カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

OPBFバンタム級タイトルマッチ

2023年10月16日 20時14分59秒 | スポーツ / SPORTS

OPBFバンタム級王者    OPBF同級9位
  栗原 慶太(一力)   フローイラン・サルダール(フィリピン)   
  17勝(15KO)7敗1分          33勝(22KO)7敗1分        

                 

写真左側:赤色のグローブが栗原選手。
写真右側:青色のグローブがサルダール選手。

                 

1ラウンド:サルダール選手が先制攻撃を仕掛け左ストレート、
ワンツー、右フック、右アッパーと怒涛の攻めをみせダウンを奪う。
かろうじて立ち上がった栗原選手に追撃の右フックで2度目のダウン。
さらにロープに詰めて連打したところでレフェリーが試合を止めた。
1分ちょうど、サルダール選手のTKO勝利。

 栗原選手、油断したわけではないと思うが・・・・
 パンチのある選手は怖い・・・・。
 サルダール選手は井上拓真選手や比嘉選手などと対戦しており、
 日本でも知られた実力者であるが、小國選手はカシメロ選手の
 先制攻撃を上手くかわしたが、栗原選手はやられてしまった。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディワリ・イン・横浜

2023年10月15日 21時37分59秒 | 日記 / DAIRY

横浜はインドのムンバイと姉妹都市である。
ディワリはインドの秋祭りとも呼ばれているが、
実際にはインド正月と言った方が当たってるかもしれない。
このイベント、なんと20回目だそうだ。
ナマステ・インディアが28回目だから、どちらも長いね。

これまでは山下公園で催されていたが、
今年は近隣の象の鼻パークになった。
20周年だから盛大に・・・とは行かなかったのか。

みなとみらい方面から赤レンガ倉庫を経由して現地へ向かった・

象の鼻パークへの入り口。
ここからは何も見えず・・・どこでやってるのか??
と進んで行くと・・・

かすかに何かやってる風のテントなどが見えて来た。

手前に飲食のキッチンカー、その奥に物販テント、
そしてステージが見えた。

お約束なので・・・笑、ちょっとつまんでみる。

この右側に見えるおっちゃんの調子のいい日本語に
つい誘われて・・・まぁインドでもちょっと高くて美味しい
ビールが600円と安かったのが決め手だったけど。

ワンドリンク付きのカレーセットが1000円。
マンゴー・ラッシーとチーズナンとバターチキンカレー。

ナマステインディアで食べた方が美味しかったのであるが、
まぁ美味しいビールが600円だったので許そう。

で、会場を2周して帰ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBO・AP・Sウェルター級タイトルマッチ 

2023年10月14日 21時09分29秒 | スポーツ / SPORTS

WBO・AP・Sウェルター級王者   WBO・AP同級15位
井上 岳志(ワールド・スポーツ)   ティラナン・マッサリ(タイ)   
     19勝(11KO)2敗2分          27勝(7KO)2敗        

                 

マッサリ選手は23歳で身長158Cmはこの階級ではかなり小柄。

写真右側:赤色のグローブが井上選手。
写真左側:青色のグローブがマッサリ選手。

                 

1ラウンド:井上選手が左ジャブをボディへ。マッサリ選手は前進し
ワンツー。井上選手が左ジャブからワンツー、井上選手の距離
マッサリ選手は下がりながら左ジャブ。井上選手の右アッパー。
  (井上選手:10-9:マッサリ選手)

2ラウンド:井上選手はプレッシャーをかけて前進して左ジャブ。
マッサリ選手も左ジャブを出すが、井上選手がワンツー、左ボディ。
身長差があるのでマッサリ選手はボディへパンチを集める。
井上選手のワンツー、マッサリ選手の左ボディ。井上選手がロープに
詰めて右フック、左ボディ。
  (井上選手:10-9:マッサリ選手)

3ラウンド:井上選手が追い詰めて左ボディから上へワンツー。
マッサリ選手は右ストレート、左ジャブからワンツー、左ボディ。
井上選手の攻撃をダッキングでかわし左ボディ。
井上選手はワンツーから左ボディ。
  (井上選手:10-9:マッサリ選手)

4ラウンド:井上選手は左ジャブで前進してロープに詰める。
マッサリ選手の左フック。井上選手は左ジャブを上下に。
井上選手は左アッパー、右ストレート。マッサリ選手はワンツー。
井上選手は左ジャブで距離を詰めさせない。マッサリ選手の左ボディ。
井上選手は左ジャブを上下に当てる。
  (井上選手:10-9:マッサリ選手)

5ラウンド:井上選手が前進してロープに詰めてワンツー、
マッサリ選手がダウン。立ち上がると井上選手はロープに詰めて、
追撃のワンツー、左ボディで2度目のダウンを奪う。
  (井上選手:10-7:マッサリ選手)

