八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

福祉バザー2009

2009年11月17日 08時54分48秒 | イベント情報
秋晴れの日曜日、今年も社協の福祉バザーへ行ってきました!
今年は用事があってスタートダッシュがかけられなかったので、1時間遅れの到着で、
大きな荷物を持って帰る方々と道々すれ違いながら会場の三根小学校へ急ぎました。


植木コーナー

島の美しい観葉植物が格安で買えるので、こちらも毎回大人気のコーナーです。


手作り食品コーナー

黄色の帽子がボランティアスタッフの目印です。
婦人会の方々でしょうか。かなりご年配の方々もボランティアで係をされてます。


三根小学校体育館 手前右が家具などの大物コーナー

このバザーの狙い目は、家具などの大物です。
毎年、信じられないような価格の販売なので、これを狙って並ぶ方が多いのです。
まだきれいなテーブルセットや食器棚が千円~3千円位の価格で売られています。
島には2~3年サイクルで転勤する転勤族の方々も多く暮らしているので、
島外へ転出する際に、社協へ家具を寄付していかれる方もいると聞いています。
配送料も坂下地区が300円、坂上地区が400円と格安ですから、ありがたいですよね。


衣類コーナー

こちらは、島内の洋品店からの寄付もあって、新品の商品も激安で売られています。
この奥には、布団などの大物も売られています。


手前は玩具コーナー 右側は書籍、CD、DVD、ゲーム等

本も1冊10円~30円位で買えます。ゲームソフトも1本50円~100円位です。

わたしは、お料理本を数冊とコミック、テレビ台を買いました。
テレビ台は100円で、高校生のボランティアスタッフが車まで運んでくれました。
八丈高校の生徒達が部活の一環で、運搬のお手伝いスタッフをしていました。
いいことですよね~とっても助かりました。ありがとう!

このバザーは「社会福祉協議会」に場所を移して、
今日から3日間も開催されています!
時間は、9:30~16:30 お出かけくださいね!


「社会福祉協議会」の場所は、「あさぬま」近く。
「あさぬま」から町役場の方へ向って最初の信号を渡った左の角です。

今日明日の特売チラシはこちら。お歳暮ギフト産地直送[味の直行便]承り中!
 あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 129位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 27位!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮ギフト産地直送[味の直行便]

2009年11月17日 08時51分43秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇りのち雨、最高気温は19(+1)℃の予報です。

全国的にまたお天気が崩れていますね。八丈島は曇天です。
日曜日のバザーで、親戚はハロゲンヒーターを買ったそうです。
わたしは何度かコタツを出そうか迷いながら、まだ出していません。
今夜あたり出しちゃいそうな気がします。


今朝のハイビスカス

ずいぶん肌寒くなった八丈島ですが、お天気の日中はまだ暑い日もあります。
あさぬま駐車場脇のハイビスカスたちも花が小さくなりましたけど、
まだまだ元気にたくさん咲いてますよ!

●(火)(水)特売チラシ ●(火)はポイント2倍デー!


(火)(水)特売チラシです。
今日はトマトLが68円です。明日はレタスが78円ですね!
今日明日の2日間、キャベツ、ブロッコリー100円です!
◎先ほど、付録ブログにUPしましたが、大きくてきれいなキャベツでしたよ。
温かいキャベツのお料理をたくさん作ってくださいね♪

●2009お歳暮ギフト産地直送[味の直行便]


先日もお知らせしましたが、お歳暮ギフト産地直送[味の直行便]承り中です。
今年お世話になった方々へ、味の産地から直接ギフトをお届けいたします。
どうぞご利用くださいね。

 あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 129位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 27位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミのチヂミ

2009年11月15日 13時11分34秒 | 魚貝海草料理
シジミのチヂミを作りました。
そういってみたくて作ったのだけど。

◎先日から、貝ももっと食べようと思っていて、
シジミのお味噌汁を作ろうと思ったのですけど…
みなさま、お味噌汁のシジミの身は食べますか??

若い頃に、赤だしのシジミを食べるのは無粋だと習ったことがありまして、
あれは汁だけ飲むものだと。でも、わたしは食べますよ。もったいないからです。
うちの子どもも丁寧に一つ一つ中身を取って食べますが、
それは結構面倒なので、あまりたくさんシジミを入れたら嫌がります。

お味噌汁を作ろうとシジミを沸かしながら、ふと、
この身で「シジミのチヂミ」を作ろうと思い立ちました。
汁だけはお味噌汁の出汁にして、身は一つ一つ殻から外してチヂミを作りました。
そしたら、出汁も身も残すことなく栄養摂れますからね。



出汁をとったシジミは殻からきれいに全部はずしました。
何と合せようか?と考え、ヒジキサラダを作った残りのヒジキにしましたよ。
あとは細ネギだけです。ニラも入れた方がチヂミぽいけど、
家にある材料だけで作ったのでね。



先日のあさぬまで特売100円で買ったお好み焼き粉を使いました。
お好み焼き粉でチヂミ風にペタンコに焼いちゃいます。
ほんとは、チヂミとお好み焼きでは粉に入れるものが若干違いますけど、
その辺はまぁ固いこといわないで、簡単にできるお好み焼き粉でさっと作りましたよ。

作り方もチヂミはひっくり返したら、フライ返しでぎゅうぎゅう押しつけながら
焼くのですが、せっかくぷっくりしたシジミがもったいないから、
押さえつけずにそっと焼きました。それならチヂミでなくてお好み焼きなのでは?
と思った方、正解です!でも、チヂミってことにしといてください。
だって、「シジミのチヂミ」ですから。


シジミとヒジキのチヂミ

シジミとヒジキのチヂミ
シジミとヒジキのチヂミ
シジミとヒジキのチヂミ
と、3回繰り返していってみて。

そう子どもにいったら、「くだらね~」と笑いながら間違えました。(笑)

色気のないチヂミです。でも栄養満点!それに、おいしいよ♪

チヂミのタレは、醤油、酢、砂糖、胡麻油、ラー油などを適当に混ぜて作ります。
その中に、ニラや細ネギの小口切りもいれるとおいしいです。
お子様には、お好み焼き風に、ソースとマヨで食べてもおいしいです♪

本日までの特売チラシはこちら。GO!GO!セール納得特価はじまります!
 あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 120位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 27位!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の人物インタビューについて

2009年11月15日 07時47分38秒 | お知らせ
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、晴れのち時々曇り、最高気温は21(-2)℃です。

関東地方、やっとお天気が回復しました。八丈島ものどかなお天気です。
今朝は蚊に刺されて目が覚めました。八丈島地方はまだ蚊の生存率が高いです。

さて、誠に申し訳ありませんが、今週の人物インタビューはお休みします。
ほんとは毎週日曜日に掲載したかったのですが、編集に時間がかかり杉。
ちょっと毎週はかなりきついペースなので、ときどきお休みしながら
連載することにいたします。(月に3本目標でがんばります)
当初はもっと軽い感じのさらっとしたインタビューにしようと思ってたのですが、
いや、人ひとりを紹介するのって、かなり重いことです。←今更気づいた
わたしがインタビューしたいと思う方々は、さらっとなんて紹介できない人たちで、
魅力てんこ盛りの人たちばかりなんだということに、今更ながら気づいたわけです。
いいインタビューにしようと思うとやはり時間かかるので、どうぞご理解くださいませ。

今日は福祉バザーとインタビューと取材に行きます。大忙しの日曜日です。
今日のお料理は、お昼過ぎに更新します。また見てね♪(*´∀`*)ノシ

本日までの特売チラシはこちら。GO!GO!セール納得特価はじまります!
 あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 120位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 27位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンドリーチキン丼

2009年11月14日 15時14分16秒 | お弁当
◎昨日の付録ブログに載せた「タンドリーチキン丼」のお弁当をご紹介します。

丼弁当が流行って、時間のないときなどは助かっていたのですが、
最近は、「リクエストある?」と訊ねると、「普通のお弁当」と子どもが答えます。
やはりいろんなおかずが入ってる普通のお弁当の方が食べるのが楽しいようです。
でも、忙しい日もありますから、お弁当に時間をかけられない日もありますよね。
それで、飽きてない新しい丼弁当をと思って考えた「タンドリーチキン丼弁当」です。


タンドリーチキン丼弁当

このお弁当を見て、同級生が、「お!ロコモコ丼!?」といったそうです。
あ~~いい線ついてますが、ちょっとだけ違いました。
目玉焼きがのってたら、そう思うよね。
◎ロコモコ丼は、ハンバーグやテリヤキチキンにグレイビーソースをかけたもの。
今度、ロコモコ丼も作りましょうね♪

こちらは、ハワイ風というよりは、インド風のタンドリーチキン丼でした。
◎タンドリーチキンは、ヨーグルトとターメリック等の香辛料で焼いたインド料理。
本来は、骨付きの鶏肉に香辛料とヨーグルトをもみ込んで寝かせ、
タンドゥーリと呼ばれる石窯で焼かれたお料理だそうです。

日本でもインド料理店から広まり、いまは比較的ポピュラーなお料理として
認知度がずいぶん上がっているタンドリーチキンは、
◎手近な材料で作れるアレンジレシピがネットにもずいぶん出ています。
わたしも家にある調味料で、手早くできる作り方で作ってみました。

[海風流タンドリーチキンの作り方]←あくまでわたし流
鶏モモ肉に早く火を通すために、裏側(皮と逆側)に1センチ幅で切り目を入れます。
塩胡椒を肉にもみ込んで下味をつけ、さらに、
カレー粉、コチジャン、コンソメ顆粒、レモン汁、ヨーグルト、
にんにくすりおろし、生姜すりおろし等を混ぜて肉にもみ込みます。
普通はオーブンで焼きますが、お弁当用に早く作りたいので、
わたしはフライパンで両面を焼いてから、レンジで2分チンしました。
※オーブンで焼いた方が皮がパリッと仕上がり、おいしいと思います。
ここはお弁当用にスピード優先で調理しています。
※フライパンで焼くときには皮の方から先に焼いて、
なるべく皮をパリッとさせるために、皮の方をよく焼きます。

ご飯の上にほうれん草の塩茹でを散らして、
適当な幅に切ったタンドリーチキンをのせて、
両面をサッと焼いただけの超半熟目玉焼きをのせて完成です!


タンドリーチキン丼&フルーツいっぱいのお弁当

かなり亜流なタンドリーチキンもどきの作り方ですが、
子どもには大好評でした。カレー味は食欲がすすみますよね。
そしてこれが日本の白いご飯と合うんですから、お料理って楽しいよね♪
みなさまも、亜流、自己流のタンドリーチキン作ってみてね!
カレー粉は、あさぬまにある赤い缶のS&Bのカレー粉を使っております。

今週末の特売チラシはこちら。GO!GO!セール納得特価はじまります!
本日、土曜日は精肉の日です!すき焼き用お肉お買い得!すき焼き~♪
 あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 120位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 27位!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする