大島は3月26日まで「椿まつり」を開催中ですが、
本日、2月8日は「椿の日」だそうです。
八丈島民俗資料館の椿の花
今日、たまたま民俗資料館で待ち合わせをしたら、小さな椿の花が咲いていました。
それで、思い立って椿寿司を作ってみました。
椿寿司
どうでしょ?椿ぽくみえますか?
インスタで見て作ってみたいと思ってましたが、
国産梅酢仕込み 彩 深町食品
こちらの漬物を使ったので少し大きくなりました。
蕪(かぶ)を赤く染めて薄~くスライスして作ったらもっと椿ぽいかも。
漬物の袋に「食卓は一生勉強、一生青春」と書かれてあります。
勉強はわかるけど、青春って!
八丈焼酎「黒潮」ラベルの「I love rock'n'roll」的なやつですね。
青春椿寿司
けっこう青春ぽいかも。
ひな祭りのお寿司にもきれいでおすすめです。
お寿司というと面倒に思う方もいらっしゃると思いますが、
これなんかレンチンご飯に市販の寿司酢で手軽に作りました。
ミツカン寿司酢昆布だし入りです。少しだけ作りたいときに手軽で重宝します。
作り方は手毬寿司と同じで、ラップに包んで絞りますが、
先に一度酢飯を丸めておくと手早くできます。
花びらが多い方がきれいですが、漬物に厚みがあると丸めづらいので、
薄~くスライスしたものを多めに重ねるときれいかと思います。
※漬物のサイズが大きい場合は下をカットします。
これだけではなんだか微妙ですが、
八丈フルーツレモンの皮か薄焼き卵で花芯を作り、
椿の葉を添えるとそれらしくなります。
八丈フルーツレモンの皮は彩りだけでなく風味もアップしますから、
皮を使うことをおすすめします。とてもおいしいです。
機会がありましたら、ぜひお試しくださいね。
テーブルが華やかになりますよ。
大島椿まつりも行ってみたいですね。
盛況でありますように!
川津桜咲いてます★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
本日、2月8日は「椿の日」だそうです。
八丈島民俗資料館の椿の花
今日、たまたま民俗資料館で待ち合わせをしたら、小さな椿の花が咲いていました。
それで、思い立って椿寿司を作ってみました。
椿寿司
どうでしょ?椿ぽくみえますか?
インスタで見て作ってみたいと思ってましたが、
国産梅酢仕込み 彩 深町食品
こちらの漬物を使ったので少し大きくなりました。
蕪(かぶ)を赤く染めて薄~くスライスして作ったらもっと椿ぽいかも。
漬物の袋に「食卓は一生勉強、一生青春」と書かれてあります。
勉強はわかるけど、青春って!
八丈焼酎「黒潮」ラベルの「I love rock'n'roll」的なやつですね。
青春椿寿司
けっこう青春ぽいかも。
ひな祭りのお寿司にもきれいでおすすめです。
お寿司というと面倒に思う方もいらっしゃると思いますが、
これなんかレンチンご飯に市販の寿司酢で手軽に作りました。
ミツカン寿司酢昆布だし入りです。少しだけ作りたいときに手軽で重宝します。
作り方は手毬寿司と同じで、ラップに包んで絞りますが、
先に一度酢飯を丸めておくと手早くできます。
花びらが多い方がきれいですが、漬物に厚みがあると丸めづらいので、
薄~くスライスしたものを多めに重ねるときれいかと思います。
※漬物のサイズが大きい場合は下をカットします。
これだけではなんだか微妙ですが、
八丈フルーツレモンの皮か薄焼き卵で花芯を作り、
椿の葉を添えるとそれらしくなります。
八丈フルーツレモンの皮は彩りだけでなく風味もアップしますから、
皮を使うことをおすすめします。とてもおいしいです。
機会がありましたら、ぜひお試しくださいね。
テーブルが華やかになりますよ。
大島椿まつりも行ってみたいですね。
盛況でありますように!
川津桜咲いてます★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!