6ラウンド:井上選手がワンツーで前進、マッサリ選手はガードを
固めて左ボディ。井上選手は距離を詰めて左ボディ。ロープ際で
右ストレートでマッサリ選手がダウンするとレフェリーが試合を止めた。
2分2秒、井上選手のTKO勝利。

 体格さもあったので井上選手は落ち着いて攻め盤石の勝利。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシメロVS小國以載

2023年10月13日 21時09分29秒 | スポーツ / SPORTS

元IBF世界Sバンタム級王者   元3階級制覇王者
 小國 以載(角海老宝石)   ジョンリール・カシメロ(フィリピン)   
   21勝(8KO)2敗2分          33勝(22KO)4敗        

                 

元IBF世界スーパーバンタム級チャンピオンの小國選手だが、
ドミニカのグスマン選手に勝ったのは7年前の2016年である。
17年に岩佐選手との初防衛戦に負けて引退。1年後にカムバック。
2戦したのち3年のブランク後、栗原選手と対戦し負傷ドロー。
1年半ぶりのリングとなる。

カシメロ選手はWBO世界ライトフライ級暫定チャンピオンで、
IBF世界フライ級と2階級制覇。さらにWBO世界バンタム級と
3階級制覇したが、ドーピングや少女虐待で訴えられたり、
体重超過などの過去があり、完全にダークなイメージが付いて回る。

普通に考えればカシメロ選手の一方的な試合となっても仕方ない。
ただ小國選手は圧倒的不利と見られていたグスマン選手に勝っており、
モチベーションを上げ策士としての本領を発揮するかもしれない。

写真右側:黒色のトランクスがカシメロ選手。
写真左側:白色のトランクスが小國選手。

                 

1ラウンド:カシメロ選手が前進しいきなり右フックを強振、
左アッパー、右フックを振り回しロープへ詰めて左フック。
小國選手は慌てず左ジャブからワンツーを返す、左ジャブから
ワンツー、左フック。カシメロ選手は右フックを強振、左ボディ。
小國選手は内側から綺麗なワンツー、左ジャブを伸ばす。
カシメロ選手は右ボディ、小國選手の右フック。カシメロ選手は
身体を振って美技フックを振り回す、右アッパーで前進。小國選手は
左ジャブからワンツー、ワンツー。カシメロ選手は右フック、
右ボディ、左フック。
  (カシメロ選手:10-9:小國選手)

2ラウンド:カシメロ選手は右フックを振って突っ込んでくる。
小國選手はワンツー、左ジャブで突き放し、ロープへ詰めて左ボディ。
カシメロ選手は右フック、左フックと外側から強烈な攻撃。
小國選手は丁寧にワンツー、ワンツー、左ボディアッパーから右を上に。
ロープに詰めてワンツー、左フック、右ストレート、左アッパー。
  (カシメロ選手:9-10:小國選手)

3ラウンド:カシメロ選手はワンツー、小國選手も左ジャブから、
ワンツー。カシメロ選手は左右フック。小國選手は左を上下に打ち、
右ストレートを顔面に、左右フック。カシメロ選手は大きい左右フック。
小國選手は左アッパー、右ストレート。カシメロ選手は左右フック。
小國選手は左ジャブからワンツー、左ボディアッパーで前に出る。
ロープに詰めてワンツー、ワンツー、右ボディストレート。
カシメロ選手は左ボディアッパーから大きな右フックと左フック。
  (カシメロ選手:9-10:小國選手)

4ラウンド:小國選手は左ジャブから、カシメロ選手は左フック。
両者の頭が当たり小國選手が右目の上をカットし試合続行不可能、
27秒で試合が止まった。ドロー。

 小國選手の調子が良く、左ジャブからワンツーが効果的だった。
 カシメロ選手の強烈な左右フックを被弾しても打たれ強かった。
 かなり練習し、気合も十分入っており、対策も体調も万全、
 4ラウンド以降の展開が面白くなってきたところでストップし、
 全くもって残念だった。

 カシメロ選手は舐めていたと言うのは言い過ぎかもしれないが、
 甘く見ていただろう。1ラウンドは凄さを見せたが徐々に失速?
 終盤まで行ったら解らなかったかも・・・・。 

 井上尚哉選手ならどう戦うか?
 カシメロ選手の戦い方が見えたのは収穫だったと思う。
 小國選手もまだまだやれることを証明した。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「十字屋敷のピエロ」東野圭吾

2023年10月12日 21時34分59秒 | 本 / BOOKS

1992年に刊行された東野圭吾の推理小説。 
竹宮産業と言う資産家の家が舞台。
上から見ると十字になった三階建ての家で起きた事件の謎を解く。

しのぶ先生シリーズの後に読んだから凄く読みにくかった。
字も小さいし・・・文章が難しいし、登場人物がややこしい。

竹宮産業の創業者の娘で2代目社長の頼子が屋敷のベランダから、
飛び降り自殺する。そこには頼子が買ったピエロが置かれていた。

このピエロが語り部となって目撃した事などをしゃべるのだが、
出来事の全てを見ているわけでもなく所々解らない所もある。
ピエロに踊らされない方が良いかもしれない。

ここまでならただの自殺なのであるが・・・
この後、頼子の夫で養子の宗彦と愛人で秘書の理恵子が殺される。

十字屋敷にいたすべての人間が容疑者である。

オーストラリアから帰って来ていた頼子の妹の娘の水穂と、
下宿している大学院生の青江が状況から推理し、
犯人を追い詰めて行くと・・・青江も殺されてしまう。

え! みたいな。
最終的に犯人が使ったトリックが見破られるのだが、
犯人の動機がいまいち・・・理解できなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラプラスの魔女」東野圭吾

2023年10月11日 21時32分59秒 | 本 / BOOKS

2015年刊行の東野圭吾の推理小説。
2018年に櫻井翔主演で映画化されている。

ラプラスと言うのはフランスの数学者・物理学者で、
1749~1827年。決定論者である。
これから起きるすべての現象は、
これまでに起きたことに起因すると考え、
ある特定の時間の宇宙のすべての粒子(原子のこと)は、
運動状態が分かれば、これから起きるすべての現象は、
あらかじめ計算できるという考え方である。

脳神経外科医師の娘で10歳の円華は母親と帰省した北海道で、
竜巻に巻き込まれ母親は死んでしまう。

ある温泉地で映画監督の水城が硫化水素中毒で死んでしまう。
ところがその温泉地では中毒を起こすほどの硫化水素は
発生していない。大学教授で地球科学が専門の青江が
調査に呼ばれるが、そのような状況は見つからない。

水城は財産目当てで再婚した若い妻に誘われて温泉旅行に来ていて、
事故に巻き込まれたのだった。疑うべきは遺産目当ての妻であるが、
死に至るほどの濃度の濃い硫化水素を発生させるのは不可能だった。

数か月後、別の温泉地で無名の映画俳優が硫化水素中毒で
事故死してしまい、青江が呼ばれる。そこでも濃度の高い
硫化水素は発生していなかった。

 映画監督と映画俳優・・・単なる偶然か・・・
 温泉地で硫化水素の死亡事故・・・単なる偶然か・・・ 
 誰でも、あれっ?って思うし、疑うよね。

 小説では青江と刑事の中岡、ラプラスの決定論を実践する、
 円華と謎の青年を追い、この超能力が備わった理由を
 追及していく。

映画では青江教授を中心に展開していくみたい。
櫻井翔が青江教授役・・・どうでしょうか?

個人的にはかなり面白かった。登場人物の妙もあるけど、
ストーリーがSFっぽい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿の居酒屋「えりも町雅屋」

2023年10月10日 21時19分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

原宿の竹下口を出て左側に行った一帯に、
昭和の匂いがする、こんな居酒屋があるなんて驚いたわ。
地下にあるけど赤提灯が目印。

北海道産の刺身と寿司の店。へぇ~。
ネット予約するとドリンク最初の1杯は無料、
だけど1人2品以上の注文が必要。まぁ2品くらいは食べる。

           

住 所:東京都渋谷区神宮前1-21-15 
     ナポレ原宿B1F
電 話:03-6384-5705
最寄駅:JR山手線 原宿駅

<食したメニュー>

お通し 385円、レモンサワー 462円、
明太チーズポテトサラダ 836円、たこの唐揚げ 737円、
刺身6点盛り 1738円、炙り〆サバ 913円、
甘エビの唐揚げ 759円、コーンホイル焼き 528円、
帆立貝焼き 528円。

<店内の雰囲気>

全32席は喫煙可。残念・・・・。

お洒落な原宿って雰囲気じゃなく、
北海道だわ。襟裳岬か?

<感想と評価>

 

ちくわが385円かよって思うんだけど。
ネット予約すると1杯目は無料だし。

曜日によってサービスメニューが変わり、金曜は刺身盛り。
でも私は炙り〆鯖があれば良いのだけど。

明太子が乗ったチーズポテトサラダ。
ねっとりした感じで美味しかった。

甘海老の唐揚げ。川海老より大きいから食べ応えあり。
満足の一品。

タコも美味しかった。

何故か〆に焼き物を。テーブルでコンロで網焼きできる。

どれも一皿は小さめなけどお腹は1っ杯になった。

 評価は◎(禁煙じゃないのが残念。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBFフェザー級2位決定戦

2023年10月09日 20時45分59秒 | スポーツ / SPORTS

IBF世界フェザー級5位    IBF世界同級8位
 亀田 和毅(TMK)     レラト・ドラミニ(南アフリカ)
   40勝(22KO)3敗          19勝(11KO)2敗 

                 

IBFフェザー級タイトルの次の次の挑戦者を決めるための決定戦らしい。
意味があるのかどうか微妙である・・・。亀田家の3男であり、
最も強いと言われているが観た事がなかったので、ついでに観てみた。
世界タイトルがあってもこの試合がメインだった。

まぁ競馬でもメインレースの後に最終12レースもあるし、
そんな位置づけと思えばよいのか。


写真左側:青色のベルトラインが亀田選手。
写真右側:白色のベルトラインがドラミニ選手。

                 

1ラウンド:慎重な立ち上がり。亀田選手がプレッシャーをかける。
スピードのあるジャブの差し合い。距離の探り合い。
  (亀田選手:10-9:ドラミニ選手)

2ラウンド:ドラミニ選手が積極的に左ジャブを打って前進。
亀田選手は回る。ドラミニ選手の左ジャブから右フック、ワンツー。
距離が遠いのでお互いのパンチは届かない。
  (亀田選手:9-10:ドラミニ選手)

3ラウンド:ドラミニ選手が左を上下に打ち合わける。亀田選手は
ガードの上からワンツー。ドラミニ選手の手数が多い。
  (亀田選手:9-10:ドラミニ選手)

4ラウンド:ドラミニ選手が左ジャブから回転のよい連打。亀田選手は
左ボディから左右のフックを打つがガードの上。ドラミニ選手の
左右アッパー。亀田選手は左ジャブを上下に。
  (亀田選手:9-10:ドラミニ選手)

5ラウンド:亀田選手は左ジャブからワンツーを打つが当たらない。
ドラミニ選手の左アッパー、亀田選手はワンツー、ドラミニ選手の
右アッパー。
  (亀田選手:9-10:ドラミニ選手)

6ラウンド:ドラミニ選手が左ジャブで追って行きワンツー、
右ボディストレート。。亀田選手の左ジャブ。ドラミニ選手は
ワンツー、左アッパー。
  (亀田選手:9-10:ドラミニ選手)

 ここで私は会場で生観戦している人にメッセージを送った。
 「亀田選手はペース変えないとだめだよね。」すると返信が、
 「地元判定があるから大丈夫。」と、笑。

7ラウンド:ドラミニ選手は左ジャブ。亀田選手のワンツー、
フットワークで回り左フック。ドラミニ選手の高速左ジャブ。
亀田選手は左を上下に打ち分け、左ボディ。ガードのの上から連打。
  (亀田選手:10-9:ドラミニ選手)

8ラウンド:ドラミニ選手の左ジャブが止まらない。亀田選手は
ガードを固めて前に出て右アッパー。ドラミニ選手は左を上下に
打ち分けて右アッパー。
  (亀田選手:9-10:ドラミニ選手)

9ラウンド:ドラミニ選手の左ジャブ、距離が近づき亀田選手の左ボディ、
左アッパー、左フックと当たるとドラミニ選手はたまらずクリンチ。
  (亀田選手:10-9:ドラミニ選手)

10ラウンド:ドラミニ選手が左ジャブを当てるが亀田選手が前進し、
左フックで追って行、左ボディ、右フック、ロープに詰めて左右ボディ。
ドラミニ選手は右アッパー。亀田選手が前進し左ボディから右フック。
  (亀田選手:10-9:ドラミニ選手)

11ラウンド:亀田選手が前進、ドラミニ選手は下がりながら左ジャブ。
亀田選手が距離を詰めて左ボディ。ドラミニ選手は右左アッパー。
亀田選手の右ストレート。ドラミニ選手は細かく左ジャブ、ワンツー。
亀田選手が前進して右フックでロープに詰めるがクリンチで逃げられる。
  (亀田選手:10-9:ドラミニ選手)

12ラウンド:ドラミニ選手の左ジャブ、亀田選手が前進するが、
ドラミニ選手は左アッパー。亀田選手の左右フック。ドラミニ選手は
フットワークを使い回る。亀田選手が追う。ドラミニ選手はワンツー、
クリンチに逃げる。亀田選手の左フック、ドラミニ選手の左アッパー。
そしてクリンチ。亀田選手が連打するとクリンチで逃げるドラミニ選手。
ドラミニ選手は左ジャブを当ててクリンチ。、
  (亀田選手:9-10:ドラミニ選手)

私の採点は113-115でドラミニ選手。公式採点は、
116-112でドラミニ選手優勢が2者、日本人ジャッジが
115-113で亀田選手。2-1の判定でドラミニ選手の勝利。

地元判定なしか・・・・。私は前半、ドラミニ選手につけたが、
有効打があった明確なポイントではなく、手数と前進で優勢。
後半は亀田選手が明確に優勢だったので接戦とした。

TV解説の元世界チャンピオンたちもドラミニ選手を支持していたし、
妥当な判定だっと思う。主催者の筋書きじゃなかったと思うけど。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC世界ミニマム級タイトルマッチ

2023年10月08日 21時16分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBCミニマム級チャンピオン    WBCミニマム級暫定チャンピオン
 パンヤ・プラダブスリ(タイ)    重岡 優大(ワタナベ)  
    40勝(24KO)1敗             7勝(5KO)        

                 

写真右側:赤色のグローブがパンヤ選手。
写真左側:黒色のグローブが重岡選手。

                 

1ラウンド:。重岡選手がプレッシャーをかけて前進。ジャブの差し合い。
パンヤ選手がワンツー。重岡選手も右ジャブを伸ばしワンツーを返す。
パンヤ選手が右ボディストレート。重岡選手が左ボディからロープに
詰めて左ストレート。パンヤ選手は落ち着いて前進、重岡選手は
フットワークを使い回る。パンヤ選手の右ストレート。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

2ラウンド:パンヤ選手が前進。重岡選手は右ジャブを上下に伸ばす。
パンヤ選手が出るところに重岡選手の左ストレート、ワンツー。
パンヤ選手もワンツーで前進、重岡選手の左ボディが強烈。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

3ラウンド:重岡選手が右フックから前に出て左ストレート。パンヤ選手は
ロープに詰まるが左右フックを返し、ワンツーで前進、右ボディ。
重岡選手は下がりながら右アッパー、左ストレート。パンヤ選手は
ワンツー、左ボディ。重岡選手の左フック、左ボディアッパー。
パンヤ選手のワンツー、重岡選手の左フック。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

4ラウンド:パンヤ選手はワンツーで前進。重岡選手の右アッパー。
パンヤ選手はかまわず前進してワンツー、左アッパー。重岡選手も
左フックを返すが、パンヤ選手の前進が止まらない。
  (パンヤ選手:10-9:重岡選手)

公開採点、3者共に39-37で重岡選手の優勢。
私も39-37で重岡選手優勢。

5ラウンド:ワンツーで前に出るパンヤ選手に重岡選手は左フック、
右アッパー。パンヤ選手ワンツー、左アッパー、右ボディ。重岡選手の
左右アッパー。右フックが頭に当たりパンヤ選手がグラリとする。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

6ラウンド:前進してワンツーのパンヤ選手、入り鼻に右アッパーを
当てる重岡選手。パンヤ選手のワンツーで下がる重岡選手はロープに
詰まるが右アッパー、右フック、ワンツー。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

7ラウンド:パンヤ選手が前進、重岡選手の左ストレー、右アッパー。
パンヤ選手がロープに押し込んで左アッパー、ワンツー、右アッパー。
ワンツー、右ボディストレート、左アッパー、右ストレート。
  (パンヤ選手:10-9:重岡選手)

8ラウンド:前進するパンヤ選手に重岡選手が左ストレートから
右フックを当てロープに詰める。パンヤ選手も身体を入れかえ逆襲。
重岡選手の左ストレート、左ボディ、右フック。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

公開採点、3者共に79-73で重岡選手の優勢。
私は78-74で重岡選手優勢。

9ラウンド:ワンツーで前進するパンヤ選手に重岡選手の右ボディ。
重岡選手はフットワークを使いパンヤ選手をかわしてパンチを当てる。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

10ラウンド:前進してワンツーのパンヤ選手に重岡選手の
右アッパー、左ストレート。重岡選手がロープに詰め左フック。
パンヤ選手の右フック、重岡選手のワンツー。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

11ラウンド:重岡選手がフットワークを使い追い詰め左ストレート。
コーナーへ詰めてワンツー。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

12ラウンド:パンヤ選手が出る。重岡選手は左ボディから
ワンツーでロープに詰めて連打。パンヤ選手も返すが重岡選手の
左ストレート。
  (パンヤ選手:9-10:重岡選手)

私の採点は118-110重岡選手。公式採点は117-111、
119-110が2者、3-0の判定で重岡選手の勝利。

兄弟で同じ階級で同じ日に正規王者となった。あっぱれ!

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IBF世界ミニマム級タイトルマッチ

2023年10月07日 22時15分59秒 | スポーツ / SPORTS

IBF世界ミニマム級正規王者     IBF世界ミニマム級暫定王者
 ダニエル・バラダレス(メキシコ)   重岡 銀次朗 (ワタナベ)   
  26勝(15KO)3敗1分1無効試合        9勝(7KO)1無効試合        

                 

4月の対戦でバッティングにより無効試合となった試合の再戦。

写真左側、黒色のグローブがバラダレス選手。
写真右側、水色のグローブが重岡選手。

                 

1ラウンド:右ジャブを伸ばす重岡選手。ガードを固めて前進する
バラダレス選手。近距離から重岡選手の左ストレートでバラダレス選手が
ダウン。立ち上がり前に出るバラダレス選手、打ち合い。重岡選手の
右フック、左ストレート。
  (バラダレス選手:8-10:重岡選手)

2ラウンド:バラダレス選手が左ジャブから前進。重岡選手も
右ジャブを突く。バラダレス選手は頭から行くのでバッティングで
原点1。バラダレス選手の右フック、重岡選手は左ボディから右フックを
顔面に。バラダレス選手は右ストレートと頭が出る。重岡選手の
左ストレートとバラダレス選手の右ストレートの対決。
  (バラダレス選手:8-10:重岡選手)

3ラウンド:バラダレス選手の右ストレート。重岡選手は左を上下に、
頭をつけての打ち合い、重岡選手の右アッパー、左ボディ。
バラダレス選手は左アッパー、右を振り回しながら押して行く。
  (バラダレス選手:9-10:重岡選手)

4ラウンド:バラダレス選手が右を振って前進、重岡選手は良く見て、
右フック、左ストレート、ワンツーとまとめる。バラダレス選手は
ガードを固めるが、重岡選手がワンツー、左ボディ、ワンツーと、
パンチをまとめる。
  (バラダレス選手:9-10:重岡選手)

5ラウンド:バラダレス選手が前進して右ボディストレート。
重岡選手が左フックからロープに詰めて連打、左ボディ、アッパー。
バラダレス選手はガードを固めるが、重岡選手が左をボディから
アッパーと当てると、レフェリーが試合を止めた。
2分15秒TKOで重岡選手の勝利。。
  (クアルト選手:9-10:重岡選手)

前回はバラダレス選手のバッティングに苦戦したが、
今回は全く問題にしなかった重岡選手は落ち着いていた。完勝。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3団体統一世界ミドル級タイトルマッチ

2023年10月06日 21時33分59秒 | スポーツ / SPORTS

WBA・WBC・IBF世界ミドル級王者 WBA世界同級チャンピオン
ゲンナジー・ゴロフキン(カザフスタン)       サウル・カネロ・アルバレス(メキシコ)   
     37勝(33KO)            49勝(34KO)1敗1分け        

                 

カネロ選手の試合を観たのでゴロフキン選手との対決が観たくなり、
遡って2017年の初戦を観たわけである。当時カネロ選手は27歳、
ゴロフキン選手が35歳と峠を越えたとの声もあった。

ゴロフキン選手はアテネオリンピックの銀メダリスト。

写真左側:黒色のベルトラインがゴロフキン選手。
写真左側:ゴールドのベルトラインがカネロ選手。

                 

1ラウンド:ゴロフキン選手が左ジャブを突き前進、カネロ選手は下がる。
ゴロフキン選手が細かい左ジャブで攻勢。カネロ選手は左ジャブ、ボディ。
ゴロフキン選手のワンツー、カネロ選手もワンツーを返す。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

2ラウンド:左ジャブを突いて前進するゴロフキン選手。カネロ選手も
ガードを固めて左ジャブからワンツー、左をボディから顔面へ。
ゴロフキン選手が細かく手を出してロープに詰める。カネロ選手の
右アッパー。手数のゴロフキン選手、強打のカネロ選手。
  (ゴロフキン選手:9-10:カネロ選手)

3ラウンド:ゴロフキン選手が左ジャブから前進。カネロ選手は、
左右ボディ、右アッパー。ゴロフキン選手のワンツー、右フック。
カネロ選手は左ボディから右アッパー。ゴロフキン選手がコーナーへ
追って行きワンツーから左フック。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

4ラウンド:左ジャブから前に出てロープやコーナーへ詰める
ゴロフキン選手がペースをつかんでいると見るのか。下がりながらも
単発だが強打をみまうカネロ選手の有効打を上と見るのかで、
採点が変わってくるのだが、ゴロフキン選手の方が当たっているパンチも、
多く、被弾しても効いているのかは微妙・・・。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

5ラウンド:同じ展開、ロープにつまりボディワークとガードでしのぐ
カネロ選手に連打するゴロフキン選手。あえて呼び込んでいるのか、
下がらされていると見るのか・・・。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

6ラウンド:左ジャブから前進しロープに詰めるゴロフキン選手。
カネロ選手のワンツー、左ボディ、右アッパー。カネロ選手が
フットワークを使って回るが、ゴロフキン選手がコーナーに詰めて連打。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

7ラウンド:ゴロフキン選手が前に出てワンツー、カネロ選手も
ワンツーを返すがロープに詰まる。追うゴロフキン選手、下がるカネロ選手。
ゴロフキン選手が左ボディからロープに詰めて連打。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

8ラウンド:ゴロフキン選手がロープに詰めてワンツー、左ボディ。
頭をつけて打合い、カネロ選手の右アッパー、フットワークで下がると、
ゴロフキン選手が追いつめる。カネロ選手の右アッパーが強烈だが、
ゴロフキン選手が前進しロープに詰めて行く。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

9ラウンド:ゴロフキン選手が左ジャブから右アッパー。カネロ選手も
右アッパーを突き上げ、距離が詰まって打ち合い。ゴロフキン選手が、
ロープに詰めて右フック。カネロ選手の左ボディ、右アッパーが当たるが、
ゴロフキン選手が詰めて細かい連打。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

10ラウンド:ゴロフキン選手の左ジャブが止まらない。カネロ選手の
左ボディ、左右アッパーでゴロフキン選手がグラリとなる。カネロ選手が
右フック、右アッパーと追撃するが、ゴロフキン選手が前進し連打。
  (ゴロフキン選手:9-10:カネロ選手)

11ラウンド:ゴロフキン選手が前進すると、カネロ選手は下がりながら
左を顔面からボディへ。ゴロフキン選手がロープに詰めて右アッパー、
左フック。カネロ選手は下がりながら左ボディ、右ストレート。
ゴロフキン選手が追って右フック、左アッパー。
  (ゴロフキン選手:10-9:カネロ選手)

12ラウンド:ゴロフキン選手が出る、カネロ選手は左右アッパー、
右フック、ゴロフキン選手のワンツー。カネロ選手の右フック、
左アッパー、、右フック。ゴロフキン選手が出るとカネロ選手は
下がりながら左ボディ、右アッパー。
  (ゴロフキン選手:9-10:カネロ選手)

私の採点は117-111でゴロフキン選手。公式採点は・・・
物議を醸しだしたようだが、118-110でカネロ選手(えっ!)
これには驚いた。115-113でゴロフキン選手。最後の1人が
なんと114-114のドロー。三者三様の引き分けだった。

両者の対決は3回に及ぶのだが、あとの2回も観てみたい。

終始、左ジャブを止めず前進してロープやコーナーにつめた
ゴロフキン選手が優勢だったと思った。カネロ選手は下がりながら、
左ボディからの右アッパーが良く当たっていたが、いかんせん、
ロープやコーナーに詰められていた時間が長かった。
上手く身体を入れ替えていたら見方は変わったかもしれない。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手町の中華料理屋「五香路」

2023年10月05日 21時38分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ウー・シャン・ルーと読むらしい。中国わからない。

大手町のランチであれば1300円程度する昨今である。
そこでほとんどのランチメニューが税込み1050円。
なんとも嬉しい。良い店を見つけた。

           

住 所:東京都千代田区大手町1-7-2 
     東京サンケイビルB2F
電 話:03-3231-3450
最寄駅:東京メトロ丸の内線等 大手町駅

<食したメニュー>

麻婆豆腐と春巻き定食 1050円

<店内の雰囲気>

入口から細い通路を進む。カウンターや2人席も多い。 
オフィス街だからランチに大勢で来ると言うより、
1人で来る人がおおいのかな。私もだけど。

全87席。結構広い。

<感想と評価>

定食である。麻婆豆腐もたっぷり。ご飯もね。
揚げ春巻き1本。真ん中は海老チリ、海老2尾。卵スープ。
お好みで摺りつぶせるように山椒の実が付いている。

麻婆豆腐はややしょっぱいのだが、それを感じさせないくらい、
深い味わいで美味しい。山椒の実を摺りつぶして入れれば、
痺れる、痺れる。いいね。これで杏仁豆腐がついていれば
言う事なしであるが。物価の高い大手町で1050円なら、
間違いなく通ってしまうだろう。

 評価は◎(大満足。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイド・イン・ヘブン・シーズン2:第7話

2023年10月04日 21時42分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

シーズン2の最終話である。
前作シーズン1よりさらにセンセーショナルなテーマが多い。
最終話はなんと、できちゃった結婚。しかも新婦が35歳、
新郎が25歳・・・・(ないわ)。キリスト教徒同志。

インドでは女性が年上と言うのはかなり少ない。
お見合い結婚では皆無であろう。今回は恋愛だけど。
当然、両方の家族は大反対だが、妊娠しちゃってるので、
仕方なく認めはするのだが、いがみ合う。

新郎は才能豊かで有望なミュージシャンでアメリカに行く事が
決まっていたのだが結婚してインドに残る事を選択する。
式の当日、新郎はパニックに陥り続行不可能になる。
新婦は新郎を諭す、アメリカに行って夢をかなえろと、
自分は出産して待っていると。

式は続行され新婦は一人で誓いの言葉を述べる。

経理のブルブル女史の長男が学校でセクハラ事件に巻き込まれ、
友人の為に偽証するのだが、ブルブルと夫は愛情をもって、
正しい事をするように教える。

タラはアデルの豪邸を慰謝料として受け取り、
それによって新しいBFとは生活のレベルが違う事で別れる。
更生したカランはビジネスパトナーとして、親友として、
タラの家で一緒に暮らす。

アデルは妊娠したファイザと結婚式を挙げる。

それぞれがそれぞれの新しい人生を歩み始めて終わる。

これまた数年後にシーズン3ってあったりして。
インドも変わってはきているけど、そのころでもまだ、
このような話はドラマだから・・・って感じかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイド・イン・ヘブン・シーズン2:第6話

2023年10月03日 21時46分59秒 | デリーNCR / DELHI NCR

第6話のタイトルは「戦う王女」。

インドに戻ったタラとカランは別々に仕事をしている。
なので今回もエピソードは2つ。

一つはレズビアンのカップルの結婚。インドの法律では、
認められていないが挙式するのは自由。ただし・・・
やはり乗り越える壁はある。一方の父親は娘を認めず、
一方は教師と言う立場から教育上良くないと教職を追われる。

