島のエベズ(山葡萄)
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
夜間に雨がザッと降って、日中はピカッと晴れる理想的なお天気です。
すっかり秋めいてきましたね。島の秋のエベズも実をつけています。
おねいさんは、これが熟すのが楽しみ♪
お酒に漬けておくと、とってもいい料理酒になります。(もちろん飲めます)
お肉のソースに使うと最高なので、島のみなさま、ぜひやってみてね。
さて、お料理は、お気楽アジアン風 3日目、焼きビーフンです。
ビーフン、お好きですか? うちは好きだから、ときどき作ります。
アジアの屋台の味、ダイナミックに素早く適当に(?)作るのがおいしいよ。
これは米粉を使ってあるので、小麦アレルギーの方にもOK!です。
「パァッ・タイ」 タイ風ピーナツ風味の焼きビーフン
卵の、このいい加減な炒め方が、おねいさん的にはポイントです。
日本人は几帳面ですので、卵もふわふわに作るけど、こんないい加減な
玉子焼きだか目玉焼きだかわかんないのが、アジアン屋台的。
卵はよくかきまぜず、2回ぐらい、混ぜるだけ。この辺、こだわってみてね。
[作り方]
ビーフンを茹でるか、お湯につけてもどしておく。(説明書に従ってね)
今回は、写真の左側のビーフンを使い、5分ほど熱湯で茹でました。
干し海老を水につけて戻しておく。
むき海老をフライパンで炒め、2回だけかき混ぜた卵を加えて混ぜる。
よく水を切ったビーフンを加え、酢、砂糖、ナンプラーで調味する。
砕いたピーナツ、干し海老、もやし、ざく切りのニラを加えて
さっと混ぜ合わせ、火を止める。
酢とナンプラーは同量、砂糖は少々。味をみて加減してね。
レモンかライムを添えて、ぎゅっと絞って、召し上がれ。
塩胡椒を使ってませんが、物足りない方は、入れてくださいね。
砕いたピーナツをけっこう入れます。ピーナツの風味がポイントです。
ささっとできて、簡単、おいしーい!みなさまも、ぜひ作ってね!