みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、雨、波3メートルうねりを伴う、気温は18~21℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。3便は減便です。
今日は風があまりなくて、静かに雨が降り続いています。6月22日(火)です。
台風5号が発生しそうです。週末頃に影響が出そうですね。続報入りましたらまた明日のブログでお知らせします。

【朝ごはん】枝豆のひたし豆としらすの玉子焼き
さて、今日は朝ごはんをご紹介します。

枝豆のひたし豆
ひたし豆をご存知ですか?
*ひたし豆 長野県 | うちの郷土料理:農林水産省
「ひたし豆」は、長野県の北信地域と東信地域をはじめ、新潟県や東北地方でも食べられている郷土料理で、正月のおせち料理にも使われる。青大豆をゆでて、薄味のだし汁に浸したものである。長野県では鞍掛豆(くらかけ豆)でもつくられる。
長野や新潟・東北の郷土料理です。わたしは東北の方から教えていただいて、若い頃から枝豆で作って食べています。大好きです。味もおいしいけど、見た目が涼やかでとても好きです。本来は枝豆より少し大きい青大豆で作られますが、手軽に入手できる枝豆で作ってもおいしいので、ぜひお試しください。


*枝豆のひたし豆風のレシピ・つくり方 | キッコーマン
作り方はキッコーマンのサイトに出てますので、ご覧ください。
わたしは、豆が浸るぐらいの量の水+白だし+みりん+麺つゆ少々を沸かしてから枝豆を浸しました。こちらもおいしくできます。
枝豆の季節ですね。先日、あさぬまにおいしそうな枝豆が出てたので買いました。全農からは蒸し焼きも紹介されています。
旬の野菜をどんどん食卓に取り入れたいですね。😊

しらすと大葉の玉子焼き
大葉が使い切れなくて少し残っていたので、しらすと合わせて玉子焼きにしました。大葉の香りがとてもおいしい玉子焼きになります。こちらもどうぞお試しください。

アジの開き
朝食のメインのおかずはアジの開きです。特売時に買って冷凍しておいたものです。アジの開き、サバの文化干しなどは冷凍しておくと便利ですね。

漬物は八丈島産がとっても安く出ているきゅうりの浅漬け、梅干し、搾菜です。

お味噌汁は、南瓜と青梗菜にスプラウトを散らしました。スプラウトや貝割れは使い切れないことが多いので、お味噌汁に散らして消費します。彩りもきれいですね。

八丈レモンカードのヨーグルト
ヨーグルトには頂き物のレモンカードをかけました。リードパークホテルの朝食に出されているものだそうです。さすがにおいしかったです。わたしも来季はレモンカード作りたくなりました。

八丈レモン入り明日葉ドリンク
毎朝飲んでた明日葉ドリンク(明日葉粉末+水)に、買い置きした八丈レモンフレークを足したものを最近は飲んでます。レモンの風味と酸味が加わるととても飲みやすくなりますよ。

今日もおいしい朝ごはんをいただきました。一日の活力を養うために、朝ごはんしっかり食べてくださいね。😊
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、雨、波3メートルうねりを伴う、気温は18~21℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。3便は減便です。
今日は風があまりなくて、静かに雨が降り続いています。6月22日(火)です。
【台風発生予想】グアム近海(マリアナ諸島)で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」との情報を発表しました。次に台風が発生すると「台風5号」と呼ばれます。日本に影響を及ぼす可能性があるため、今後の動向に注目が必要です。https://t.co/BHSB1LFVy7 pic.twitter.com/NDdTqX9XuP
— ウェザーニュース (@wni_jp) June 22, 2021
台風5号が発生しそうです。週末頃に影響が出そうですね。続報入りましたらまた明日のブログでお知らせします。

【朝ごはん】枝豆のひたし豆としらすの玉子焼き
さて、今日は朝ごはんをご紹介します。

枝豆のひたし豆
ひたし豆をご存知ですか?
*ひたし豆 長野県 | うちの郷土料理:農林水産省
「ひたし豆」は、長野県の北信地域と東信地域をはじめ、新潟県や東北地方でも食べられている郷土料理で、正月のおせち料理にも使われる。青大豆をゆでて、薄味のだし汁に浸したものである。長野県では鞍掛豆(くらかけ豆)でもつくられる。
長野や新潟・東北の郷土料理です。わたしは東北の方から教えていただいて、若い頃から枝豆で作って食べています。大好きです。味もおいしいけど、見た目が涼やかでとても好きです。本来は枝豆より少し大きい青大豆で作られますが、手軽に入手できる枝豆で作ってもおいしいので、ぜひお試しください。



*枝豆のひたし豆風のレシピ・つくり方 | キッコーマン
作り方はキッコーマンのサイトに出てますので、ご覧ください。
わたしは、豆が浸るぐらいの量の水+白だし+みりん+麺つゆ少々を沸かしてから枝豆を浸しました。こちらもおいしくできます。
枝豆好き各位、枝豆は茹でるのもよいですが蒸し焼きも試してみませんか。ぐっと濃ゆい枝豆感を味わえます。フライパンにコップ1杯程度の水を入れ、隙間を開けて蓋をして5分ほど加熱。蒸し上がってから塩をまぶし食べたら、ええ、もう、はい。何も言うことはありません。空のグラスとお皿がその答えです pic.twitter.com/cXMRVu7qCu
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) June 14, 2021
枝豆の季節ですね。先日、あさぬまにおいしそうな枝豆が出てたので買いました。全農からは蒸し焼きも紹介されています。
旬の野菜をどんどん食卓に取り入れたいですね。😊

しらすと大葉の玉子焼き
大葉が使い切れなくて少し残っていたので、しらすと合わせて玉子焼きにしました。大葉の香りがとてもおいしい玉子焼きになります。こちらもどうぞお試しください。

アジの開き
朝食のメインのおかずはアジの開きです。特売時に買って冷凍しておいたものです。アジの開き、サバの文化干しなどは冷凍しておくと便利ですね。

漬物は八丈島産がとっても安く出ているきゅうりの浅漬け、梅干し、搾菜です。

お味噌汁は、南瓜と青梗菜にスプラウトを散らしました。スプラウトや貝割れは使い切れないことが多いので、お味噌汁に散らして消費します。彩りもきれいですね。

八丈レモンカードのヨーグルト
ヨーグルトには頂き物のレモンカードをかけました。リードパークホテルの朝食に出されているものだそうです。さすがにおいしかったです。わたしも来季はレモンカード作りたくなりました。

八丈レモン入り明日葉ドリンク
毎朝飲んでた明日葉ドリンク(明日葉粉末+水)に、買い置きした八丈レモンフレークを足したものを最近は飲んでます。レモンの風味と酸味が加わるととても飲みやすくなりますよ。

今日もおいしい朝ごはんをいただきました。一日の活力を養うために、朝ごはんしっかり食べてくださいね。😊




