八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

「フラガール」上映会のお知らせ

2006年12月21日 12時05分52秒 | イベント情報
先日こちらでお知らせしました映画の上映会のお知らせですが、
上映日が迫りましたので、今一度記事を上げさせていただきます。
まだお座席にかなりの余裕がございます。
公共の施設での上映会のため、一応会員登録が必要となっていますが、
面倒なことはなにもありません。
役場か出張所の窓口で簡単にチケットは入手できます。
みなさまお誘いあわせの上、どうぞご来場くださいませ。



今年も八丈島に映画がやってくる!
2006年 映画の日記念イベント 「フラガール」特別上映会
八丈島映画の日1周年を記念して、イベントを行います!


現在大ヒット中の映画 「フラガール」
まちのため、家族のため、友のため、自分のため・・・
昭和40年に実際にあった、地域おこしの実話。
今の八丈島に必要なものが見つかるかも・・・

日時 平成18年12月23日(土)
   1部 開場  9:30 上映 10:00
   2部    13:30    14:00
   3部    18:00    18:30
     3部のみ 主催者挨拶、HULA O HACHIJOショータイムあり!

場所 都立八丈高等学校視聴覚室  
座席 全席自由(各295名)

鑑賞希望の方は、会員登録が必要となりますので下記まで
お申し込みください。

会員受付 12月6日(水)~ 12月18日(月)
   平日のみ 9:00~17:00
   役場企画財政課、各出張所

主催 『八丈島映画の日』実行委員会
後援  東京都八丈支庁 八丈町 

【お問合せ】
『八丈島映画の日』実行委員会
八丈町役場内 04996-2-1121(内線301)
受付時間 平日9:00~17:00




「あさぬま」店頭のモニターで、予告編の映像が見られます。



今夏、八丈島で盛り上がったフラダンス。



感動の映画を、みなさまもぜひご覧くださいね。



海風おねいさんも、この企画のお手伝いをしています。
上映会当日は、終日、受付けにおります。
みなさま、どうぞお越しくださいませ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のすき焼き風

2006年12月21日 11時16分58秒 | 肉料理


もうすぐクリスマスですね。 こんにちは、海風おねいさんです。
年の瀬で、いよいよ慌しくなってまいりました。
おねいさんも早朝よりあちこち飛び回っております。
更新時刻が遅れ気味ですが、お許しくださいね。



本日限りの特売チラシです。



とても便利なお鍋セットがお安くなってます。
いろんなお魚に、海老、帆立、蛤、牡蠣、これだけ入ればたっぷり出汁が出て、
おいしい寄せ鍋ができますね。



青森産のシチュー用の牛肩ロースも大特売
クリスマス用に、お早めにお買い求めくださいね。



豚バラのブロックもお安くなってます。角煮もいいですね。



「クリスマスなんだから、いいお肉をUPしてね」と、お肉屋さん。
もちろんUPしますとも。クリスマスはお友だちとパーティーするので、
その前にうちでステーキ食べたいな。



すき焼きパーティーもいいですね。



さてしかし、主婦はお財布も締めなきゃいけませんので、
昨夜は、うちはこちらのお肉を使いましたよ。
これからパーティー続きですので、その前のちょっと節約。
栃木産のちゃんと霜の入ったいいお肉の切り落としです。
厚さもちょうどいい感じにスライスされてます。


「田舎のすき焼き風」

白菜がたくさん残っていたので、白菜を使った田舎のすき焼き風。
卵をといた大ぶりの椀に銘々に取り分けて食卓に供します。
焼き豆腐を買い忘れたのが残念。
でもこのお肉はおいしかった。普段のごはんにはこれで充分。

さて明日は、なにかクリスマスのお料理をUPしますね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリパリ揚げ餃子

2006年12月20日 09時56分34秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
八丈島も寒くなってきましたね。風邪ひかないよう気をつけてね。
先ずは、本日までの特売チラシです。


この中から、恒例(?)日配部チーフはるちゃんのおすすめ商品紹介です。


紀文食品 パリパリポテト 158円 パリパリもちとチーズ&ベーコン 178円
おおっ おねいさんの大好きな餅チーズ揚げが、市販品で?
うちでは、お餅とチーズを春巻きの皮で包んで揚げるのが定番のおやつ。
ビールのおつまみにもいいので、宴会のときにもよく作ります。
これは、その餃子バージョンの市販品ですね。早速試食してみましょう。


「パリパリポテト」

コーン入りのポテトコロッケの揚げ餃子版ですね。ケチャップが合いますよ。
中に入ってる小袋に(ハーブスパイス)と書かれてあったので、
ケチャップに混ぜてみたら、しょっぱかった。
これは(ハーブソルト)ですね。塩分が強いので、そのままお使いくださいね。



中は、こんなかんじです。コーンが甘いので、お子様のおやつにもぴったり。


「パリパリもちとチーズ&ベーコン」

お餅の方です。1分以内で揚げるよう書かれています。高温で、即揚がります。
時間ないとき、便利なおつまみになりますね。 お餅がとろんと溶けてます。
これは、冷めても硬くならないお餅。お弁当のおかずにもOK



さて、このところお刺身につい目が行ってしまうおねいさん。
最近、お刺身充実してますよ。島のおいしい魚のお刺身が各種並んでます。
お値段も安定してると思います。今夜は、お刺身いかがでしょ?



めずらしいりんごを見つけたわ。これ、新しい品種?可愛い色。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の空間舎で岩どりを作る

2006年12月19日 11時51分30秒 | 八丈島のお店紹介
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
本日は、「突撃!八丈島の晩ごはん」 第7回目、八丈島ではもうおなじみとなり、
熱烈なファンの多いカフェ&工房「空間舎」をお訪ねしました。
みなさまのあまりご存じない空間舎の夜の顔を少しご紹介しましょう。


「空間舎」クリスマス☆リースのイルミネーション

「空間舎」は、南原千畳敷から少し永郷方面に向かって走り、
看板を右折して、細い山道を少し上ったところにあります。
昼間は、ママがカフェを営業。(13:00~18:00 金曜定休日)
パパの工房や釣りガイドも随時受け付けております。
また、地元ママたちが主催するお料理の会や工芸教室などのイベントも開催。
島内では、注目度ナンバーワンのイベントスポット。

「カフェ&工房 空間舎HP」  クリック
昼間の空間舎をご覧になりたい方は、こちらをご覧くださいね。



夜は、パパが流木で作った間接照明が映えて、なんとも静かないいムード。



この夏から、個室もできました。
このガラス窓から正面に、夕陽が海に沈むのを見ることができます。
夕暮れどきのデートにいかが?



ギャラリーには、ママが海外から買い付けた雑貨・アクセサリーの他、
手作りママ達の素敵な作品も販売されてます。



新しくパパの作る照明のコーナーもできました。
もちろん購入できます。工房での体験教室もございます。




せっかくですので、キッチンも拝見しましょう。
ママらしいこだわりの器や料理器具がお洒落に並んでます。



「空間舎」で自家製ケーキやお料理をいただいた方はご存知でしょう。
いつもお皿にグリーンが素敵にあしらわれています。
パパが毎日、山から切ってくる新鮮な緑の葉が美しくお料理を引き立てます。
器はアンティークが多い。シンプルで可愛げのある器たち。



「空間舎」の棚も家具もすべてパパの手作りです。
温かくて機能的。うらやましい理想的な暮らし。


「岩どり」

さて、お料理を忘れてはいけませんね。
こちらは、ママがお料理教室のお手伝いをしていたときに覚えたお料理だそうよ。
お正月のお料理だそうです。彩り美しく、お正月料理にぴったりですね。



材料は、こちらです。

鶏挽肉 300g (醤油大3 砂糖大2)
干し椎茸 10枚 (醤油大2 砂糖大2)
卵 10個 (砂糖小5 塩小1)
グリーンピース 缶詰2缶
人参 1本



材料の下ごしらえをします。
干し椎茸は水で戻し、粗みじんに刻み、鶏挽き肉はそのままで、
上記材料のカッコ内調味料をよく混ぜ合わせておきます。
卵はカッコ内調味料で味付けし、テフロンのフライパンで炒り玉子にします。
人参は粗みじんで、生のまま使います。



下味をつけた材料を玉子をくずさないように気をつけながら、混ぜ合わせます。



写真のようにアルミ箔の上に平にまとめ、180℃のオーブンで20分ほど焼きます。
写真はやきあがったもの。
器や人数にあわせて切り分けてくださいね。
基本材料が多めになってますので、少人数のご家族では、分量を減らしてね。



日頃、ご利用のお客様でもご存知ない方が多いようですが、
「空間舎」では、ディナーもご予約できます。
但し、1日に5名一組様に限ります。お値段は、コースで御一人様 ¥3000-
アルコールは持ち込みしてね」と、けいこママ。
空間舎にはアルコールは置いてないので、好きなお酒を持ち込んで、
ディナーコースのみいただくことができるんです。(持ち込み無料)
なんて良心的なんでしょう。お洒落な夜をリーズナブルに過ごすことができます。
このように空間舎には、ママとパパの気持ちがいつも溢れています。
だからファンが急増してるのね。

これは5名集めて行くしかないわ。ママのディナー、絶対食べてみたい

ご予約・お問い合わせのお電話は、04996-2-4154 (代表)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病みあがりのけんちんうどん

2006年12月17日 10時51分49秒 | 食品・お料理・栄養情報
みなさま、おはようございます。海風おねいさんです。
八丈島地方は、昨夜から雨が降っています。
先日も書きました胃腸風邪ですが、猛威を振るってますね。
主に幼児のかかる流行り病と思っていましたら、
今回は大人子ども関係なしに感染してるようです。
わが家の息子もこれに感染して、1週間の登校停止になりました。
それで、おねいさんも用心して、なるべく外出をひかえておりました。


「けんちんうどん」

幸い息子は症状が軽かったので、食事も普通にとることができました。
お腹の風邪のときには、食事に気を使いますね。
なるべく油を使わない消化にいいものをみなさま工夫されると思います。
少しお腹の調子が戻ったら、けんちんうどんはいかがでしょうか。

「けんちん汁」  クリック 

本来は胡麻油などで炒めてから根菜を中心にお野菜を煮て作りますが、
病みあがりには油はひかえて、炒めずに煮込みます。
いまは便利な市販の麺つゆがありますので、麺つゆで煮て、
鶏や野菜が柔らかくなったら、おうどんも入れて、5分ほど煮込みます。
画像で見づらいですが、島のおいしい里芋も入ってますよ。

息子は治り際に口内炎も発症しました。
風邪のときには、口内炎になる方も多いでしょう?
ビタミンB2(リボフラビン)が不足すると、口内炎になりやすいとされてます。
ほうれん草や人参などの緑黄色野菜には、リボフラビンが多く含まれます。
それで、人参とほうれん草をどっさり入れました。

手洗いうがいをウルサク奨励していても、流行り病にはかかりますね。
この時期、人混みへの外出にはマスクしたほうがいいかもね。
みなさまもどうぞお気をつけて。

今週末の特売チラシは、こちら
第2回あさぬまTB大賞募集のお知らせは、こちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする