暑いですね~快晴の八丈島です。空が青いです!
日曜日、友人から「BBQやってるけど来ない?」と電話をもらい、
知人宅におじゃましました~ひと仕事終わってから出かけたので、
もうみんなすっかり出来上がってましたけどね。

おねいさん用に新たに火をおこしてお肉を焼いてくれました。
ひんぎゃの塩と粗挽胡椒パラパラ~おいしそうなお肉だな。

網で焼くお肉って最高ですよね。
とってもおいしくて、これ全部食べちゃった~食べすぎ!?
他にも夏野菜のカレーやサラダなどいただき、
幸せの時間を過ごしましたが、帰りにいただいたお土産が!!!
おいしすぎてオドロキ!ほんとにびっくりのおいしさでした!

パン耳ラスク三種
驚きのおいしさ「パン耳ラスク」です。これ、ほんとにおいしいの。
左から、明日葉、シナモン、あずき。しかも旦那様の手作り。
こちらのお宅では、ご主人がお菓子の担当で、??
好み通りに作るために、こだわりのお菓子作りをされてるそうです。
このパンの耳ラスクも何度も試作をして、おいしくできるようになったとか。
すごいね~だからパンの耳で、ここまでおいしいラスクになるんですね!
これ、まるでラスクでしたよ。しかも、とびきりおいしいラスクです。
あのラスクよりおいしいかも。どうやったらこんなにおいしく作れるの??
作り方は、意外や簡単です。マーガリンを溶かして砂糖を混ぜ合わせ、
そこに明日葉粉やシナモンやあんこの粉を混ぜてパンの耳に塗って焼く。
これだけです。でも、分量や焼き加減がね~

明日葉
八丈島産の明日葉の粉を使っています。
おいしい。明日葉の風味のラスク。サクサク、軽い。

シナモン
ポイントは、ガスオーブンを使うことだそうです。
ガスオーブンで、じっくり時間をかけて焼く。
これがサクサクにおいしく焼き上げるポイント。

あずき
奥様が水羊羹を作るために購入した、あんこの粉を使ってみたら
おいしかったとのこと。これ、おいしいな~いいアイディアですね。
知り合いのパン屋さんから天然酵母のパン耳をいただいてるそうです。
これも重要ポイントとか。天然酵母のパンは、そのまま食べると
味気なく感じるが、フレンチトーストにしたり、
このようなお菓子作りに使うと抜群のおいしさを発揮するとご主人。
う~~ん、たかがパン耳、されどパン耳。
深いこだわりがあって、はじめて本当においしいものは生まれるのね。
◎帰ってから調べてみたら、クックパッドにもレシピがありました。
けっこうリピされてる人気レシピなんですね。知りませんでした。
パンの耳というと、おねいさんが子供の頃には、
母が揚げてグラニュー糖をふりかけてくれたものです。
それはそれで懐かしくおいしいおやつでしたが、
パンの耳でもこだわりと研究で、ここまでおいしくなるのかと、
目から鱗の「パン耳ラスク」でした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
正直いうと、海風おねいさん、ラスクがそんなに好きじゃないんですよ。
よくいただいたりするんですが、息子が大好きでみんな食べています。
しかし、このパン耳ラスクは、脱帽のおいしさでした。
手をのばすと止まらなくなる~サクサクサクサク♪
ラスク好きな皆様、どうぞチャレンジを!

◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

今週の特売チラシ。火曜日はポイント2倍デーです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

日曜日、友人から「BBQやってるけど来ない?」と電話をもらい、
知人宅におじゃましました~ひと仕事終わってから出かけたので、
もうみんなすっかり出来上がってましたけどね。


おねいさん用に新たに火をおこしてお肉を焼いてくれました。
ひんぎゃの塩と粗挽胡椒パラパラ~おいしそうなお肉だな。


網で焼くお肉って最高ですよね。

とってもおいしくて、これ全部食べちゃった~食べすぎ!?
他にも夏野菜のカレーやサラダなどいただき、
幸せの時間を過ごしましたが、帰りにいただいたお土産が!!!

おいしすぎてオドロキ!ほんとにびっくりのおいしさでした!

パン耳ラスク三種
驚きのおいしさ「パン耳ラスク」です。これ、ほんとにおいしいの。
左から、明日葉、シナモン、あずき。しかも旦那様の手作り。

こちらのお宅では、ご主人がお菓子の担当で、??
好み通りに作るために、こだわりのお菓子作りをされてるそうです。
このパンの耳ラスクも何度も試作をして、おいしくできるようになったとか。
すごいね~だからパンの耳で、ここまでおいしいラスクになるんですね!
これ、まるでラスクでしたよ。しかも、とびきりおいしいラスクです。
あのラスクよりおいしいかも。どうやったらこんなにおいしく作れるの??
作り方は、意外や簡単です。マーガリンを溶かして砂糖を混ぜ合わせ、
そこに明日葉粉やシナモンやあんこの粉を混ぜてパンの耳に塗って焼く。
これだけです。でも、分量や焼き加減がね~


明日葉
八丈島産の明日葉の粉を使っています。
おいしい。明日葉の風味のラスク。サクサク、軽い。

シナモン
ポイントは、ガスオーブンを使うことだそうです。
ガスオーブンで、じっくり時間をかけて焼く。
これがサクサクにおいしく焼き上げるポイント。

あずき
奥様が水羊羹を作るために購入した、あんこの粉を使ってみたら
おいしかったとのこと。これ、おいしいな~いいアイディアですね。

知り合いのパン屋さんから天然酵母のパン耳をいただいてるそうです。
これも重要ポイントとか。天然酵母のパンは、そのまま食べると
味気なく感じるが、フレンチトーストにしたり、
このようなお菓子作りに使うと抜群のおいしさを発揮するとご主人。
う~~ん、たかがパン耳、されどパン耳。

深いこだわりがあって、はじめて本当においしいものは生まれるのね。
◎帰ってから調べてみたら、クックパッドにもレシピがありました。
けっこうリピされてる人気レシピなんですね。知りませんでした。
パンの耳というと、おねいさんが子供の頃には、
母が揚げてグラニュー糖をふりかけてくれたものです。
それはそれで懐かしくおいしいおやつでしたが、
パンの耳でもこだわりと研究で、ここまでおいしくなるのかと、
目から鱗の「パン耳ラスク」でした。
大変勉強になりました。ありがとうございました。


よくいただいたりするんですが、息子が大好きでみんな食べています。
しかし、このパン耳ラスクは、脱帽のおいしさでした。
手をのばすと止まらなくなる~サクサクサクサク♪
ラスク好きな皆様、どうぞチャレンジを!


◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。