もう一つは、なんとイスラム教徒の男性が、
2人目の妻を迎えると言う話。これも・・・
イスラム法では認められているかもしれないが、
インドの法律では認められていない。

正妻は当然の如く悲しみ幼い二人の息子たちも、
理解できないようである。そして式の当日、正妻は・・・。

そしてタラはアデルから慰謝料を巻き上げる代わりに、
豪邸を自分の物にする。会社の株券より豪邸の方が良かったか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4団体統一世界Sミドル級タイトルマッチ

2023年10月02日 21時15分59秒 | スポーツ / SPORTS

4団体統一世界Sミドル級王者        4団体統一世界Sウェルター級王者
サウル・カネロ・アルバレス(メキシコ)   ジャーメル・チャーロ(アメリカ)   
     59勝(39KO)2敗1分            35勝(19KO)1敗1分        

                 

同じ4団体統一チャンピオンであるがカネロ選手の方が2階級上。
2階級と言えば5Kgの違いがある。普通に考えれば階級が上の
カネロ選手の優位はゆるぎない。

しかしチャーロ選手の方が身長でもリーチでも勝っており、
戦前の村田諒太氏の解説のように一方的にはならないのか。

写真左側:グレー色のグローブがカネロ選手。
写真右側:シルバー色のグローブがチャーロ選手。

                 

1ラウンド:手を出さすに探り合い。チャーロ選手が左ジャブを伸ばす。
カネロ選手がプレッシャーをかけてロープに詰めてガードの上から、
左右のフックを放つ。チャーロ選手は左ジャブを出して回るが、
カネロ選手のプレッシャーが強い。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

2ラウンド:カネロ選手がガードを固めて前進しコーナーへ詰めて
強烈な右フック。チャーロ選手は左ジャブからワンツー、左ボディ。
ロープに詰めて右フック、左ボディ。チャーロ選手は左ジャブ。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

3ラウンド:カネロ選手が前進し、チャーロ選手は左ジャブ、
カネロ選手がロープに押し込んで右ボディ。チャーロ選手は脚を使い、
周りながら左ジャブ、カネロ選手がロープに詰めて右を下から上へ。
チャーロ選手は左ジャブから右ボディ。カネロ選手は左ボディから
肥大フックを顔面へ。カネロ選手のペース。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

4ラウンド:前進するカネロ選手、チャーロ選手は下がりながら左ジャブ。
カネロ選手は左ボディからロープに詰めて左フック、右フックを強振。
カネロ選手は余裕をもって前進を止めない。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

5ラウンド:カネロ選手がガードを固めて前進し左フック。
チャーロ選手は左ボディから右フック、左ジャブを出して回るが、
カネロ選手のプレッシャーから逃れられない。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

6ラウンド:チャーロ選手は重心を後ろにかけアウトボクシング、
フットワークを使って左ジャブを出して回るが、カネロ選手は
コーナーに詰めて右フック、クリンチに来るところに右アッパー。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

7ラウンド:チャーロ選手は左ジャブで回る。カネロ選手が前進し、
右フック。チャーロ選手は右アッパー。カネロ選手の右ストレートで、
チャーロ選手はこらえきれずにダウン。カネロ選手が詰めワンツー。
チャーロ選手は左フック、左ボディ。カネロ選手のワンツー、左フック。
  (カネロ選手:10-8:チャーロ選手)

8ラウンド:カネロ選手が詰める。チャーロ選手は脚を使って回る。
カネロ選手がコーナーに詰めて右フック。チャーロ選手は左ジャブ、
右アッパー。カネロ選手の左ボディ。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

9ラウンド:カネロ選手が前進、チャーロ選手は左ジャブから
ワンツー、左フック。カネロ選手がロープに詰めて右フック、
ワンツー、左ボディ。止まらない。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

10ラウンド:チャーロ選手は左ジャブからワンツー。カネロ選手が
詰めて右アッパー、左ボディ。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

11ラウンド:チャーロ選手の左ジャブを出すが、カネロ選手が
コーナーに詰めて右ストレート、左ボディ、右フック。
  (カネロ選手:10-9:チャーロ選手)

12ラウンド:チャーロ選手は左ジャブ、カネロ選手が前進して
左アッパー。チャーロ選手は左ジャブから左フック、カネロ選手の
ワンツー。チャーロ選手は左ジャブからワンツー。
  (カネロ選手:9-10:チャーロ選手)

私の採点は119-108でカネロ選手。公式採点は119-108、
118-109が2者。3-0の判定でカネロ選手が防衛した。

 実は私、カネロ選手の試合を初めて観たのだが、
 あの前進するプレッシャーは壁が迫って来るように見える。
 無駄なパンチがなく全てのパンチが重くて強い感じ。

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする