八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

大人なポットラック☆パーティー♪

2006年12月26日 12時13分58秒 | 突撃!八丈ごはんレポ!
本日2つ目の記事です。
歳末大感謝祭の特売チラシは、こちら

みなさまは、どんなクリスマスを過ごされましたか?
年末年始は、お持ち寄りでパーティーの機会も多いですよね。
一品持ち寄りをポットラックというそうよ。
おねいさんがイブに過ごしたパーティーのポットラックをご参考までに。

パーティー会場は、以前に「突撃!八丈島の晩ごはん」でご紹介した
ドームハウス「てぬきやマイルス」


「パクチー入りアジアン散らし寿司」

おねいさんは、四品持参しました。
こちらはパクチーを使ったアジアン風味の散らし寿司。
シャリにパクチー(=香菜=コリアンダー)と搾菜、大葉、胡麻を入れ、
寿司酢にナンプラーを少し混ぜてます。
彩りよくトッピングにもパクチーと大葉を散らしてますよ。
ちょっと風味の違った大人味の散らし寿司に仕上がり満足。
評判もよかったです。みなさまもどうぞお試しを。


「水菜と蛸のサラダ☆アボカド入り」

これはいつも作る水菜と蛸のサラダにセリ、ワカメ、アボカド、
きんかんのスライスを散らしてパーティー仕様に仕上げたサラダです。
クレイジーソルトを振りかけ、ポン酢と胡麻油をかけます。
胡麻油をフライパンで熱々にしてかけると更においしいね。
アボカドには、変色止めを兼ねてきんかんの絞り汁をからめてます。
きんかんの柑橘風味が広がって、爽やかなサラダになりました。


「生ハムとフルーツのサラダ」

生ハムを散らす前に撮った写真。仕上がりの写真を撮り忘れ。
クリスマスだから、素材をいいものを使ってます。
苺も柿も洋梨も、「あさぬま」にある一番いいものを使ったの。
苺を選ぶポイントは、香りを確認すること。
どんなに形がよくても、香りの薄いのはおいしくない。
苺の香りがいっぱいに広がる苺が、食べてもおいしいのよ。
アクセントにざくろも入れてみました。
真っ赤に熟れたざくろが好評でしたよ。

「オージー牛のたたき」は、以前に写真をご紹介しましたので、
こちらをご覧くださいね。これはお肉のお値段の割りに豪華に見えて、
いつもパーティーでは評判のいいお料理です。


「ドームハウスてぬきやマイルスの苺のババロア」

こちらは、ドームハウスのママお手製の可愛らしい苺のババロア。
シャンパンやワインの後に、冷たいデザートがおいしいです。


「空間舎のクリスマス☆ケーキ」

こちらは、先日「突撃!八丈島の晩ごはん」でご紹介したばかり
空間舎のママが持参してくれたご自慢のクリスマス☆ケーキ。
空間舎といえば明日葉のチーズケーキや洋梨のタルトなどが有名だけど、
ほんとはこれが一番のお得意なの と、空間舎のママ。
苺のショートケーキも飾り方でムードが変わりますね。
大人仕様の苺のケーキは、さすが スポンジがおいしい。


「空間舎の洋梨のタルト」

そして、こちらはご存知の洋梨のタルトです。
わたしはこれの大ファンなの。

大人なポットラック☆パーティーのお持ちより品を一部ご紹介しました。
みなさまは、どんなものを作るのかしら?おねいさんに教えてね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末大感謝祭!

2006年12月26日 10時52分50秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
北風も吹き飛ばす歳末大感謝祭!の特売チラシです。


本日26日(火)~29日(金)の大感謝祭特売です。



歳末商品がいろいろお安くなってますので、チラシをよくご覧の上
お買い物くださいませ。

※画像の見づらい点はご容赦くださいませ。
特売チラシは店頭レジカウンターにもございますので、そちらでご覧くださいね。

※通常の(火)(水)の特売チラシは、今週はありません。
歳末の特別特売スケジュールになっております。

ポイントは年末まで毎日2倍!
みなさまのご来店をお待ちしております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の赤ワイン煮

2006年12月24日 11時23分21秒 | 肉料理
メリークリスマス 海風おねいさんです。



昨日は「フラガール」の上映会に多くのみなさまにお越しいただき、
ありがとうございました。 素敵な映画でしたね。感涙。
われら八丈島も島興しをがんばってまいりましょう


八丈島のフラダンスチーム「HULA O HACHIJO」

午後の部と夜の部には、こんなキュートな八丈島のフラガールたちの
フラダンスも披露されました。「HULA O HACHIJO」の方々です。
「ホワイト☆クリスマス」のフラダンス、素敵でしたね。
ハワイのクリスマスを見ているようでした。


