八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八高祭2011★みんな大きく羽ばたけ!

2011年09月25日 17時27分31秒 | イベント情報


小雨がパラパラ落ちてくる中、八高祭へ行ってきました!



駐車場満杯。毎年保護者だけでなく、地域の方々で賑わう八高祭。
特に園芸科の販売は、ご年配の方々にも大変人気がありますね。
わたしは今年は園芸科販売の列を見て挫折しました。
1時間並んだお友だちがケチャップを1個譲ってくれた~感謝!



会場入るとお茶会がすでに始まっていました。
今年はステージを見たかったので、お点前も断念。



これこれ、大好きな八高青春短歌。
めっちゃ青春してる短歌ばかりでしたよ~まぶしいっ!



3年生展示のこの教室おもしろかったです。
八丈島のことをいろんな角度から紹介してありました。



高校生が選ぶ八丈島の人気スポットランキング。



たしかに、そこにはいそうだね。



ちょっと手抜き風の八丈島料理紹介。 3年生は忙しいから仕方ないか。



八丈チーズの作り方。皆様も作ってみませんか?



お隣の教室でも八丈島の観光スポットが紹介されていました。



そして、おいしそうな匂いの漂う定時制レストランを横目にステージへ。



視聴覚ホールは満員のお客様。
漫才やってましたが、かなりレベル高かったです。<ワハハ!ワハハ!



楽しみにしていた3年生の出し物映画「トリック」のパロディ。
ムービーと劇を絡めた脚本で、演出も役者も編集もとってもよかったです!
いまどきの高校生は、ほんとにやりますね~感心して頼もしく感じました。



3年生の最後の合唱に涙しながら、お腹が空いたので定時制レストランへ。
ところが、すでに売り切れていました。 ショック!



仕方がないので、定時制の給食メニューを見て我慢。
素晴らしいお献立と愛情あふれる掲載内容。定時制の子達も幸せだな~
※大人の方で通っておられる方もいらっしゃいます。



それから家政科レストランへ急ぎましたが、すでにこの状態。ひー!並んでます。



30分並んでいただいたカレー!今年はカレーとハヤシの2種類でした。
わたしはカレーを選びましたが、お友だちは家族でハヤシを2つとカレー1つ注文。
でも、圧倒的にカレーの注文の方が多かったようです。

 やっぱりみんなカレーが好きなんだねぇ。



その後は急いでバンドライブ会場へ。少ない生徒数ながら盛り上がってました!

駆け足でざっと一部だけですが八高祭の模様をご紹介しました。
はじめて八高へ入った方々は、皆様「いい高校だね~」と仰っていましたよ。
素晴らしく恵まれた施設の中で、愛情を注がれて成長する八丈島の子供達。
感受性豊かで創造力のある八高の生徒達。どうぞ大きく羽ばたいてくださいね!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!

今週末の特売チラシはこちらです。3連休のお買い物もあさぬまでね♪
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご紹介いただきありがとうございます!

2011年09月25日 08時29分33秒 | お知らせ
おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、曇り時々雨、
最高気温は24℃の予報です。

風向きのせいでしょうか、わが家では先日の台風時と同じくらい風音強し。
台風後から一気に涼しくなりましたね~
うちの子どもは昨日から長袖のシャツを着て学校へ行っています。

今日は八高祭がありますので、取材を兼ねてこれから出かけます。
更新は夕方~夜になりますが、どうぞご了承ください。

ここ数日、アクセス数(pv)が増えているので解析を見てみたら、
こちらのまとめサイトに載せていただいた影響もあるようです。

◎【キャラデコ】キャラクターデコレーションのレシピ・作り方 

いまはキャラデコっていうのか~前はデコキャラといってたけどなぁ。
(どちらでもいいことですが)

秋は運動会のお弁当検索でもアクセスが増えますが、
いろんなサイトでご紹介いただき、感謝いたしております。
ありがとうございます。

それでは、また夕方~夜お会いしましょう!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!

今週末の特売チラシはこちらです。3連休のお買い物もあさぬまでね♪
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の八高祭プログラム★皆様お出かけくださいね♪

2011年09月24日 18時07分23秒 | イベント情報
明日、9月25日(日)八丈高校で「八高祭」が行われます。



開催時間 8:50~15:00 



明日の一般公開プログラムはこちらです。
レストランや園芸科販売などの詳細は以下をご覧ください。



家政科レストランは、今年はカレーとハヤシ。
どっちを食べようかな~?毎年迷うんだよね。
※お昼の時間帯には長蛇の列となりますので、(1時間待ちもあり)
なるべく時間をずらして行かれるのが賢明かと思われます。



時間をずらして、こっちも食べちゃうよん♪
定時制レストランは、今年はきつねうどん。



茶道部のお点前もいただきたいな。朝食ぬかなきゃな。



忘れちゃいけない園芸科販売の内容はこちらです。
園芸科手作りのパッションジュースとケチャップは絶対買いたい!
※こちらも早く行かないと、かなり並びますよ。早め早めが吉。



古本市も人気があります。わたしも毎年数冊購入しています。

八高生手描きのプログラムが楽しいから、
ほんとは展示やステージなど全部ご紹介したいけど載せきれない。
詳細は、以上だけでご勘弁ください。
※当日、会場でプログラムはいただけます。

八丈高校にはパソコン部があるから、
来年からパソコン部が全部UPしてくれるとうれしいけどな。
そしたら、わたしはリンクするだけですむけど。
パソコン部の皆様、いかがでしょうか?

◎そして明日は、えこ・あぐりまーとの「ハイビスカスまつり」もあります。
こちらも、皆様どうぞお出かけくださいね。

それに、明日は大事な八丈町の町長選挙もありますね。
明日は忙しい一日になりそうです! 


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!

今週末の特売チラシはこちらです。3連休のお買い物もあさぬまでね♪
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花オクラの甘酢和え★食べない花オクラの実

2011年09月24日 08時43分45秒 | 島料理/島の幸
おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風、晴れのち曇り、最高気温は26℃の予報です。
秋晴れの八丈島。こんな日に運動会だったらどんなにいいでしょう!
そう思わせるお天気です。涼しくて秋風そよそよ~湿度もなくてほんとに最高!

明日は運動会でなく、八丈高校の文化祭「八高祭」がありますね。
夕方頃、八高祭のプログラムを掲載したいと思います。
八高祭では、園芸科のパッションジュースや園芸品も販売されますので、
これを買いに行かれる方も多いですよ。
また家政科や定時制のレストランも毎年大人気。
詳細情報は、また後ほど!またご覧くださいね♪

◎先日、花オクラの浅漬けをご紹介しました。



こちらは、同じ花オクラの甘酢和えです。作者は同じお友だち。
毎回、すごい料理を繰り出してくれるな~刺激されますね~



甘酢の中に生のパッションフルーツを使っています。
これで甘酢がかなりフルーティーになり、トロピカルな印象に。
お料理はやはり組み合わせの妙ですよね。
センスのいいお料理を見るとお料理心が刺激されます。



そしてはじめて見た花オクラの実。オクラに成長したものです。
以前にも書きましたが、花オクラは普通のオクラと違う品種で、
花を食べるための野菜。そして実は食べないんですよね。

たしかにこの短さではコストパフォーマンスが悪いですが、
(食べられないことはないんじゃない?)
海風おねいさんの好奇心がむくむく…

「これ、ちょうだい!」と言ってみたけど、
「2個しかないからだめ」と断られちゃった~残念!

食べたことある方、いらっしゃいますか?
食べてみたいな~食べられるものはとにかく何でも食べてみたーいっ!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!

今週末の特売チラシはこちらです。3連休のお買い物もあさぬまでね♪
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青ヶ島からヤギ肉料理★今日は青ヶ島の運動会

2011年09月23日 14時36分19秒 | 島料理/島の幸

ヤギカレーうどん

◎ツイッターで青ヶ島情報を発信している、あおがちゃん(@aoga177)が、
先日、「ヤギカレーうどん」をUPしたから、びっくりー

青ヶ島でもヤギ肉食べるんだ~と思ったら、青ヶ島にはヤギはいないそうです。
これは八丈島でいただいたヤギ肉だそうな。

にしても、最高においしそうなカレーうどんじゃありませんか!
まだ若いのに、青ヶ島に引っ越してきたのも驚いたけど、
お料理も上手で驚きました。

カレーうどんを作ってもまだヤギ肉が残ってるとのことで、
◎例の島唐辛子とトマトの煮込みをご紹介しましたよ。


ヤギ肉のトマト煮

そしたら、こんなにおいそうな画像をまたまたアップ!
おいしそうだなーしし唐も入ってる。ヤギ肉と合いそうだな。


酢ヤギ
そして翌日には、なんと!酢豚ならぬ 酢ヤギ!!
素晴らしい、素晴らしい!天才的に素晴らしい!!
わたしも酢ヤギはまだ作ったことがなかったです。今度作ってみよう。


金目鯛の兜煮

◎そして、金目鯛の兜煮もUPされていました~
素晴らしい青ヶ島ライフを過ごしていますね、あおがちゃん。

◎青ヶ島は今日は運動会だそうです。村中あげてのお祭りですね。
※こちらは青ヶ島の auraちゃんのブログです。

青ヶ島は還住丸が今日で欠航8日目だそうです。

◎auraちゃんのツイッター(@aura_aura29)には、
「船が来ない中でのお弁当作りは大変だろうな。
昨日商店に行ったら、冷凍庫がらがらで鶏肉は売り切れだった。
それでも愛情いっぱい弁当を作るってすごいな」

と書かれてありました。ほんとにすごいですね。うるっときます。

生活がどんどん豊かになって、便利な物にまみれて暮らしていると、
それが当たり前になってしまって、工夫をすることを忘れていきますよね。
ない中で当たり前に工夫をして生きている人々の能力は高いです。

青ヶ島ではいまでもまだ椿の実を自分たちで椿油に作っています。
あおがちゃんは、八丈島まで椿の実をとるために遠征してきたのです。
そのお土産がヤギ肉とのことでした。

そんな暮らしをしてるから、お料理も上手ですね。
でも、いまの青ヶ島に悲壮感なんてぜんぜんありませんよ。
みんな、青ヶ島でのこういった暮らしを楽しんでいるのです。

今日の青ヶ島の運動会のスローガン素敵でした。

何よりも楽しんだ組が真の勝ち!

人生も同じですね。

◎青ヶ島村のHPはこちらです。
HPが新しくなって、とても見やすくなりましたよ。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!

今週末の特売チラシはこちらです。3連休のお買い物もあさぬまでね♪
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする