
八丈島の今日のお天気は、南東の風やや強く、曇り、波3メートルうねりを伴う、気温は20~24℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。3便は減便です。
予報より早めに雨が降り出しました。6月3日(木)です。
【明日は太平洋側中心に荒天注意】
— ウェザーニュース (@wni_jp) June 3, 2021
明日4日(金)は雨のエリアが北まで広がり、全国的に傘が必須の一日となります。太平洋側を中心に激しい雨や雷雨に注意が必要です。東日本や北日本は強風・暴風による横殴りの雨や、交通機関への影響にも注意してください。https://t.co/ATjFjwLbrK pic.twitter.com/y5KmSLAc3m
明日は全国的に雨予報です。内地で水害が出ないといいですね。八丈島は台風がありますが、水害がないだけ助かりますね。八丈島の雨は日曜まで残りそうです。
週末特売チラシです。

明日梅雨入りするかまだわかりませんが、良い梅雨対策があればしておきたいですね。ウェザーニュースが時々梅雨対策の記事を載せてますのでピックアップしてみます。
雨の日に調子が悪くなる「雨ダルさん」になっていませんか?
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 26, 2021
気象病の専門家の医師に、梅雨を心地よく過ごせる天気痛対策を教えていただきました。
↓人気の「くるくる耳マッサージ」方法の紹介もhttps://t.co/d0u0GDfe4q pic.twitter.com/bXYfheIokb
【どこが一番乾く?】
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 26, 2021
浴室乾燥機で効率的に洗濯物を乾かす3つのポイントをお洗濯のプロに伺いました。今日のような雨の日にぜひお試しください。https://t.co/E4WMtJ4ar8 pic.twitter.com/ap3Wtjf6f5
<家の臭いを取る対処法>
— ウェザーニュース (@wni_jp) June 1, 2021
湿気の多い梅雨どきは、壁に吸着していた臭い分子が水蒸気に押し出されて室内に放出。嫌な臭いを感じやすくなります。窓から換気したり、エアコンや除湿器を使用することで水蒸気と臭いの成分を一緒に除去することができるそうです。https://t.co/y1GUmQyqIG pic.twitter.com/YUCeDyuRtU
ジメジメした梅雨はカビが気になります。なかでも処理をためらってしまうのが、壁紙に生えたカビ。
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 29, 2021
全国で家事代行サービスなどを展開するカジタク・サプライヤチームの鈴木健吾さんに、壁紙のカビの落とし方を教えていただきました。https://t.co/GPSrCe1aVv pic.twitter.com/dSXkiZ2kvJ
【今すぐできるダニ対策】
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 27, 2021
梅雨をはさんで5月から7月にかけて、ダニの繁殖がピークにあたると言われています。ダニ刺されやアレルギー・喘息などを防ぐためにも、5つのダニ対策をご紹介します。https://t.co/hrSRMXcNKt pic.twitter.com/JyAIMSoTVp
ご参考になりそうなものがあれば記事を読んでみてくださいね。

全日食から大創業祭(6月1日~30日)のチラシが出ております。こちらも併せてご覧ください。
あさぬまは今週末もお買い得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!(^^)/
***八丈島情報***
6月2日八丈町ホームページよりhttps://t.co/HIvkTkLLAD pic.twitter.com/SuTMAxqKcw
— 八丈島情報発信チーム8jo (@team8jo) June 3, 2021
コロナ関連情報です。防災無線と八丈町のツイッターではお知らせがありませんが、島内で陽性が判明して入院中の方が2名いらっしゃいます。濃厚接触者は経過観察中のようです。事情があって積極的にお知らせしないのかもですが、ホームページを見ないとわからないのは不安だという声が出ています。
こちらは防災八丈です。歴史セミナーの中止について、お知らせします。6月に開催を予定していた八丈島歴史セミナーは、新型コロナウィルス感染症対策のため、中止となりました。今後の開催日については、改めてお知らせします。
— 東京都八丈町 (@HachijoTown) June 3, 2021
八丈町からのお知らせです。
こちらは防災八丈です。クリーンデーの中止について、お知らせします。6月6日に予定していた町内一斉クリーンデーは、新型コロナウィルス感染症対策のため、中止となりました。
— 東京都八丈町 (@HachijoTown) May 30, 2021
グリーンデーも中止です。
こちらは防災八丈です。町役場から、火災予防についてお知らせします。お出かけ前や、就寝前には、今一度、火の元の確認をお願いします。梅雨の季節は、コンセント周りに溜まったホコリが、湿気を吸収し、電気を通しやすくなるため、発火する場合があります。こまめに点検し、十分注意しましょう。
— 東京都八丈町 (@HachijoTown) June 1, 2021
梅雨時のホコリによる発火、気をつけましょう。
富士見地区公会堂利用休止期間が6月20(日)まで継続となりました。https://t.co/kNCEDIrhao
— 八丈島文化協会 (@bunka8jo) June 1, 2021
富士見公会堂は利用休止延期です。
島しょ振興公社より以下のお知らせがございました。
— 東京都八丈支庁 (@hachijoshicho) June 2, 2021
この度、竹芝客船ターミナルに店舗を構えるアンテナショップ「東京愛らんど」では、
以下のイベントに出展し、東京諸島の特産品をPRします。
○イベント名 『今こそLemon』
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。https://t.co/YeBazPYen3
八丈支庁からのお知らせです。
【感染拡大防止協力金の申請について】
— 八丈町商工会 (@hachisho8) June 3, 2021
4月1日~4月11日に営業時間の時短に協力した飲食店の方への申請が始まっております。
八丈町商工会でも申請書の冊子をご用意しておりますので、必要な方はお持ち帰りください。
詳しくはコチラ↓https://t.co/kawaxoUY3r
商工会からお知らせです。
はじめまして!東京都立八丈高等学校の地域協働学習【やろごん!プロジェクト】です。生徒が八丈島について学び深める【八丈学】を始めとした授業や活動をこちらのアカウントで発信していきます。ぜひフォローお願いいたします!(画像は八丈学で生徒が作成したフェノロジーカレンダー)#八丈島 pic.twitter.com/AadONtxYhc
— やろごん!プロジェクト (@8jogaku) June 3, 2021
八丈高校の【やろごん!プロジェクト】ツイッターを始めました。
本日の八丈学Ⅱは6/9に行われる【若手経営者による講演会】の事前学習を行いました。質問内容を考えると共に、講演者についても調べました。授業場所が体育館で机がありませんでしたが、各々工夫して授業に取り組んでいました。当日生徒からどんな質問がされるのか楽しみですね☺️#八丈島 #八丈学 pic.twitter.com/5jIeZnCBGa
— やろごん!プロジェクト (@8jogaku) June 3, 2021
やろごんプロジェクトからのご報告です。
一年生が八丈島の探求活動をする八丈学Iに出席しました。
— やろごん!プロジェクト (@8jogaku) June 3, 2021
今日の授業は「島の歴史を知る」。
人捨てヤァ(穴)と流人の刑場についての講義がありました。
知れば知るほど八丈島のルーツに興味が湧きました。
生徒達も集中して講義に聴き入ってました! pic.twitter.com/302oLtSwFP
高校生が八丈島の歴史を深く知るのは良いことですね。
RYO兄さんが八丈島で「釣りぼっち」🎣
— ケツメイシ マネージャー0号【公式】 (@zerogo_ktm) June 1, 2021
海と魚と、釣り人RYO。
BSテレ東「#釣りぼっち」に出演☆
6/6(日)⏰23:00から、のんびりと4週に渡ってオンエアです☆
番組HPでは予告動画も公開中♪https://t.co/JpnA1c3ZJ9#ケツメイシ #釣りぼっち @BS7ch_PR pic.twitter.com/gp2Totk8JG
テレビ放送のお知らせです。
ブログを公開しました。
— みさき (@misaki8jo) June 2, 2021
『【文字起こし】八丈島STYLE 八丈島民インタビュー① (前編)』
⇒ https://t.co/pW4DsJ4YFN
『【文字起こし】八丈島STYLE 八丈島民インタビュー① (後編)』
⇒ https://t.co/4iBYvly8rz
みさきさんの文字起こし八丈島民インタビュー始まりました。ちょん米作業所西尾さんのインタビュー前後編です。
ブログを公開しました。
— みさき (@misaki8jo) June 3, 2021
『【文字起こし】八丈島STYLE 八丈島民インタビュー② 』
⇒ https://t.co/KVgAnhICPf
こちらはミス八丈島のインタビューです。
底土港の更衣室前にコンクリートが敷かれました。#八丈島 pic.twitter.com/tWJvmpforV
— シゲル (@s_kubo0123) June 2, 2021
底土のスロープが歩きやすくなりますね。
2021.5.31八丈島ナズマド 早朝ダイビングにてミナミハンドウイルカに遭遇!1頭は子供のイルカでした!#八丈島 #ナズマド #イルカ #ドルフィン pic.twitter.com/CTA3zQQf0m
— 八丈島アルケロンダイビングクラブ (@Archelon8jo) June 2, 2021
八丈島のイルカ動画です。かわいいですね。😊
島内の駐車場での事故が増えているそうです。
— 八丈島 樫立 千両 (@senryo_8jo) June 2, 2021
警察署の方がチラシを持ってきてくださいました。
「あんきょーTV」でYouTube検索すると、交通安全動画が見られます。
以前tweetで案内もあったかもですが、ひっかたまらず(かしこまらずに)ぜひ見てもらいたいです😊 改めて見ると、そうだなぁと納得。 pic.twitter.com/r7nlRrv69J
駐車場内での事故どうかお気をつけください。
【新入荷】本日👺『一番くじ鬼滅の刃〜鬼滅の志〜/BANDAI/1回750円税込』入荷しました♬A賞・B賞•C賞は竈門炭治郎、竈門禰󠄀豆子、冨岡義勇のフィギュア😀D賞〜G賞ミニキャンバスボード、てぬぐい、きゅんキャララバーストラップ、ちょこのっこフィギュアが当たります🔔 pic.twitter.com/67hxcphd0d
— 八丈書房 (@HachijoShobo) May 29, 2021
鬼滅の刃の一番くじが大人気のようです。大人も買いに行ってますよ。
【新刊案内】人気急上昇↗️コミック📚呪術廻戦第18巻アクリルスタンドカレンダー付き同梱版〔集英社〕/3500円+税・12/25発売✳︎呪術廻戦第19巻記録2018年10月渋谷事変にて秘匿された物品ならびに現場写真付き同梱版/4200円+税・2022/4・4発売2冊共買切。御予約受付中です😃 pic.twitter.com/Ph7koXgWXh
— 八丈書房 (@HachijoShobo) June 3, 2021
呪術廻戦も大人気ですね!ご予約受付中です。
本日6月3日(木)
— 蕎麦処 三年目は倦怠期 (@SKentaiki) June 3, 2021
カフェ企画まであと5日!!!
本日はまだ、未完成ですが、大まかな紹介写真を載せます!
蕎麦屋の蕎麦粉を100%使用した蕎麦ガレットに自家製のオレンジピールと果肉を一緒にコンポートしました✨
盛り付けはこれからたくましくお洒落に仕上げますのでご期待下さい🙏 pic.twitter.com/MxP3FsdBV4
いま話題のツイートです。蕎麦ガレットが食べられるとのことで注目されてます。
今日はこの辺で。
あいにくの雨の週末ですが、皆様どうぞ良い週末をお過ごしください。





