何時ものことながら旅行から帰って暫くは、その思い出に耽っていると言う訳でも
ないが、何もせず悪戯に時を過ごしている。
そしてある日突然「あっ、まとめなきゃ」と思い立ち、やたら撮りまくって来た写真を
取捨整理し、持ち帰ったパンフレットや入場券などをスキャナーで取り込んで保存
する。昔から身についた習性だ。
それらを時系列的に眺め、己の記憶と照らし合わせながら、ようやくパソコンに向
かいブログの記事を書き始める。そんな準備を得て本稿をアップしようとしていた矢
先、あの忌まわしい出来事が降ってわいた。
2016年4月14日夜、熊本県と大分県で震度7の地震が発生した。
地震はこれで終わることもなく、翌々日の16日未明、再びこの地方を震度7の地震
が襲い、マグニチュードが前震を上回ったことなどからこれが本震とされた。
あの「熊本地震」である。
その後も震度6程度の地震が何度も続き、結果M3.5以上の回数は内陸型の地震
では過去最多を記録したと言う。
その結果大勢の死者・けが人が出て、建物や施設などに甚大な被害をもたらした。
そんな災害から一年以上が立ったのに、いまだに避難を強いられている人が4万人
を超えていると言う。
つい半年前、このドライブ旅行の最後に立ち寄った熊本城の無残な姿は、衝撃以
外の何物でもなかった。また途中でその名物が食べたくて、訪ねた町にある肥後の
一宮・阿蘇神社が屋根から崩れ落ちている報道映像には言葉を失った。
さすがに直後に書けるわけもなく、また今この時期に・・・と思わぬでもない。
しかし元気なあの時の姿が少しでも励みになるのではとの思いもある。
そんな訳で一日も早い復興を願いながら、この旅行記を書いている。(続)
にほんブログ村
ないが、何もせず悪戯に時を過ごしている。
そしてある日突然「あっ、まとめなきゃ」と思い立ち、やたら撮りまくって来た写真を
取捨整理し、持ち帰ったパンフレットや入場券などをスキャナーで取り込んで保存
する。昔から身についた習性だ。
それらを時系列的に眺め、己の記憶と照らし合わせながら、ようやくパソコンに向
かいブログの記事を書き始める。そんな準備を得て本稿をアップしようとしていた矢
先、あの忌まわしい出来事が降ってわいた。
2016年4月14日夜、熊本県と大分県で震度7の地震が発生した。
地震はこれで終わることもなく、翌々日の16日未明、再びこの地方を震度7の地震
が襲い、マグニチュードが前震を上回ったことなどからこれが本震とされた。
あの「熊本地震」である。
その後も震度6程度の地震が何度も続き、結果M3.5以上の回数は内陸型の地震
では過去最多を記録したと言う。
その結果大勢の死者・けが人が出て、建物や施設などに甚大な被害をもたらした。
そんな災害から一年以上が立ったのに、いまだに避難を強いられている人が4万人
を超えていると言う。
つい半年前、このドライブ旅行の最後に立ち寄った熊本城の無残な姿は、衝撃以
外の何物でもなかった。また途中でその名物が食べたくて、訪ねた町にある肥後の
一宮・阿蘇神社が屋根から崩れ落ちている報道映像には言葉を失った。
さすがに直後に書けるわけもなく、また今この時期に・・・と思わぬでもない。
しかし元気なあの時の姿が少しでも励みになるのではとの思いもある。
そんな訳で一日も早い復興を願いながら、この旅行記を書いている。(続)
にほんブログ村