![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/d88faf629b506c503e3d62227d3a6b39.jpg)
中部山岳国立公園「上高地」は、終日マイカー規制が行われている。
この日8時過ぎに宿を出て、途中電車での入り口となる新島々の新旧駅舎を見
ながら道路標識に導かれ、凡そ2時間かけ沢渡(さわんど)にやって来た。
ここで車を捨て、シャトルバスかタクシーに乗り換えることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/d621e77340ee79681ea08e0cf9720f13.jpg)
バスは登山や紅葉のハイシーズンには4時40分が始発らしい。
思うに関東方面から夜通し車で高速を飛ばしてくれば、丁度この時間になるら
しく、そんな車で早朝から駐車場も埋まってしまうらしいから驚きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/e80af4e4dddcdad51bcd2255613b9e46.jpg)
バスの料金は大正池~上高地の間まで1250円で、往復なら450円安くなる。
一方タクシーは定額制で4,200円(大正池なら3,500円)、片道4人で乗るなら
こちらがお得と言うことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/bcf567375e5693b19530c1651ef56e53.jpg)
随分と広々とした駐車場である。
この地区ではどこに停めても普通車なら1日600円だ。
後で知ったが、こんな駐車場が何カ所もあると言う。しかもそれらはシーズン
になるとどこも終日満車で、停められない車で国道は混雑すると言う。
この日利用したタクシーの運転手は「まず予約をしておくこと」と言っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/75af47a73309d3bf67577acb5b6a94bf.jpg)
どこも同じようなものらしいが、駐車場からそう遠くはない位置にシャトル
バスの停留所が有り、タクシーが待機する乗り場が併設されているので、どこ
に停めても不便を感じることもないらしく、それだけに駐車場間では客の取り
合いも激しいようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/1bff6601b3312f1bfca66a4a38e52253.jpg)
この日はようすが解らないまま、道路脇に立つ誘導員に導かれ、一番手前の
駐車場に停めた。
この場所に不服が有るわけでもないが折角来たのだから、一通り奥まで見て回
ればよかったと今になって思っている。(続)
ホームページはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/b7e82d9d456f0f8c003ac3dab5d060bb.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)