八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

第21回八丈島文化フェスティバル午前の部

2010年01月20日 09時30分03秒 | イベント情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、晴れのち曇り、最高気温は17℃の予報です。
※八丈島には波浪注意報が出てますが、定期船は到着の予定です。

☆あさぬま本日のおすすめは、こちらをご覧くださいね。

◎この記事は、「第21回文化フェスティバル☆会場の様子」からの続きです。
文フェスの多彩な演目の中、わたしが見られた演目だけですがご紹介いたします。


フラメンコサークル

華やかなフラメンコのステージにはなんとか間に合いました!
よかった。今年はこれが一番見たかった。

◎昨年12月にフラメンコサークル代表村山涼子さんの人物インタビューを掲載しました。
こちらを読まれた方には尚更フラメンコのステージをお楽しみいただけたと思いますが、
いかがでしたか?涼子ちゃんが話してた衣装もよくご覧いただけましたか?素敵でしたね。



「セヴィジャーナス」「ガロティン」「コーヒールンバ」どれもよかったですね!




こんな素敵なフラメンコのステージがもう見られないかもなんて。
もったいなさすぎる。どこかでの再演を熱望します。また見たい!



アンコール 素晴らしかったです。


八丈島民謡保存会 島っ子会

文フェスの実行委員長みっちゃん先生のところで八丈太鼓を習っている子ども達です。



「島っ子会」の八丈太鼓も高学年になると上手ですね! みんな、ずっと太鼓を続けてね!


八丈島民謡保存会 よされ会

◎よされ会は、先日お伝えした八丈太鼓のワークショップを東京で開催する等、
◎「子供全員太鼓プロジェクト」活動を通して八丈太の後進鼓育成に力を注いでいます。
「よされ会」 のジュニアクラスは現在、幼児~高校生までに八丈太鼓を教えています。

 八丈島子供全員太鼓プロジェクト  クリック

◎先日の八丈太鼓ワークショップには、八丈島出身の歌手、畑中葉子さんも参加しました。

 畑中葉子カラオケサークル公式ブログ~Sunny side up Star~

畑中葉子さんは現在東京でカラオケサークルを主宰し、ブログも書かれています。
いろんな方々の力添えで、八丈島の伝統芸能である八丈太鼓が長く継承されることを願います。



今年の文フェスは、照明もとてもよかったですね!背景に映る影の効果が活きていました。



独唱する女性の美しいシルエット。


八丈リコーダーアンサンブル

今年も素敵な世界を演奏で聴かせてくださったリコーダーアンサンブルの方々。
わたしは日頃このような音楽をあまり聴かないので、とっても新鮮に心に響きました。


ちょんこめ作業所&大賀郷中学校1年生

文フェス午前の部の最後は手話コーラス。
元「ル・クプル」藤田恵美さんの作られた「心の輝き」はほんとにいい歌ですね。
手話コーラスは特に感情がストレートに伝わってくるので、見る度涙が出ます。

ちょんこめ作業所と大賀郷中学校は10年以上交流を続けています。
文フェスのジョイントは今年で4回目。毎回大賀郷中学校の1年生と一緒に出演しています。

 ちょんこめ作業所の一日  クリック

ちょんこめ作業所もブログを書いています。みなさまご覧くださいね。



「まあるいいのち」は、会場と一緒に手話コーラスしました。
お年寄りもおじさんおばさんも若い人も子ども達もみんな手話コーラスしてました。
「ちょんこめ作業所」代表の西尾さんの手話指導がとても上手で、会場が一体になりました。

わたしの見た分だけですが、今年の文フェス午前の部をお伝えしました。

◎午後の部は、明日の更新になります。
もったいぶってるわけじゃないんだけど、ごめんなさ~い!
今日も2月の八丈DAY!島スィーツの打ち合わせなどが入っています。
続きはまた明日!どうぞご覧くださいね。

火水特売チラシはこちらです。本日は冷凍食品3割引きです!
あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 207位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 37位!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回八丈島文化フェスティバル☆会場の様子

2010年01月19日 17時17分35秒 | イベント情報
◎この記事は、「第21回文化フェスティバル☆ポスター」の続きです。

スタッフのお写真と会場の模様もちらりとUPしておきますね。


司会の山田さん&あやちゃん

今年の司会の方々です。
明るいコンビで楽しい司会でしたね。お疲れ様でした!


事務局の内山さん

事務局を取り仕切っておられる内山さんです。毎年お疲れ様です!
文フェスは当日までに何度もの打ち合わせを重ね、リハーサルをした上で開催されます。
これを開催するには、毎年多くのスタッフの方々が忙しい時間を割いて動いておられます。



実行委員長のみっちゃん先生&スタッフの方々

文フェスの実行委員長、八丈太鼓のみっちゃん先生です。(中央)
周りは、ティータイムのお茶の用意をしてくださった婦人会の方々。
婦人会の方々も毎年スタッフとして働いておられます。
会場内だけでなく、外でも大勢の駐車場スタッフが駐車場の整理に当たっていました。
みなさま、毎年本当にお疲れ様です。ありがとうございます。



今年の文フェスも大盛況で、演目の始まる前には長蛇の列が!!!



休憩時間には、お茶のコーナーで温かいコーヒーやお茶、お菓子がサービスされました。
これも例年の光景です。島らしい気配りのあるサービスですね。



今年は23団体、約400名の方々が参加・出演されたそうです。
出番を待つコーラスの方々と出番の終わった日本舞踊の方々が写ってますね。

◎多彩な演目のご紹介は、明日お届けしますね!

火水特売チラシはこちらです。火曜日はポイント2倍デー!
あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 207位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 37位!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回八丈島文化フェスティバル☆ポスター

2010年01月19日 14時59分14秒 | イベント情報
1月17日(日)八丈高校視聴覚ホールにおいて、
「第21回文化フェスティバル」が今年もまた賑やかに開催されました!
一昨年、昨年と文化フェスティバルの記事は大変好評をいただきましたので、
今年もまたその模様をご紹介したいと思います。

昨年の文フェスは20周年で2日続きの大変大がかりなイベントでした。
その昨年辺りから、参加各団体の意識が急激に向上しているように感じます。
ただ発表するだけの文フェスから、どう見せるかの意識の高さを今年は特に感じました。
発表する自己満足に終わらない観客を意識したサービス精神旺盛なステージが多かったです。

その意識の高さは、各団体のポスターにも現われているように感じました。
文フェス会場に貼られた各団体のポスターの写真を先にご紹介します。
自分達の発表を見てほしい!という自信と意欲に溢れたポスターばかりです。
ご覧くださいね。


あんだらーて


カ・レオ・オ・ラカ・イ・イアパナ~カパー・フラ・オ・カウルレフア


あだんもかだんも


エイト・ハート・ウィンド・アンサンブル 八丈高校吹奏楽部


中高合同吹奏楽


八丈ウインドオーケストラ


ヒートアップ


aim & らいでぃーん


八丈高校合唱


ユーリット


フラメンコサークル

※順不同です。端から順に撮りました。
ポスターは全部の団体ありませんがごめんなさい。撮れたものだけ掲載しました。

ポスターからも各団体の工夫や熱意が伝わってくると思いますが、いかがですか?
素敵なポスターばかりで、文フェスロビーの壁はポスター展を見ているようでした。

◎この後は、文フェスロビーの模様などをご紹介します。
◎演目の写真は、(画像整理と編集に時間がかかりますので)明日ご紹介しますね。

以下に、一昨年と昨年の文フェス関連記事をリンクしておきます。
一昨年、昨年の文フェスの模様もご覧くださいませ。
今回も素晴らしいステージだったフラメンコサークル代表のインタビューもリンクします。

■文フェス関連リンク集
*第19回八丈島文化フェスティバル(平成20年)
*第20回文化フェスティバル☆リハーサル風景(平成21年)
*第20回文化フェスティバル開催!
*第20回文化フェスティバル1日目第1部
*第20回文化フェスティバル1日目第2部
*第20回文化フェスティバル2日目
*第20回文化フェスティバル・グランドフィナーレ
*八丈ビューホテルで文フェスの反省会
*村山涼子さん@八丈島を彩る人々(13)

火水特売チラシはこちらです。火曜日はポイント2倍デー!
あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 207位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 37位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインコーナー♪

2010年01月19日 09時14分35秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、晴れ!最高気温は15℃の予報です。
久しぶりのピカピカ晴れマークの一日です!
みなさまどうぞ有意義にお過ごしくださいね。

●(火)(水)特売チラシ (火)はポイント2倍デー!


チラシ左側の枠内が本日特別のおすすめ商品となっております。
◎本日のおすすめは、人参、醤油、マヨネーズなどが特別お安くなっております。
チラシをよくご覧の上、お得なお買物をなさってくださいね♪

あさぬまバレンタインコーナー


バレンタインコーナーを設置しました。







流行のヨーロピアンプラリネがこの価格はお買い得ですね。



こちらの大人ぽいチョコも素敵♪



ちょこっと気持には気餅を。



お正月映画で話題のキャラチョコも!
用途によっていろいろ取り揃えてございますので、どうぞご利用くださいね♪

●節分福豆コーナー


福豆コーナーも設置してございます。
当日は売り切れる場合もございますので、お早めにお求めくださいね。

あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 207位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 37位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回八丈島文化フェスティバル開催!

2010年01月17日 08時54分53秒 | イベント情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り時々晴れ、最高気温は10℃の予報です。

本日、文化フェスティバル開催!


本日、八丈高校視聴覚ホールで9時半~夕方5時半頃までのの開催です!

フラダンス、日本舞踊、ヒップホップダンス、ダーツパフォーマンス、
フラメンコ、八丈太鼓、リコーダー、手話コーラス、日本民謡、合唱、
バンド、ストリートダンス、ギター演奏&歌、シャンソン、吹奏楽。
今年も盛り沢山の演目です。

◎詳しいプログラムは、「八丈島で楽しく子育て」ブログに掲載されています。
上記リンク先をクリックしてご覧くださいね。

※演奏時間はあくまで予定時間です。ご了承の上、お早めにご来場ください。
※室内履き、靴入れ袋などご持参いただける方はご協力お願いします。
※例年駐車場が不足します。乗り合わせてのご来場にご協力お願いします。
※演奏中の出入りはご遠慮ください。
※休息時にティータイムを設けますのでご利用ください。(主催者より)

八丈島の文化の祭典です!みなさまどうぞお出かけくださいね♪

本日までの特売チラシはこちらです。がんばれ受験生!
あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!
「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1540サイト中 172位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1926サイト中 34位!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする