八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【晩ごはん】海風椎茸ソースのハンバーグ

2021年06月23日 20時28分00秒 | 夕食/献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、雨のち曇り、波3メートルうねりを伴う、気温は19~22℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。3便は減便です。

梅雨らしいお天気が続いてます。6月23日(水)です。いまのところ影響は出てませんが、週末が心配ですね。


台風情報です。台風5号が今朝発生しました。いまのところ直撃予報です。それほど大きな台風ではなさそうですが、方向変えてくれることを祈ってます。台風情報は引き続き毎日お伝えします。


海風椎茸ソースのハンバーグ

さて、本日は晩ごはんをご紹介します。ビーフシチューの素が残っていて、使ってしまいたいのでデミソースのハンバーグにしました。海風椎茸のスライスをたくさん使ったので、ボリューミーでめちゃめちゃおいしくできました。



今日は海風椎茸が大袋しかなかったので、こちらを買いました。それもあって惜しみなくたくさん使ってます。



ハンバーグを焼いた後のフライパンに水を加えて沸かし、バター、おろしにんにく、料理酒、ビーフシチューの素、ウスターソース少々、砂糖少々を加え、煮詰めてソースを作り、バターで炒めた海風椎茸(スライス)と合わせました。

※赤ワインがある方はお使いください。料理用の赤ワインがある家は少ないと思いますので料理酒を使いましたが、缶サワーとか少し入れるとおいしいです。わたしは今回は赤紫蘇ジュースを少しだけ入れました。



たくさん作ったので冷凍しておきます。


大根とカニカマのサラダ

サラダは大根を千切りにして塩をして絞り、裂いたカニカマと合わせてマヨネーズで和えたサラダです。レモン汁少々、砂糖少将も入れました。冷蔵庫のストックが寂しいとき、大根とカニカマが少しあればできる簡単サラダです。


わかめスープ

豆付きもやしとワカメでスープも作りました。中華調味料、酒、塩胡椒だけのシンプル調味です。小葱を散らします。胡麻油でなく、えごま油を少し入れていただきました。


【晩ごはん】海風椎茸ソースのハンバーグ

ハンバーグがおいしくできたので、充実の晩ごはんです。海風椎茸がおいしいので、ソースがめちゃうま!皆様もどうぞお試しください。😊


今日のツイッターでお知らせしましたが、エスビーお得用にんにく・生姜などが特売中です。ハンバーグにも欠かせませんよね。みじん切りがかなりおすすめですよ!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朝ごはん】枝豆のひたし豆としらすの玉子焼き

2021年06月22日 17時39分00秒 | 朝食/献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風やや強く、雨、波3メートルうねりを伴う、気温は18~21℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。3便は減便です。

今日は風があまりなくて、静かに雨が降り続いています。6月22日(火)です。


台風5号が発生しそうです。週末頃に影響が出そうですね。続報入りましたらまた明日のブログでお知らせします。


【朝ごはん】枝豆のひたし豆としらすの玉子焼き

さて、今日は朝ごはんをご紹介します。


枝豆のひたし豆

ひたし豆をご存知ですか?

*ひたし豆 長野県 | うちの郷土料理:農林水産省
「ひたし豆」は、長野県の北信地域と東信地域をはじめ、新潟県や東北地方でも食べられている郷土料理で、正月のおせち料理にも使われる。青大豆をゆでて、薄味のだし汁に浸したものである。長野県では鞍掛豆(くらかけ豆)でもつくられる。

長野や新潟・東北の郷土料理です。わたしは東北の方から教えていただいて、若い頃から枝豆で作って食べています。大好きです。味もおいしいけど、見た目が涼やかでとても好きです。本来は枝豆より少し大きい青大豆で作られますが、手軽に入手できる枝豆で作ってもおいしいので、ぜひお試しください。



*枝豆のひたし豆風のレシピ・つくり方 | キッコーマン
作り方はキッコーマンのサイトに出てますので、ご覧ください。
わたしは、豆が浸るぐらいの量の水+白だし+みりん+麺つゆ少々を沸かしてから枝豆を浸しました。こちらもおいしくできます。


枝豆の季節ですね。先日、あさぬまにおいしそうな枝豆が出てたので買いました。全農からは蒸し焼きも紹介されています。

旬の野菜をどんどん食卓に取り入れたいですね。😊


しらすと大葉の玉子焼き

大葉が使い切れなくて少し残っていたので、しらすと合わせて玉子焼きにしました。大葉の香りがとてもおいしい玉子焼きになります。こちらもどうぞお試しください。


アジの開き

朝食のメインのおかずはアジの開きです。特売時に買って冷凍しておいたものです。アジの開き、サバの文化干しなどは冷凍しておくと便利ですね。



漬物は八丈島産がとっても安く出ているきゅうりの浅漬け、梅干し、搾菜です。



お味噌汁は、南瓜と青梗菜にスプラウトを散らしました。スプラウトや貝割れは使い切れないことが多いので、お味噌汁に散らして消費します。彩りもきれいですね。


八丈レモンカードのヨーグルト

ヨーグルトには頂き物のレモンカードをかけました。リードパークホテルの朝食に出されているものだそうです。さすがにおいしかったです。わたしも来季はレモンカード作りたくなりました。


八丈レモン入り明日葉ドリンク

毎朝飲んでた明日葉ドリンク(明日葉粉末+水)に、買い置きした八丈レモンフレークを足したものを最近は飲んでます。レモンの風味と酸味が加わるととても飲みやすくなりますよ。



今日もおいしい朝ごはんをいただきました。一日の活力を養うために、朝ごはんしっかり食べてくださいね。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鉢バリエ#04◆簡単な小鉢料理を10品ご紹介します

2021年06月20日 19時14分00秒 | 簡単おつまみ/小鉢物
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風三宅島では西の風やや強く、雨のち曇り、波2.5メートル、気温は21~24℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。3便は減便です。

1便は遅れましたが到着しました。6月20日(日)です。明日からは毎日雨が降る予報です。いよいよ梅雨本番です。


今日は父の日ですね。ご家族の温かい時間を過ごされたことと思います。離れて暮らしているお父さんはプレゼント嬉しかったですよね。島内のFacebookには、微笑ましいプレゼント自慢がたくさん書かれてましたよ。😊

今回プレゼントできなかった方は、いつでもいいのでプレゼントしてあげてくださいね。おいしいお料理作って喜ばせてあげてください。


小鉢バリエ

小鉢バリエ10選をご紹介します。お父さんも喜ぶおつまみ・副菜メニューです。


031【カブの塩昆布和え】

カブは四つ割りしてからスライス、葉っぱは刻み、合わせて塩をふっておきます。水気を切り塩昆布と和えます。わたしのお料理経験でいうと蕪(カブ)を嫌いな人はあまりいません。おいしい季節にたくさんお召し上がりください。


032【鶏ささみときゅうりの梅肉和え】

鶏ささみは酒を振りかけてレンジで火を通し細く裂きます。きゅうりの細切りと合わせ、梅肉(梅干しの果肉をたたく)と麺つゆで和え、盛り付けて胡麻をふります。この季節にさっぱりしておいしい梅和えです。麺つゆで作ると簡単ですよ。


033【明日葉のナムル】

明日葉をボイルして絞り、おろしにんにく少々、胡麻、胡麻油、塩、鶏がらスープの素で和えます。明日葉はそろそろ終わりのシーズンです。これから価格が上がりますので、今のうちにたくさんお召し上がりください。


034【明日葉のしらす和え】

明日葉をボイルして絞り、しらす、鰹節、醤油少々を混ぜ合わせます。しらすと合わせるのはわたしのお気に入りです。栄養バランスも良くておいしいのでお試しくださいね。


035【ズッキーニのにんにく炒め】

細切りズッキーニとにんにくみじん切りを胡麻油で炒め合わせ、醤油で調味します。簡単ズッキーニメニューです。


036【たたききゅうりとカニカマのエバラ和え】

きゅうりは叩いてから切り、カニカマもサイズを揃えて切り、胡麻、焼肉のたれ、酢、胡麻油を合わせて混ぜ合わせます。エバラ食品のサイトで見て覚えたので、エバラ和えとしました。焼肉のたれで和えるの新鮮ですよね。お酢を入れることで味に深みが出ます。


037【なめたけとろろ】

えのきを切って耐熱容器に入れ、醤油、酒、みりん、砂糖少々、酢少々を入れて3分ほどレンジ加熱して「なめたけ」を作ります。※ふきこぼれ注意。長芋の皮をむいてすりおろし、なめたけと盛り合わせます。甘く感じる方は食べるときに醤油を少しかけてくださいね。


038【ポテたまサラダ】

じゃがいもを蒸し(またはレンジ加熱)潰します。塩もみして絞ったきゅうりと玉ねぎ、ハム、固茹で卵の粗刻みと合わせマヨネーズで混ぜ合わせ、粗挽き胡椒を加えます。ゆで卵を入れたポテサラもおいしいですよね。どの年代にも喜ばれる副菜ですね。


039【鶏ささみと香味野菜の搾菜和え】

鶏ささみみは酒をかけてレンジ加熱し細く裂きます。みょうが・大葉は千切り、小葱は小口切り、搾菜はみじん切り。胡麻油で和えて塩胡椒で味を調えます。ザーサイ和えおいしいですよね。他にもいろんな食材と合わせてお試しください。


040【南瓜のそぼろあんかけ】

カットした南瓜と鶏挽肉をみりん・塩・麺つゆ少々で煮て、最後に片栗粉の水溶きでとろみをつけます。普通の南瓜の煮付けよりお子様が喜ばれるかと思います。

食材の組み合わせを楽しむのが小鉢バリエです。特に和え物作るのはとても楽しいです。和え物沼にハマってしまいそう。皆様もいろいろ作ってみてくださいね♪😊

※明日のブログはお休みです。また火曜のブログでお会いしましょう。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらすと完熟トマトのパスタ

2021年06月19日 18時33分15秒 | パスタ/麺類
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風やや強く後強く、曇のち雨、波2.5メートル後3メートル、気温は21~25℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。3便は減便です。

午後から降り出した雨が強くなってきました。6月19日(土)です。現在けっこう降ってますね。明日の降水確率は午前中が50%、午後が40%の予報です。


しらすと完熟トマトのパスタ

西野園芸さんの八丈島産樹上完熟トマトが時々入荷して好評ですが、しらすと合わせたパスタをお昼に作りました。



オリーブオイルでにんにくを炒め、アスパラ、しらす、カットした完熟トマトを合わせて塩胡椒で調味して、湯で上げパスタとサッと炒め合わせるだけで出来上がりです。大葉の千切りとしらすをトッピングします。



簡単なのに見栄え良く、とてもおいしいパスタです。シンプルなので、味はトマトのおいしさにかかってます。おいしいトマトがあるときにどうぞお作りください。

西野園芸さんのトマトは樹上完熟させてから出荷するので、あさぬまに並ぶ時点でかなり赤くなってますが、さらに室温でもっと真っ赤になるまで追熟させるとおいしさがぜんぜん違います。お試しくださいね。



週末は簡単でおいしいおうちランチをお楽しみください♪😊


父の日◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンケンご飯の晩ごはん

2021年06月18日 19時54分00秒 | 夕食/献立
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り、波2メートル後1.5メートル、気温は19~26℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。3便は減便です。

風が南寄りになり蒸し暑くなりましたね。6月18日(金)です。明日は午後から降水確率が50%となっています。


ケンケンご飯

いただいたケンケン(クサカリツボダイ)で、炊き込みご飯を作りました。鯛めしと同じ作り方です。



半身をフライにして、残った半身(骨付きの方)を塩焼きにしてから生姜を入れて炊飯器で炊き込みました。ご飯の調味は、酒、白だし、麺つゆ、醤油です。だし系調味料を使ったので昆布を入れていません。酒、醤油、みりん少々で調味する場合は昆布を入れます。



炊き上がりは、生姜とだしと魚のお焦げの良い香りです。



魚の身を外してご飯に戻し、混ぜ合わせて出来上がりです。



お焦げもできて、めちゃめちゃおいしそうです。



たまりませんね。最高です!魚の炊き込みご飯は、身を外すとき大変なので、小骨の多い魚は適していません。ケンケンは骨が硬くてしっかりしてるので、身離れがよく作りやすい魚です。

先日、小さめで激安の天然鯛が入荷してました。そういう魚を見つけたときにぜひ作っていただきたいお料理です。



おかずは細いアスパラを茹でずにそのまま豚コマで巻き、ソテーしてにんにく醤油をかけました。


アスパラの豚コマ巻き

アスパラの食感が良くておいしくできました。


豆腐の卵あんかけ

副菜は青梗菜と木綿豆腐をボイルして水気を切り、卵あんをかけたものです。卵あんは希釈した麺つゆを沸かして水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を流して作ります。豆腐と卵があればすぐできる簡単な副菜です。


もずくトマト

市販のもずく酢をザルで軽く水分を切り、カットしたトマトと盛り合わせて刻み生姜を添えた小鉢です。トマトともずく酢は意外と相性良くておいしいのでお試しくださいね。😊


茄子とみょうがの味噌汁

お味噌汁は初夏らしい茄子とみょうがの組み合わせ。スプラウトを散らしました。


ケンケンご飯の晩ごはん

どれもおいしくできました。気に入ったものがあればお試しくださいね。


父の日◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする