今年は昨年とは様変わりで柿が鈴なりです。まだ早いのでは。というのを振りきって、体調のいいときしか採れないからと、猿かに合戦よろしく下に私を立たせての梯子のぼりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/7a9418d741758317610193994f2fabec.jpg)
柿を届ける都度、弟も危ないから止めるようにというのですが夫は聞き入れません。友人達に送るのが楽しみのようです。
どこを取ったかと思うくらいまだまだ残りが数え切れないほどです。三本の木も年老いて一年おきに実を付けます。明日ぐらいが丁度いい頃合いという時分に、目ざとい鳥たちが嘴を入れて味見してゆきます。
カボスも木が撓みそうなほど実をつけていますが、こちらは隣近所の方たちにお福分けを喜ばれています。ただ零余子はなかなか大きくならず、今年は実の付きも少ないように見受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/0329ae1bfb5ba9139bffe920b61618d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/7a9418d741758317610193994f2fabec.jpg)
柿を届ける都度、弟も危ないから止めるようにというのですが夫は聞き入れません。友人達に送るのが楽しみのようです。
どこを取ったかと思うくらいまだまだ残りが数え切れないほどです。三本の木も年老いて一年おきに実を付けます。明日ぐらいが丁度いい頃合いという時分に、目ざとい鳥たちが嘴を入れて味見してゆきます。
カボスも木が撓みそうなほど実をつけていますが、こちらは隣近所の方たちにお福分けを喜ばれています。ただ零余子はなかなか大きくならず、今年は実の付きも少ないように見受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/0329ae1bfb5ba9139bffe920b61618d1.jpg)