クヌールのマーケットも解りにくかった。
駅を偵察するためだけに行ったのだが、
トイトレインの到着までに時間があったので、
暇つぶしにブラブラしていたところ偶然行きついた。

まさかこんな所がマーケットになっているなんて思わなかった。
この雰囲気・・・・好きだな。
買い物をする物を探しやすいとか、買いやすいとか、
歩きやすいとかは全くない。
なんだか探検しているみたいな感じと言えば解りやすいかな。
日本にあるド○・キホーテのコンセプトに似ている。
ジャングル探検しているみたい・・・それである。
狭い入り組んだ路地にありとあらゆる物が売られているのだが、
やはり面白かったのは・・・・

まずは魚屋。ケララ・フィッシュと言う店だった。
ウーティはタミルナドゥ州だが、ケララ州とカルナータカ州と接している。
だからケララ州の海から運んでくるのだろう。
しっかし・・・魚の種類が多い。
デリーは近くに海がないからこんなにたくさんの種類はないな。
赤い魚が多いけど・・・・。

おおっ太刀魚かな。

こっちは鮫だ。

鯛かしら。

トビウオ。

鯖のようだが模様がちょっと違うな。

海老もや蟹もいる。

意外だったのは魚が綺麗だった事だ。
デリーだと長距離を運んでくるからだと思うが、
やはり新鮮さがイマイチ、イマニ・・・くらいに見える。
インドでは冷凍車はおろか冷蔵車もないからなぁ。
このような発砲スチロールの箱に氷を入れている。
ウーティ辺りは標高2000m超だから気温も低く、
痛みにくいのだろう。

私が外国人で珍しかったのだろうとは思うが、
みんな陽気で愛想が良かった。
確かに買い物をするには若干早めの時間だったせいもあり、
客がまばらだったと言う事もあるかもしれない。


にほんブログ村
駅を偵察するためだけに行ったのだが、
トイトレインの到着までに時間があったので、
暇つぶしにブラブラしていたところ偶然行きついた。

まさかこんな所がマーケットになっているなんて思わなかった。
この雰囲気・・・・好きだな。
買い物をする物を探しやすいとか、買いやすいとか、
歩きやすいとかは全くない。
なんだか探検しているみたいな感じと言えば解りやすいかな。
日本にあるド○・キホーテのコンセプトに似ている。
ジャングル探検しているみたい・・・それである。
狭い入り組んだ路地にありとあらゆる物が売られているのだが、
やはり面白かったのは・・・・

まずは魚屋。ケララ・フィッシュと言う店だった。
ウーティはタミルナドゥ州だが、ケララ州とカルナータカ州と接している。
だからケララ州の海から運んでくるのだろう。
しっかし・・・魚の種類が多い。
デリーは近くに海がないからこんなにたくさんの種類はないな。
赤い魚が多いけど・・・・。

おおっ太刀魚かな。

こっちは鮫だ。


鯛かしら。

トビウオ。

鯖のようだが模様がちょっと違うな。

海老もや蟹もいる。


意外だったのは魚が綺麗だった事だ。
デリーだと長距離を運んでくるからだと思うが、
やはり新鮮さがイマイチ、イマニ・・・くらいに見える。
インドでは冷凍車はおろか冷蔵車もないからなぁ。
このような発砲スチロールの箱に氷を入れている。
ウーティ辺りは標高2000m超だから気温も低く、
痛みにくいのだろう。

私が外国人で珍しかったのだろうとは思うが、
みんな陽気で愛想が良かった。
確かに買い物をするには若干早めの時間だったせいもあり、
客がまばらだったと言う事もあるかもしれない。


にほんブログ村