「牛肉の赤ワイン煮」

さて、お料理は、シンプルに牛肉とマッシュルームを赤ワインで煮たお料理です。
塩胡椒の下味を付けたお肉によく焼き目をつけたら、赤ワインをたっぷり入れて
お湯を足しながら、弱火でコトコトと気長に煮ます。
スパイスはタイムを少し入れました。 ひたすらコトコト煮て、
最後にブランデーを小グラス1杯程度足して、更に30分ぐらい煮込みます。
これがポイント。お味がぐっとよくなります。
バターで練った小麦粉を煮汁で伸ばし、お鍋に入れてとろみをつけます。
塩胡椒で味を調えて出来上がり。お箸でほぐれるほど柔らかい煮込みです。
トマトを入れて煮込むことの多い牛肉。シンプルなワイン煮もおいしいですよ。



お肉はこちらを使いました。

本日までの特売チラシは、こちら

それでは、みなさまに素敵なクリスマスが訪れますように。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島産☆金目鯛の香草レモン蒸し

2006年12月23日 07時50分16秒 | 魚貝海草料理
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
本日は、「フラガール」の上映会がございます。
事情でチケットをお求めになれなかった方に関しましては、
会場にて対応させていただく準備がございますので、
どうぞ直接会場までお越しくださいませ。
海風おねいさんは、受付けにてお待ちいたしております。

さて、明日はクリスマスイブですね。
楽しいパーティーの企画はありますか?
ご自宅でのんびりクリスマスでしょうか?


「金目鯛の香草レモン蒸し」

八丈島産の「金目鯛」を1匹丸ごと使った贅沢な蒸し物です。
うろこを引いてはらわたとえらを取り、切り目を入れた金目鯛のお腹に
香草を詰め込んで、レモンのスライスをのせ、白ワインで蒸しました。
あらかじめお魚に塩をすり込んでおきます。スパイスはお好みでね。

大き目のフライパンがあれば、フライパンで作れます。
蓋をして、20分ほど(魚の大きさによります)蒸し焼きにするだけ。
簡単豪華な、食材の良さを引き立てるお料理です。

「金目鯛」の産地というと伊豆が有名でしたが、
八丈島産の金目鯛は網を使わずに捕る漁法で、傷のない美しい魚を誇っています。
東京都の八丈島ブランドとして、力を入れて宣伝してますので、
最近ではご存知の方も多いかと思います。

金目鯛他、島の地物の魚は、「あさぬま」でお求めになれます。
鮮魚部へご相談くださいませ。丸のままでもお求めいただけます。
クリスマスには、島のお魚丸ごと1匹使った豪華なおもてなしも素敵でしょ。

クリスマスセールの特売チラシはこちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのウインナ風ビーフカツ

2006年12月22日 09時37分27秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
八丈島地方は、朝から本降りの雨です。
年末の忙しいときの雨はいやですね。明日には上がってほしいです。



今週末、クリスマスセールの特売チラシです。
クリスマスには、どんなご馳走を作りましょうか?もう決めてますか?


「ウインナ風ビーフカツ」

ステーキ用のサーロインを贅沢に使ったビーフカツレツのウインナ風いかが?
サーロインをカツにしちゃうなんて、もったいない?
でもでも、これ、とってもおいしいのよ。一度ぜひ作ってみてね。
腿肉をたたいてもOK!ですが、今日はクリスマス仕様で豪華にね。

[作り方]
お肉には塩胡椒で下味をきちんとつけておきます。
溶き卵、パン粉をつけて、フライパンに多めの油で炒め揚げします。
(小麦粉はつけません)
このときの揚げ加減は大切です。この後、オーブンで焼きますが、
食べたときにまだ中が少し赤い方がおいしいから、揚げすぎはいけません。



本日のお料理のポイントはこちら。
生のマッシュルームをスライスして、カツの上にたくさんのせますよ。
缶詰の水煮ではやはり食感が違うので、できたら生を使いましょう。



その上に、生クリームをぽってりと泡立てたものをのせます。
このままオーブンで5分ほど焼いたら出来上がり。
複雑な調味がないので、どなたでも間違いなくおいしくできます。
カツを揚げるのもフライパンだから簡単だし、時間の割りに
デキル感じのお料理に仕上がりますよ。

付け合せは、焼いたミニトマトとアスパラのソテーです。
ミニトマトは、もっと皮がしんなりするほど焼いた方がいいですね。
オーブンでカツを焼くときに回りに散らしておけばいいんです。
おねいさんは入れ忘れて、あとから入れたのね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする