
小雨がパラパラ落ちてくる中、八高祭へ行ってきました!

駐車場満杯。毎年保護者だけでなく、地域の方々で賑わう八高祭。
特に園芸科の販売は、ご年配の方々にも大変人気がありますね。
わたしは今年は園芸科販売の列を見て挫折しました。

1時間並んだお友だちがケチャップを1個譲ってくれた~感謝!



会場入るとお茶会がすでに始まっていました。
今年はステージを見たかったので、お点前も断念。


これこれ、大好きな八高青春短歌。


めっちゃ青春してる短歌ばかりでしたよ~まぶしいっ!

3年生展示のこの教室おもしろかったです。
八丈島のことをいろんな角度から紹介してありました。

高校生が選ぶ八丈島の人気スポットランキング。



たしかに、そこにはいそうだね。


ちょっと手抜き風の八丈島料理紹介。


八丈チーズの作り方。皆様も作ってみませんか?

お隣の教室でも八丈島の観光スポットが紹介されていました。

そして、おいしそうな匂いの漂う定時制レストランを横目にステージへ。

視聴覚ホールは満員のお客様。
漫才やってましたが、かなりレベル高かったです。


楽しみにしていた3年生の出し物映画「トリック」のパロディ。
ムービーと劇を絡めた脚本で、演出も役者も編集もとってもよかったです!
いまどきの高校生は、ほんとにやりますね~感心して頼もしく感じました。

3年生の最後の合唱に涙しながら、お腹が空いたので定時制レストランへ。
ところが、すでに売り切れていました。 ショック!


仕方がないので、定時制の給食メニューを見て我慢。

素晴らしいお献立と愛情あふれる掲載内容。定時制の子達も幸せだな~

※大人の方で通っておられる方もいらっしゃいます。

それから家政科レストランへ急ぎましたが、すでにこの状態。ひー!並んでます。

30分並んでいただいたカレー!今年はカレーとハヤシの2種類でした。
わたしはカレーを選びましたが、お友だちは家族でハヤシを2つとカレー1つ注文。
でも、圧倒的にカレーの注文の方が多かったようです。





その後は急いでバンドライブ会場へ。少ない生徒数ながら盛り上がってました!
駆け足でざっと一部だけですが八高祭の模様をご紹介しました。

はじめて八高へ入った方々は、皆様「いい高校だね~」と仰っていましたよ。
素晴らしく恵まれた施設の中で、愛情を注がれて成長する八丈島の子供達。
感受性豊かで創造力のある八高の生徒達。どうぞ大きく羽ばたいてくださいね!

◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。