八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

9月8日八丈DAY!明日!

2011年09月07日 17時56分44秒 | 当店イベント/八丈DAY!
そして、もうひとつ大事なお知らせです。

9月8日八丈DAY!明日!

今月も島スイーツ、島惣菜、島市と、八丈島のおいしいもの盛りだくさん!
月に1度のあさぬまの地産地消のお祭りです。ぜひご来店ください。



今月の島スイーツは、お茶やさんのパティシエ「さくら」だけでがんばります。
数が足りるかちょっと心配ですが、お味は折り紙つきのおいしさです。
皆様、どうぞお楽しみにご来店くださいませ。



今回は、のんぶらりさんから八丈島産のインドマンゴーとパッションフルーツを
ご提供いただきました。いつも応援いただいています。ありがとうございます!
フレッシュのマンゴー、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツを使います。

◎新企画の島惣菜は、蓮さんの「島唐玉子巻き」ですよ。
今回はね、やっぱりシンプルにこのままいくことにしました。
島唐入りの玉子焼きのおいしさをよく味わっていただきたいので。

八丈巻きもおいおい完成させたいと思います。
八丈DAYは新しい企画にどんどん挑戦してきます。

今月の八丈DAYも皆様のご来店を心よりお待ちしております!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

今週の特売チラシはこちらです。水曜日はアイスクリーム2割引き!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日仙台とどけ隊講演会★被災者のお話とスライドの会

2011年09月07日 13時01分27秒 | イベント情報
◎昨日、「仙台とどけ隊」のお話を伺いに空間舎さんへ行ってきました。



画像右端の男性が「仙台とどけ隊」の中で、「いやし隊」と「ひろめ隊」の
隊長をしていらっしゃる「みち隊長」こと三本菅通次さんです。
※「仙台とどけ隊」は、ボランティアの内容によってチーム(隊)を組んでいます。

◎三本菅さんは仙台で整骨院をなさっています。
整体やマッサージ、アロマヒーリングなどできる方々が、現在「いやし隊」として
避難所を慰問して、震災後の心労で病んでしまった身体をケアしているそうです。
とりあえず食べるものなどが足りるようになった被災地の現状では、
この心身のケアがいま一番求められているとのこと。
うつ病や自殺などの四次災害を防ぐために、日々奔走しておられます。

◎八丈島でロミロミサロン・ハナリマポノのセラピストをしているタロちゃんが、
同じロミロミサロンを経営するお友達に誘われて、このいやし隊に
ボランティア参加したことが今回の来島のきっかけだそうです。


仙台からご来島の「仙台いやし隊」の方々(左端が三本菅さん)

本当は、震災後はじめての休暇をとって八丈島へ遊びにいらしたとのこと。
昨日は、海水浴やダイビングをして楽しみ、泳げなくなってしまった宮城の海に、
とても悲しい思いを抱くとともにストレスになっていたのが、
八丈島のきれいな海を見て泳いで、とても癒されたと仰っていました。

遊んで帰るつもりが、「つたえ隊」として日本全国を講演して回っている
三本菅さんは、八丈島でも話を聴いてくれる人がいるのなら…と、
仙台からプロジェクターなど送ってもらい、急きょ、講演が決まったとか。

それで、一昨夜、タロちゃんからfacebookを通して、
告知のお願いと取材依頼のメッセージをいただきました。

「仙台とどけ隊」は、震災後4日目に活動を開始したそうです。

三本菅さんは仙台市内の被害に愕然とする中で、しかし、その後すぐに、
もっと大きな被害にあった気仙沼、南三陸町、鮎川、石巻、等の実態を知り、
じっとしていられない気持ちで「とどけ隊」をはじめたとのこと。
最初は有志で物資の運搬を中心に行っていたボランティアですが、
現在は50名ほどの方々が中心になり、需要に合わせたチームを組んで、
様々なボランティア活動を行っているそうです。

画像左から3番目の男性は、宮城県七ヶ浜町で、
タグボートの船長をなさっている阿部敏信さん。

地震のそのときにもタンカーの誘導のために海に出ていた阿部さんは、
沖へ避難したものの港が壊滅して1週間位戻ってこられなかったために、
行方不明になったと思われていたそうです。

阿部さんのご実家は津波に流され、
ご両親はギリギリのところで命が助かったそうです。

「八丈島の人々が具体的に協力できることはどんなことですか?」
と、わたしがお訊ねすると、八丈島にも海の仕事をしている方が多いので、
小さな船でもいいから、もしも使わなくなった船があるなら、
皆で修繕して寄付できるとありがたいと思います、と仰っていました。

宮城県も海で仕事をする方々が多いのですが、
今回の震災で失われた船の数は、何万隻にも上るとのことです。
海に出たくても仕事のできない方々が多く、
鬱々とした日々を過ごしてきたそうですが、
近頃はやっと、自分たちの船は自分たちで取り戻そうと、
気力を振り絞って元気を取り戻そうとする方々が増えているので、
なんとか皆で支えていきたいとのことでした。

今夜の講演会では、三本菅さんと阿部さんがお話しされます。
テレビに出ない映像もぜひ見ていただきたいとのことですので、
どうぞ多くの皆様に今夜の講演会にご参加いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

本日、9月7日(水)夜7時から、場所は大賀郷公民館2階和室です。

■追記(9/8)
取材の中で一部わたしの勘違いがあり、記事中に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。記事はすでに訂正してあります。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

今週の特売チラシはこちらです。水曜日はアイスクリーム2割引き!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉としし唐のオイスターソース炒め★2学期ファイト!

2011年09月07日 08時37分43秒 | 肉料理
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風後南西の風、晴れ時々曇り、
最高気温は28℃の予報です。



今朝の八丈島です。携帯画像が悪いけど、実際は美しいうろこ雲。
ツイッターで、島内の方々が一様に「秋めいてきた」と仰るので、
空を見たらほんとにもう秋空になっていました。

さて、今日明日と新宿駅西口イベント会場で「東京愛らんどフェア」が開催され、
伊豆諸島と小笠原の特産品販売と郷土芸能披露が行われます。
本日は11時スタートで、八丈太鼓生出演は、12:30頃と16:30頃の2回。
東京の皆様、ぜひお出かけくださいませ。

◎東京愛らんどフェア2011の詳細はこちらからご覧ください。

◎昨日は、「仙台とどけ隊」の方にお話を伺ってきました。
そちらは後ほどご紹介いたします。

先ずは、お料理を一品。


牛肉としし唐のオイスターソース炒め

2学期が本格的にスタートして、早々ばててるお子様が多いようですよ。
うちの子もそうですが、同級生も「体調悪い」と言ってるらしい。

高3の場合は、そりゃそうじゃない?高校生活最後の夏休みが終わり、
(文化祭はあるけど)残されたのは「受験」という名の厳しい試練。
そりゃ顔色悪くなるよね~せめてお肉でスタミナつけとくか!
◎こないだもスタミナつけたばかりだけど。



てことで、この一品です。
焼肉用の牛肉を冷凍しておいしたので作ったら、
お肉が柔らかくて、めちゃめちゃおいしかったです。

[作り方]
牛肉は、醤油+酒少々を絡めて片栗粉をはたきます。
※わが家は自家製にんにく醤油にちょっと浸しました。
お好みで生姜汁など加えると風味が増しておいしいです。
しし唐は半割りにして種を除いておきます。

フライパン強火でお肉をジャジャッと炒め、
すかさずしし唐も投入して、ジャジャジャッと手早く炒めます。
オイスターソース、スープ(中華だし+水)少々、酒、醤油、砂糖を入れて、
最後に水溶き片栗粉でとじ、ごま油をちらっとたらして完成です。

コクのあるお料理はご飯が進むから、
(食欲ない~)なんて言ってた子もパクパク食べますよ。

長い2学期を元気に乗り切りましょうね!ファイト!

水曜日はお子様の大好きなアイスクリームが2割引きです♪

東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

今週の特売チラシはこちらです。水曜日はアイスクリーム2割引き!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする