ヤギカレーうどん
◎ツイッターで青ヶ島情報を発信している、あおがちゃん(@aoga177)が、
先日、「ヤギカレーうどん」をUPしたから、びっくりー
青ヶ島でもヤギ肉食べるんだ~と思ったら、青ヶ島にはヤギはいないそうです。
これは八丈島でいただいたヤギ肉だそうな。
にしても、最高においしそうなカレーうどんじゃありませんか!
まだ若いのに、青ヶ島に引っ越してきたのも驚いたけど、
お料理も上手で驚きました。
カレーうどんを作ってもまだヤギ肉が残ってるとのことで、
◎例の島唐辛子とトマトの煮込みをご紹介しましたよ。
ヤギ肉のトマト煮
そしたら、こんなにおいそうな画像をまたまたアップ!
おいしそうだなーしし唐も入ってる。ヤギ肉と合いそうだな。
酢ヤギ
そして翌日には、なんと!酢豚ならぬ 酢ヤギ!!
素晴らしい、素晴らしい!天才的に素晴らしい!!
わたしも酢ヤギはまだ作ったことがなかったです。今度作ってみよう。
金目鯛の兜煮
◎そして、金目鯛の兜煮もUPされていました~
素晴らしい青ヶ島ライフを過ごしていますね、あおがちゃん。
◎青ヶ島は今日は運動会だそうです。村中あげてのお祭りですね。
※こちらは青ヶ島の auraちゃんのブログです。
青ヶ島は還住丸が今日で欠航8日目だそうです。
◎auraちゃんのツイッター(@aura_aura29)には、
「船が来ない中でのお弁当作りは大変だろうな。
昨日商店に行ったら、冷凍庫がらがらで鶏肉は売り切れだった。
それでも愛情いっぱい弁当を作るってすごいな」
と書かれてありました。ほんとにすごいですね。うるっときます。
生活がどんどん豊かになって、便利な物にまみれて暮らしていると、
それが当たり前になってしまって、工夫をすることを忘れていきますよね。
ない中で当たり前に工夫をして生きている人々の能力は高いです。
青ヶ島ではいまでもまだ椿の実を自分たちで椿油に作っています。
あおがちゃんは、八丈島まで椿の実をとるために遠征してきたのです。
そのお土産がヤギ肉とのことでした。
そんな暮らしをしてるから、お料理も上手ですね。
でも、いまの青ヶ島に悲壮感なんてぜんぜんありませんよ。
みんな、青ヶ島でのこういった暮らしを楽しんでいるのです。
今日の青ヶ島の運動会のスローガン素敵でした。
何よりも楽しんだ組が真の勝ち!
人生も同じですね。
◎青ヶ島村のHPはこちらです。
HPが新しくなって、とても見やすくなりましたよ。
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!
今週末の特売チラシはこちらです。3連休のお買い物もあさぬまでね♪
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。