ウーティの名所と言えば・・・・
いろいろと調べたのだが、それほど多くなかった。
人気ナンバー1はドダベッタ・ピークであろう。
ウーティの西北10Km程の所にある、
ニルギリ地区で一番高い所にある展望台である。

ウーティからはオートリクシャーで行く事が出来る。
町中には主要場所への料金表が明示されているので、
その辺りにいるオートリクシャーに話してみるといい。
同じ方向のティー・ミュージアムなどとまとめて行けば、
少し安くなる。ドダベッタ・ピーク、
ティー・ミュージアム&チョコレート工場、
ワックス・ミュージアム(蝋人形館)と合わせて、
往復で700Rs(約1200円)だった。

途中に料金所があり通行料を別途20Rs(約35円)徴収された。

入口はこんな感じ。シーズンを過ぎているためか、
ほとんどの店は営業してなかったが・・・
土産物屋やスナック屋のある道を進むと、
チケット売り場がある。入場料は7Rs(約12円)、
カメラ持ち込み料金が12Rs(約20円)。


手元のアプリでは標高は2617mだった。
町中より400mほど高い。
展望台の1階はスナックを売っていた。
レモンティが10Rs(約17円)。

ウーティの町が見える。
360度の展望が楽しめるのだが、まぁこれだけである。
例えばダージリンのタイガー・ヒルならば、
カンチェンジュンガやエベレストが見えるのだが、
それに比べると・・・・。

紫陽花が咲いていた。
にほんブログ村
いろいろと調べたのだが、それほど多くなかった。
人気ナンバー1はドダベッタ・ピークであろう。
ウーティの西北10Km程の所にある、
ニルギリ地区で一番高い所にある展望台である。

ウーティからはオートリクシャーで行く事が出来る。
町中には主要場所への料金表が明示されているので、
その辺りにいるオートリクシャーに話してみるといい。
同じ方向のティー・ミュージアムなどとまとめて行けば、
少し安くなる。ドダベッタ・ピーク、
ティー・ミュージアム&チョコレート工場、
ワックス・ミュージアム(蝋人形館)と合わせて、
往復で700Rs(約1200円)だった。

途中に料金所があり通行料を別途20Rs(約35円)徴収された。

入口はこんな感じ。シーズンを過ぎているためか、
ほとんどの店は営業してなかったが・・・
土産物屋やスナック屋のある道を進むと、
チケット売り場がある。入場料は7Rs(約12円)、
カメラ持ち込み料金が12Rs(約20円)。



手元のアプリでは標高は2617mだった。
町中より400mほど高い。
展望台の1階はスナックを売っていた。
レモンティが10Rs(約17円)。


ウーティの町が見える。
360度の展望が楽しめるのだが、まぁこれだけである。
例えばダージリンのタイガー・ヒルならば、
カンチェンジュンガやエベレストが見えるのだが、
それに比べると・・・・。

紫陽花が咲いていた。
