みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
気になる台風18号は、どうなっておりましょうか?
現在、父島の西北西60km.のようですね。
それる予報で、よかったけれど、本日も船便は欠航です。
お客様各位には、引き続きのご理解をお願い申し上げます。
さて、昨日に引き続き、今日もキャベツをUPいたします。
昨日のは画像があまりよくなかったので、今日はきれいな画像でお見せしますね。

「キャベツとベーコンのシンプルスープ煮」
昨日の記事にもちらりと書きましたキャベツとーベーコンのスープ煮です。
キャベツとベーコンをスープ(これはマギーブイヨンを使ってます)で煮て、
塩胡椒で味付けしただけのものです。
ポイントは、黒胡椒をたっぷり効かせること。
食べるときにパルメザンチーズを振ります。これが、おいしい。


「キャベツ畑のポテトちゃん」
さて、こちらは、おねいさんの敬愛するお料理研究家の平野レミさんのレシピを
海風流にアレンジしたものです。

レミさんのレシピではベーコンの中に鶏のササミを巻きますが、
おねいさんは、ご覧のようにフライドポテト(冷凍の市販品)を巻いてみました。
このお料理は、見た目豪華ですが、15分でできます。
とっても簡単ですので、みなさまもぜひ作ってみてね。
うちの息子には、鶏ササミよりこちらの方がウケてます。
「ホテルのビュッフェのお料理みたい。めっちゃおいしい
」との評価です。

[作り方]
キャベツを(半個分ほど)短冊に切り、水洗いをしたまま深皿にラップをかけて
5分ほどレンジにかけます。 その間に、このポテトのベーコン巻きを作ります。
市販のフライドポテトを数本、ベーコンで斜めにくるくると巻き、
キャンディのようにラップでくるみます。
写真のようにお皿にのせてこちらも4~5分ほどレンジで加熱します。

ベーコンの斜め方向に斜め2つ切りにし、(反対方向に切るとばらけます)
先ほどのキャベツの上に楽しげに盛り付けてね。
レミさんのレシピのタイトルは、「キャベツ畑の鶏」でした。
こちらは、「キャベツ畑のポテトちゃん」です。
ここに、牛乳と生クリームで作ったソースをかければ出来上がり。
ソースは、牛乳と生クリームを半量ずつ、お鍋にスープの素も少し入れて、
塩で味付けし、コーンスターチの水溶きでとろみをつけるだけ。
今日はコーンスターチを切らしていたので、片栗粉の水溶きでやりました。
問題なく、ぜんぜんOK!です。とってもおいしいです。

先にご紹介したキャベツのスープ煮と、こちらのお料理で、
キャベツを半分ずつ、1個使い切りました。
サラダではなかなか大量には食べられないキャベツですが、
加熱して緑黄色野菜をたっぷり摂取しましょうね


さて、八丈町は、本日は町議会議員選挙の投票日ですね。
お天気は良くないけど、有権者のみなさま、1票を大切に。
みんなで投票に行きましょうね。
気になる台風18号は、どうなっておりましょうか?
現在、父島の西北西60km.のようですね。
それる予報で、よかったけれど、本日も船便は欠航です。

お客様各位には、引き続きのご理解をお願い申し上げます。
さて、昨日に引き続き、今日もキャベツをUPいたします。
昨日のは画像があまりよくなかったので、今日はきれいな画像でお見せしますね。

「キャベツとベーコンのシンプルスープ煮」
昨日の記事にもちらりと書きましたキャベツとーベーコンのスープ煮です。
キャベツとベーコンをスープ(これはマギーブイヨンを使ってます)で煮て、
塩胡椒で味付けしただけのものです。

食べるときにパルメザンチーズを振ります。これが、おいしい。



「キャベツ畑のポテトちゃん」
さて、こちらは、おねいさんの敬愛するお料理研究家の平野レミさんのレシピを
海風流にアレンジしたものです。


レミさんのレシピではベーコンの中に鶏のササミを巻きますが、
おねいさんは、ご覧のようにフライドポテト(冷凍の市販品)を巻いてみました。
このお料理は、見た目豪華ですが、15分でできます。
とっても簡単ですので、みなさまもぜひ作ってみてね。

うちの息子には、鶏ササミよりこちらの方がウケてます。
「ホテルのビュッフェのお料理みたい。めっちゃおいしい



[作り方]
キャベツを(半個分ほど)短冊に切り、水洗いをしたまま深皿にラップをかけて
5分ほどレンジにかけます。 その間に、このポテトのベーコン巻きを作ります。
市販のフライドポテトを数本、ベーコンで斜めにくるくると巻き、
キャンディのようにラップでくるみます。
写真のようにお皿にのせてこちらも4~5分ほどレンジで加熱します。

ベーコンの斜め方向に斜め2つ切りにし、(反対方向に切るとばらけます)
先ほどのキャベツの上に楽しげに盛り付けてね。
レミさんのレシピのタイトルは、「キャベツ畑の鶏」でした。
こちらは、「キャベツ畑のポテトちゃん」です。
ここに、牛乳と生クリームで作ったソースをかければ出来上がり。
ソースは、牛乳と生クリームを半量ずつ、お鍋にスープの素も少し入れて、
塩で味付けし、コーンスターチの水溶きでとろみをつけるだけ。
今日はコーンスターチを切らしていたので、片栗粉の水溶きでやりました。
問題なく、ぜんぜんOK!です。とってもおいしいです。


先にご紹介したキャベツのスープ煮と、こちらのお料理で、
キャベツを半分ずつ、1個使い切りました。
サラダではなかなか大量には食べられないキャベツですが、
加熱して緑黄色野菜をたっぷり摂取しましょうね



さて、八丈町は、本日は町議会議員選挙の投票日ですね。
お天気は良くないけど、有権者のみなさま、1票を大切に。
みんなで投票に行きましょうね。
