際に潜水浮上する潜水艦に魅力を感じるので棚の上でジーッとしたままです。

Dscn3913 そしてこれは、震災で落下し完全に破壊された消防自動車です。圧力タンク付きの消防ポンプを最前部に持つ旧式なものでした。安価なものでしたが、大変残念です。何処かにないでしょうか?

本日は何の役にも立たないからくり模型を紹介しました。普段は物言いませんがスランプ時の潤滑剤というところでしょうか。

やっぱり何の役にも立っていないなぁー。(^0^)


GXRでSepton 50mm/f2を使う

2012年12月05日 20時42分40秒 | からくり情報

 本日は風邪らしき不調でほぼ家の中そして夕方の仲間の集まりもドタキャンさせてもらいました。ちと残念です。(^0^;)
昼間ちょっとだけ届け物で伜宅に行き速攻で帰宅。ずいぶん大きくなってきた下の孫をチラリと見てきました。嬉しいもですね。と じじ馬鹿です。

外出止めついでに事務処理に浸ってしまい写真撮りもままなりませんが、GXR を持ち出して庭先でちょっとだけ写しました。花は殆ど無い景色ですが、檸檬の実を満開の花と思っています。(^0^)
レンズはライツに偏っていた今までと毛色を変え フォクトレンダー(Voigtrander) ゼプトン(Septon) 50mm/f2 としました。コシナのものではなく本来の独逸製のレンズです。 これまでも何回かご紹介したことがあるので 埋め草と云われそうですが、最近Septonのことをあれこれネットで見たのであらためて使いました。 持ち出して鐵道旅行に同行するには重いレンズです。7枚玉だそうでジーベンからゼプトンと命名されたのでしょうか?

R0011717(Septon 50mm/f2 開放)
植木鉢の檸檬、まだ収穫しないままです。開放ですけどピントが極端に薄いというわけではなさそうです。補正無しです。

この状態のまま f5.6  に絞りました。

R0011716 (Septon 50mm/f2 f5.6)
後方がはっきりしてきました。ピントを合わせて近辺は開放から大きく変わるでのなさそうです。

R0011719(Septon 50mm/f2 開放)
檸檬に接近するとこんな具合になりました。
撮影結果がその場で分かるのがデジカメの面白いところです。 GXRでもフルサイズCCD版が出てくるともっと面白いのではないかと期待しております。 さて、このMOUNT A12 が進化するのか否か、注目しています。 是非とも進化してもらいたいものです。

R0011720(Septon 50mm/f2 f4)
いつもは畑にする近辺ですが、今年は結局サボってホトトギスがはびこってしまいました。雑草ではないのですが繁殖力が強くて人の手で整理する必要のある宿根草です。

このレンズは f4 に絞るとなかなか鮮鋭になるようです。 地味な風景しかない最近の庭での被写体、モノトーンに近いのは冬なるがゆえですが、来春に向けての作業が全く追いついておりません。(^0^;)

このあと数枚撮ってさっさと家の中に引っ込んでしまいました。 相変わらずレンズの試写ばかり続きますが、これが楽しいのです。このデッケルマウントレンズ、避けていた世界ですがまだ数本合ったようです。(^0^;)

Dscn3324 初夏に撮った写真、こんな具合に風格のあるレンズです。

本日は、仕事が気になるのはいいことなんですが、blogまでモノト-ン気味ですね。(ペコリ)


このレンズいいな(^0^;)

2012年12月03日 10時43分42秒 | からくり情報

 やっぱり昨日は不調でした。今朝もその名残で背中がちと涼しい気がします。だいぶ良くなっった感があります。柑橘類大量摂取で乗り切りたいものです。昨日始めたレンズ整理もすぐ止めてしまいました。いずれにしろRICOH GXR+MOUNT A12 が到来してというのも何故かレンズが増加傾向になりました。 記憶では5-6本いやもっとあるかなぁ?減らしたものが2-3本、困ったものです。(^0^)

フィルムカメラ中心だった頃は、レンズの名前への憧れで購入しそのままお蔵入りが殆どのような気がします。雑誌にあれこれ書かれたことに反応していたというのが実体。 デジカメだとその場で結果を見ることができるのでレンズへの評価も変わります。絞りと描写、あっという間に結果が出ます。店先で試写させてもらい良し悪しいや好みが分かるのが良いのか悪いのか・・・。

8月1日にハヤタカメラボ 高級レンズを試写させていただきうーんと唸る結果を目にしてレンズリストラを思い立つとともに、良いものは良いのということを目の当たりにしたのがえって拙かったようです。つまり増加した原因。 普通の中古カメラ店のレンズの選別にはそれなりの眼力が必要ですが、このお店に並ぶレンズはあるレベル以上のものが多いのでつい由来などを尋ねて自滅しているわけです。(^0^)

R0010585

その際一番気になったのは ズマレックス85mm/f1.5 でした。 GXRに装着し、開放で撮るとソフトフォーカスのようですが、ちゃんと被写体を撮り込んでいます。金属の塊のようなこのレンズが1943年(昭和18年)という戦時下に製造されたのはさすがに独逸と云うべきか恐るべきことです。広角レンズ全盛で中望遠は余り好まれていない最近のようですが、85mm、90mm辺りは視角と同じような気がして好きなレンズです。あ、もちろん買えません。売れてしまったのでホッとしています。(^0^;)
この雰囲気の出るレンズとして退職記念で手にした Hexanon 60mm/f1.2 があるのでそろそろ使い始めるつもりです。

P1020269 まだマイクロフォーサーズでしか使っていません。初夏の写真です。逃したレンズよりも今あるもので頑張ってみようと思います。
(GF-1 Hexanon 60mm/f1.2 開放)

ついでにフィルムカメラも思い切って整理整頓と思い立っています。カメラに限らず齢を重ねてモノに執着するのは未練だと叱られており、どうやら真剣に考える年まわりになったことを実感しています。しかしながら云うこととすることが矛盾しているのは凡人ゆえでありましょう。(^0^;)

Dc021123

さて同年代同好の士のお考えは如何に?

今日はこのくらいでお仕舞い。


レンズ片付け

2012年12月02日 11時39分10秒 | からくり情報

いいお天気です。家人は着付け教室の忘年会とかでお出かけ、小生は屋外の片付けと思ったのですが、肩が痛くておさまるまで待機中です。昨日PC入りの重量級鞄をぶら下げて夕方までうろついていたせいかも知れません。肩を使う作業は避けた方が良さそうです。と云うことで予定を挫折です。部屋の中をチマチマと整理しよう。無理するとすぐ体に出るのは歳なのかなぁー。(^0^;)

みっともないのですが、部屋にはタッパウェアに入れたレンズや取り出したままのがあれこれ転がったままなのでこれらを要領よく整理するのも良さそうです。その要領よくというのが曲者でこれまで分けていたメーカー毎、焦点距離毎ではなく別の方法が無いのでしょうか?

Cimg0279

GXR+MOUNT A12で撮る機会が増えたのでマウント毎も考えた方が良さそうです。必要なアダプターをすぐ取り出せるようにしておくことが良さそうです。

焦点距離と持ち歩くコンビネーションもあります。まだデジカメで写していないレンズは試写を急ぎたいと思います。

Dscn0203

Nikon S、Zeiss系がまだ未着手。

それとデジタルと相性のいいものの選別、使用頻度の低いものは放出もやむ無しですね。
そんなこんなを考え中です。

気が付けばこんな時間、肩の痛みもちょっと軽くなったので作業にかかろう。(^0^;)