1泊300バーツ(1050円)のゲストハウスにしては、
清潔なバスルームだった。トイレだって洋式だし、
トイレットペーパーだってついてるし。
タイルだってピカピカだし。
タイのトイレの特徴は、
その① トイレットペーパーは流してはいけない。
なぜなら・・水に溶けないほど丈夫だから。
配水管が細い為もあるらしい。と言う訳で、
使用済みのペーパーは奥にあるゴミ箱に捨てる。
その② タイ式のウェシュレットが付いている。
(写真左手のホース)
ピストルグリップの引き金を引くと、
そりゃぁもう・・物凄い勢いで水が出る。
どれ位かと言うと、洗車場のホースの如し。
オシリに向って使用すると絶対に水浸しになる。
・・・どうやって使用するのか不明。
ズボンとパンツを脱いでから使用するのか
これは街中や公共施設のトイレにもついており、
いちいちそんな事をするとも思えない。
みんなバスタオルを持参しているわけでもなさそうだし。
と・・・思っていたら、異説があり。
このホースは掃除用ではないか?
なるほど水圧で汚れやゴミを飛ばすと考えれば、
納得である。ホントの所、どうなんだろう?
タイ通の方、教えてください。
≪ 関連記事 ≫
【インドの洋式トイレ】
【インドのバスルーム】
清潔なバスルームだった。トイレだって洋式だし、
トイレットペーパーだってついてるし。
タイルだってピカピカだし。
タイのトイレの特徴は、
その① トイレットペーパーは流してはいけない。
なぜなら・・水に溶けないほど丈夫だから。
配水管が細い為もあるらしい。と言う訳で、
使用済みのペーパーは奥にあるゴミ箱に捨てる。
その② タイ式のウェシュレットが付いている。
(写真左手のホース)
ピストルグリップの引き金を引くと、
そりゃぁもう・・物凄い勢いで水が出る。
どれ位かと言うと、洗車場のホースの如し。
オシリに向って使用すると絶対に水浸しになる。
・・・どうやって使用するのか不明。
ズボンとパンツを脱いでから使用するのか
これは街中や公共施設のトイレにもついており、
いちいちそんな事をするとも思えない。
みんなバスタオルを持参しているわけでもなさそうだし。
と・・・思っていたら、異説があり。
このホースは掃除用ではないか?
なるほど水圧で汚れやゴミを飛ばすと考えれば、
納得である。ホントの所、どうなんだろう?
タイ通の方、教えてください。
≪ 関連記事 ≫
【インドの洋式トイレ】
【インドのバスルーム】