いずれにしてもこの手の趣味の世界はほんとに奥が深い。
「のり鉄」は文字通り鉄道を乗り歩く人々であるが、その内容が面白い。
JR、私鉄から路面電車など、およそ鉄道と名の付くものを乗り潰し完全乗車
を目指す。これは鉄道を広義に解釈すれば、モノレールやロープウェイなども
含まれてしまうので、その範囲はすこぶる広くなる。



駅と言う駅全てに下車をする。
全国各路線の起点から終点の間を上り下りで、四季にも拘り完全乗車する。
決められた区間を決められたルールのもと最短時間で移動する或は最短ルート
で移動する。時刻表で調べながら片道最長切符を考案する、そしてその切符を
実際に購入し乗車してみる。
全国を走る全ての特急列車や急行列車などの優等列車に乗る。
SLなど特別な列車や、イベント列車に限って乗る。
などなど・・・一口に鉄道に乗ると言っても その行為は実に多彩である。



一方「たび鉄」は、そういった乗ることへの拘りもなく、単純に鉄道に乗る
ことを楽しみ、観光地を巡り歩く。
またぶらり気の向いた駅で途中下車を楽しむ。或いは城とか美術館とか公園と
かの名所などある目的を限ってその地に降りる。企画・割引・格安などキップ
に拘り旅をする。等など、ただ旅と言ってもそのスタイルも色々だ。
また「食べ鉄」や「飲み鉄」は、各駅の駅弁や駅の立ち食いそばを食べ歩い
たり、その土地の名物や美味しいものを探し歩いたり、車窓を肴に土地の酒を
飲み廻り、懐かしいスタイルの駅前酒場を探し当てそこで酒を飲んだりするの
だそうだ。(続)



