
照り焼きつくねバーグ
昨日のお夕飯は、照り焼きつくねバーグを作りました。
鶏の挽肉で作るハンバーグですが、豚挽肉も少々混ぜました。
鶏挽肉だけでは淡泊ですが、豚挽肉を少し混ぜるといい感じになります。

玉ねぎを使わず、つくね風に刻みねぎを使うので作るのが簡単です。
玉ねぎは一度炒めて冷ましてから混ぜないと胃もたれしますが、
長ねぎを使えば炒めず混ぜても大丈夫。時短ハンバーグです。
今回はアクセントにギンナン(缶詰)を加えました。

中央にギンナンを見せて、ちょっと焼売風ですね。

最後に照りをつけるから、冷凍しておいて作っても味に遜色ありません。
たくさん作って冷凍しておくと便利ですよ。
味付けは、おろし生姜、塩コショー、砂糖少々、ウスターソースちょい。
つなぎはパン粉と卵を使えばふんわりできます。片栗粉を使うとかっしりします。

両面焼いて中まで火を通してから一度取り出し、
酒、みりん、砂糖、醤油を入れて沸かして照り焼きのたれを作ります。
少し煮詰めてとろみがでたらつくねバーグを戻して、たれを絡めて完成です。

甘辛だれを絡めてはありますが、メインが鶏挽肉料理で軽いので、
ボリュームを補うためにサンマの香味揚げも作りました。

サンマの香味揚げ
◎キャンドゥで購入した「鶏の香味焼き」のシーズニングミックスを使いました。
筒切りにして内臓を出したサンマにシーズニングミックスをよくもみ込んで、
小麦粉(片栗粉でも)をまぶして揚げるだけだから簡単です。
これおいしかったですよ。鶏肉に使って焼くよりおいしいような気がします。

カニカマとミックスベジタブルの炒り豆腐
副菜も簡単にミックスベジタブルを使った炒り豆腐にしました。
時短メニューばかりですが、おいしい夕食になりました♪


■関連記事
・軟骨入り鶏つくねの作り方(2014年07月11日)
お酒のおつまみには軟骨入りもおいしいですよ♪
★毎週火曜日はポイント2倍デー!
水曜日はアイスクリーム2割引き!木曜日は冷凍食品全品3割引きです!
★火曜タイムセール午後2~4時!
スペシャルお買い得な商品を火曜日の2時間限りご提供いたします!











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!