教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

紙は最後、大学共通テスト出願開始

2024年09月25日 15時40分08秒 | デジタル・インターネット
 
 
プロバイダならOCN紙は最後、大学共通テスト出願開始

紙は最後、大学共通テスト出願開始

志願票の記入漏れや添付書類に不備がないかを点検する大学入試センターの職員=2024年9月25日午前9時52分、東京都目黒区、島崎周撮影

(朝日新聞)

 来年1月18、19日に実施される大学入学共通テストの出願書類の受け付けが25日、始まった。2022年の高校1年生から導入された新学習指導要領に対応する初めてのテスト。新たに「情報」が教科として加わるなど、内容に大きな変更がある。また、紙での出願は今回が最後で、2026年実施分から原則オンライン化される。

 テストを実施する大学入試センター(東京都目黒区)では、25日午前から職員らが、届いた封筒を開封し、志願票に記入漏れがないかや、差出人と書類の氏名が一致しているかどうかなどを点検した。受け付けは10月7日(消印有効)まで。

 同センター試験実施第一係の後藤慶一係長は「紙での出願は今回で最後だが、今まで通り、丁寧に確実にチェックを進めていきたい」と話した。同センターはウェブサイトで、出願方法や今回のテストでの変更点、受験における注意点などを記した資料や動画を掲載している。

 今回から「情報」が加わり、国立大の一般選抜は従来の「5教科7科目」から「6教科8科目」が基本になる。「情報」の試験時間は60分。

 また、「地理歴史・公民」の科目が再編され、従来の「日本史、世界史、地理の各A・B科目」などから「地理総合・地理探究」「歴史総合・日本史探究」「歴史総合・世界史探究」「公共・倫理」「公共・政経」「地理総合・歴史総合・公共(うち2分野を選んで解答)」の6科目から最大二つを選ぶ仕組みになる。

 ほかにも、国語や数学でも試験時間が延びるなどの変更点がある。(島崎周)

高度情報化時代の流れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力士が約200人集結!万博で「大相撲」の巡業を開催へ 日本各地と世界の“相撲文化”を体験できるイベントも(2024年9月23日)

2024年09月25日 15時35分28秒 | デジタル・インターネット

力士が約200人集結!万博で「大相撲」の巡業を開催へ 日本各地と世界の“相撲文化”を体験できるイベントも(2024年9月23日)


https://youtube.com/watch?v=s2ScaPCY7ig&si=af-3ASVorzu-U1lR

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【LIVE】立憲民主党 新代表に野田元総理を選出(2024年9月23

2024年09月23日 16時04分59秒 | デジタル・インターネット
【LIVE】立憲民主党 新代表に野田元総理を選出(2024年9月23日)https://youtube.com/live/13e99lqMfx0?si=w58-jkYvsIonlxjQ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県知事のSNS発信が途絶 文書問題後、防災情報も投稿せず

2024年08月17日 11時21分46秒 | デジタル・インターネット
 

兵庫県知事のSNS発信が途絶 文書問題後、防災情報も投稿せず

 

兵庫県の斎藤元彦知事

 

 斎藤元彦兵庫県知事の交流サイト(SNS)の更新が1カ月以上途絶えている。県の取り組みを発信するツールとして活用してきたが、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出た8日も投稿はなかった。自身の疑惑告発文書を巡り批判にさらされる中で言動に慎重を期したとみられ、識者からは「黙って下を向くのは政治家として不適格」と厳しい声が上がる。

 斎藤氏は2021年の知事就任前後にX(旧ツイッター)とインスタグラムのアカウントを作成し、フォロワーは今月16日時点で計約3万5千人。県内で被害が出た昨年8月の台風7号や今年1月の能登半島地震では防災情報をタイムリーに投稿し注意を呼びかけた。

 Xでは毎月数十件の投稿をしてきたが、7月6日に県内行事に触れた「兵庫県広報」をリポスト(転載)したのを最後に途絶えた。インスタも同じ行事について投稿後、更新していない。

 懲戒処分を受けた元県幹部が同月7日に亡くなり、その後副知事が辞表を出す異常事態に発展。投稿が止まったのは、斎藤氏の責任を問う声が一気に高まった時期と重なる。

外部サイト

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【斎藤知事パワハラ疑惑】死亡した元県民局長は告発前からマークされていた?県は「7つの疑惑」告発を受けて"犯人捜し

2024年08月01日 13時56分56秒 | デジタル・インターネット

https://youtu.be/3IQPadeuxaU?si=Jz3o2JzXcs06T3qA 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県知事“おねだり”疑惑 同じメーカーの服を50回以上SNSに投稿【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2024年7月22日)

2024年07月23日 10時04分32秒 | デジタル・インターネット

兵庫県知事“おねだり”疑惑 同じメーカーの服を50回以上SNSに投稿【知ってもっと】【グッド!モーニング】(2024年7月22日)
https://youtube.com/watch?v=ekl8a-eYk34&si=2wD4m8CKIiqTOwkw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事は遅れチケットの売り上げは目標の2割程度...開催まで9ヵ月の大阪万博「問題だらけの現在地」

2024年07月21日 11時39分22秒 | デジタル・インターネット

工事は遅れチケットの売り上げは目標の2割程度...開催まで9ヵ月の大阪万博「問題だらけの現在地」
7/21(日) 9:00配信FRIDAYデジタル

旗振り役の吉村知事に職員からは不満が集まる

「開幕まであと9ヵ月……大阪・関西万博に関わる職員の多くが『無事に開催できるのだろうか』と思いながら、目の前にある仕事をひとつずつこなしています。親分肌の松井一郎(60)さんが大阪市長だったころは『何かあれば俺が責任を取るから、とにかく仕事をしろ』という雰囲気がありましたが、今の横山英幸市長(43)や吉村洋文知事(49)にそんな度量は感じられない。不安だけが大きくなっています……」

まるで底なし沼…!大阪“カジノ建設予定地”「衝撃のユルユル地盤写真」スクープ公開

大阪市の職員はそう苦しい胸の内を明かした。いまだ問題が山積し、期日通りの開催が危ぶまれているのだ。

「目玉となる海外パビリオンの工事の遅れは既に昨夏から指摘されていました。各国が独自に設計する『タイプA』は、6月末時点で参加予定の53ヵ国のうち14ヵ国が施工業者すら決まっていない。日本国際博覧会協会は、10月中旬を目安にパビリオンの外装工事を完了させるようタイプAの参加国に要求しているが、スケジュールが非現実的だと非難する声もあがっています」(在阪メディア記者)

パビリオンの工事はなぜ、こんなに遅れているのか。この記者によれば「最大の原因は人手不足」だという。

「より予算規模の大きい熊本県のTSMCの半導体工場の建設工事の募集が万博と被ってしまい、そちらに人を持っていかれてしまった。私の知人が万博工事の下請けをしているのですが、熊本の工事に比べると安い日当しか出せず、人が全然集まらないと嘆いていました。現場の作業員が足りなければ、当然ながら工事の進行にも遅れが生じます」

作業員の不足によって地元の施工業者が機能していないことで、施工業者を決められない国が続出しているのだ。

また、工事中にメタンガスが原因の爆発事故が起きるなど、新たな問題も出てきた。会場となる夢洲はかつて産業廃棄物の処分地だった。今後もどんなトラブルが起きるかわからず、安全性が懸念されている。そんななか、大阪市の職員が最も頭を悩ませているのがチケット販売なのだという。

「正直、チケットはまったく売れていません。大阪・関西万博の公式HPで公表されているデータによると、7月12日時点で売り上げはおよそ320万枚。協会が目標とする売り上げが1400万枚ですから、2割程度しか売れていない。

原因は色々あると思いますが、“電子チケットのネット販売のみ”にしたのが一番、マズかった。というのも、会場には1970年に開催された前回万博の記憶がある世代の人が少なからず来るはずで、その世代に電子チケットはハードルが高く、上手く買えていないのです。今回のチケットは会場に入る日程も予約せねばならず、どのパビリオンを回るのかまで事前に決めないといけない。間違いなく、チケット販売にマイナスになっていると思います」(前出・大阪市職員)

そもそもなぜ、完全予約制のシステムでチケットが売り出されているのか。大阪市の職員が苦悶の表情を浮かべる。

「交通網が脆弱だからです。もしフリーにして想定を大きく上回る来客があった場合、対応できない。シャトルバスの数も、運転手の数も足りていないのです。それなのに大阪市内の小中学生を万博に無料招待するという案も出ていて……。子供たちにとっては良い経験になるかもしれませんが、生徒の輸送にさえ四苦八苦するでしょう」

無事に開催まで漕ぎ着けられるのか……。開催の日は、刻一刻と迫ってきている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"【日本保守党】小池百合子のXポストアラビア語を検証する「低次元」#日本保守党#飯山あかり#百田尚樹#有本香#河村たかし#広沢一郎#都知事選#アラビア語" を YouTube で見る

2024年06月25日 06時40分39秒 | デジタル・インターネット

https://youtube.com/shorts/7U8aIvko1CQ?si=XE17csSlBEnBjxrs 

飯山 陽のプロフィール

(いいやま・あかり)1976年東京都生まれ。イスラム思想研究者。アラビア語通訳。

上智大学文学部史学科卒。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻イスラム学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。

著書に『イスラム教の論理』(新潮新書)『イスラム2.0』(河出新書)『イスラム教再考』(扶桑社新書)『イスラームの論理と倫理』(共著、晶文社)がある。Twitterとnoteで、イスラム世界の最新情報と情勢分析を随時更新中。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木正行様のFacebookの記事から、転載させて頂きました

2024年06月04日 15時32分26秒 | デジタル・インターネット

@八木正行様のFacebookの記事から、転載させて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"紀藤正樹氏、吉村知事の“0歳児選挙権”を痛烈批判「できない公約掲げるのは、維新が嫌う万年野党と同じ」" を YouTube で見る

2024年05月21日 18時21分24秒 | デジタル・インターネット

"紀藤正樹氏、吉村知事の“0歳児選挙権”を痛烈批判「できない公約掲げるのは、維新が嫌う万年野党と同じ」" を YouTube で見る
https://youtu.be/Os1W8QHFrxI?si=ldSlW7RZR6GlxijN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもに選挙権を」 投票者年齢の不均衡への対抗策 2016/07/20 — 先ごろの欧州連合(EU)離脱をめぐる英国の国民投票

2024年05月21日 16時28分49秒 | デジタル・インターネット

子どもに選挙権を」 投票者年齢の不均衡への対抗策
2016/07/20 — 先ごろの欧州連合(EU)離脱をめぐる英国の国民投票でも再び証明さ
メニュー
直接民主制 
「子どもに選挙権を」 投票者年齢の不均衡への対抗策

 「子どもに選挙権を与える」。これが経済シンクタンク「アヴニール・スイス」の提案だ。だが実際の方法としては、子どもの数だけ親に余分に選挙権が与えられるというものだ Keystone
先ごろの欧州連合(EU)離脱をめぐる英国の国民投票でも再び証明されたことだが、西洋の民主主義では、投票所に足を運ぶ人の年齢は国民全体の平均年齢よりもずいぶん高い。若者よりも年長者の投票率が高いのはスイスも同じで、その結果として年長者の意見が政治に反映されやすくなっている。そのため、この不均衡を食い止める目的で、0歳から子どもたちに選挙権を与えようと考える人たちも出てきた。

このコンテンツが公開されたのは、2016/07/20 11:00
9 分

Marc-André Miserez
Marc-André Miserez, swissinfo.ch

他の言語(9言語)


 スイスの経済シンクタンク「アヴニール・スイス外部リンク」は、社会の高齢化に危機感を抱いている。年金制度や医療費など以前から懸念されている問題に加えアヴニール・スイスは、「長老支配」の傾向にある民主主義への影響に強い関心を寄せている。今日スイスではすでに、投票者年齢の中央値は、国民全体の年齢の中央値よりはるかに高い。

 投票する年長者の数が若者よりもずっと多いのが理由だ。30歳以下の投票率が35%前後であるのに対し、70歳代は70%。その結果、2015年の投票者年齢の中央値はすでに56歳で、近い将来に60歳を超えると見られている。

 このような背景を憂慮してアヴニール・スイスは、英国の国民投票の数日前に、投票者の平均年齢を下げるべく子どもにも選挙権を与えようという案をホームページに掲載した。

生まれてすぐに投票所へ
 EU離脱を問う英国の国民投票結果を見てみよう。残留派が多かった若者の意見は、投票所の常連で離脱を支持する年長者の意見に押しきられた形となった。18~24歳の投票者の74%が残留を支持したのに対し、45歳以上では離脱支持者が75%、さらに65歳以上では83%だった。「英国のEU離脱は、年長者が決定し若者がそのつけを払わされるという、私たちがおそれている『脱線』の典型的な例だ」と話すのは、アヴニール・スイスのルーカス・リューリさんだ。

子どもに選挙権を与える

第1次世界大戦直後のフランスでは、キリスト教右派が「家族投票制度」の推進運動を繰り広げた。父親に子どもの数だけ選挙権を与えるというもので、戦争で失った人口を回復するが目的だったが、このアイデアが実現されることはなかった。

2003年、ドイツで同じような案が持ち上がる。とりわけ、家族に関する政策に若い親たちの意見を反映させるのが狙いで、0歳から子どもに選挙権を与えるという動議が議会に提出された。ここでも実現には至らなかったものの、その後もキリスト教民主同盟や緑の党、左派政党などから定期的に提案されている。

オーストリアでは「今すぐ子どもに選挙権を!」と銘打った運動が展開されており、背後に保守政党が関係しているとされる。

スイスでは、2007年の連邦議会総選挙の選挙運動で、緑の党候補者が子どもに選挙権を与える案を提起し、保守右派の国民党を除く他の政党からも反応があったが、結局議論どまりだった。

 提案では、18歳以下の子どもの数だけ親に選挙権が余分に与えられる。だがそれでは、3歳の子どもは親の政治的意見に反対しないとしても、例えば14歳の子どもの場合はどうだろう。その子の代わりに親が投票するのは親権の乱用にはならないのか?

 「そのような反論は理解できる。だが賛成はできない」とリューリさんは答える。「私たちは、親が子どもの意見や関心を代弁するように提案しているわけではない。親は子どもの後見人であり、子どもに代わってすでにさまざまな決定をしてきている。その決定は、必ずしも子どもの望むものではないこともあるはずだ」

「1人1票」
 だが、アヴニール・スイスのアイデアに対し、右派から左派に至るまで、多方面から批判が噴出した。フランス語圏の日刊紙ヴァントキャトラーでは、急進民主党員の歴史学者オリヴィエ・ムーリーさんが「アンシャン・レジーム(旧制)への逆戻りだ」と酷評し、社会民主党のフランソワ・シェリ議員は「全くばかげている」と憤る。

 全党の青年部もこの提案を却下している。急進民主党青年部のアンドリ・シルバーシュミット代表は「選挙権には責任が伴わなければならない」と述べる。「責任があると認められる成人に達する前に投票できるのは、法的観点から見ても間違っている。それに、子どもの選挙権を親に託すのは『1人1票』という民主主義の原則に反している」

 チューリヒ州政府閣僚で、社会民主党の副党首ジャックリーン・フェール氏も「1人1票」を重視する。それでも、あえて英国の国民投票の1週間後にフェイスブック外部リンクで、投票の均衡を図り若者に有利になるような投票システムを提案して反応を見た。18~40歳に2票、40~65歳に1.5票、65歳以上に1票を与えるというものだ。

 ドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガーでフェー氏は、このシステムが同氏の「お気に入りの解決策」ではないと前置きをしながら、「投票の均衡に関する議論を巻き起こすことが目的だ」と説明している。その目的は達せられたようだ。反対が大部分を占めてはいたが、かなりの反響があった。いずれにせよ、同氏のフェイスブックのフォロワーの大半と同じく、フェー氏もこの投票システムよりは選挙権年齢の16歳への引き下げを望んでいる。

義務教育終了後すぐに投票へ
 一方で、グラールス州は2007年に大きく前進し、挙手で投票する伝統的な「ランツゲマインデ(青空議会)」で州や自治体レベルの案件に対する選挙権を16歳に引き下げている。現在、16歳に選挙権を与えているのは同州だけだ。他州でも同様に選挙権年齢を引き下げる提案があったが、これまでに全て否決。最新の例では09年にベルン州で、反対75%で否決されている。

若者の政治参加を促す
 前出の急進民主党青年部シルバーシュミット代表も、反対意見だ。「投票率を上げるために年齢を16歳に引き下げても、一時的な対処に過ぎない。長期的に見ればあまり変化はないだろう」と述べる。それよりも、若者はもっと別な方法で行動を起こすべきだと考える。「ものごとを他人任せにせず、重要な案件があるときは責任を持って投票に行くと自分に言い聞かせることが重要だ」

 スイスの青年議会の統括組織が推進する活動「イージー・ヴォート外部リンク」の代表を務めるフラヴィオ・ブンディさんも同じ考えだ。ブンディさんたちは、18~25歳の若者向けに、投票案件について解説する冊子やビデオなどを製作している。手書き動画の「ドローマイライフ」で作られたアニメーションビデオ外部リンクは完全に中立性を保つもので、わずか3分で案件の主旨や重要ポイントを紹介する。若者に投票への関心を持たせ、年齢による投票率の不均衡を抑えるのが目的だ。

 ブンディさんはまたさまざまな調査をもとに、未来の市民となる子どもが政治に関心を持つためには、家庭、つまり親が重要な役割を担うと感じている。「親がその役割を引き受けるのは、もちろん賛成だ。だが私は子どもに選挙権を与えることが唯一の解決法だとは思わないし、それが16歳に選挙権を与えることよりも効果があるとも思えない。若者が早くから政治に参加するように働きかけることは大切だ。選挙権の有無に関わらず、青年議会に参加することから始めることもできるのだ」(ブンディさん)


あなたは、子どもに選挙権を与えるというアイデアをどう思いますか?若者の政治への関心を高めるにはどうしたらいいと考えますか?ご意見をお寄せください。

 

(仏語からの翻訳&編集・由比かおり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本維新の会・馬場伸幸代表、政策実現なら与党入り排除せず、

2024年05月17日 14時11分59秒 | デジタル・インターネット


ラジオNIKKEI
https://www.radionikkei.jp › kirin...
日本維新の会・馬場伸幸代表、政策実現なら与党入り排除せず、 吉野直也のAngle
9 時間前 — 政治がわかるポッドキャスト『吉野直也のNIKKEI切り抜きニュース』。今回は日本維新の会の馬場伸幸代表にお話しを伺いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本維新の会・馬場伸幸代表、政策実現なら与党入り排除せず、

2024年05月17日 14時11分59秒 | デジタル・インターネット


ラジオNIKKEI
https://www.radionikkei.jp › kirin...
日本維新の会・馬場伸幸代表、政策実現なら与党入り排除せず、 吉野直也のAngle
9 時間前 — 政治がわかるポッドキャスト『吉野直也のNIKKEI切り抜きニュース』。今回は日本維新の会の馬場伸幸代表にお話しを伺いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィフィ、吉村知事「0歳児選挙権」提唱に「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」

2024年05月16日 14時54分05秒 | デジタル・インターネット

フィフィ、吉村知事「0歳児選挙権」提唱に「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」

 
 

フィフィ、吉村知事「0歳児選挙権」提唱に「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」

フィフィ、吉村知事「0歳児選挙権」提唱に「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」

フィフィ(2018年撮影)

(日刊スポーツ)

エジプト出身のタレント、フィフィ(48)が14日までに、X(旧ツイッター)を更新。大阪府の吉村洋文知事(48)が提唱する「0歳児選挙権」について、私見をつづった。

フィフィは、日本維新の会共同代表を務める吉村氏が、「0歳児に選挙権」を次期衆院選の公約にする意向を示したことなどを報じる一部メディアの記事を添付。「でもそれ、子供の意思じゃないじゃん」と記した。

お笑い芸人ほんこん(60)はフィフィのこのポストを引用。「フィフィさんの仰る通りです! 子供の意思ではなく 親の意思」と述べた。

 
 
 
 

注目記事

 

関連ニュース

 
 
 
 
 
 

 

関連ニュース

橋下徹氏、家宅捜索が入ったつばさの党めぐり「うちにも来ましたよ」と明かす

[5月13日 20:28]

紀藤正樹氏、吉村知事の0歳児選挙権に「できない公約を掲げるのは、維新が嫌う万年野党と同じ」

[5月14日 21:32]
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューストップ > 国内ニュース《“カジノありき”だった》ノンフィクション作家・森功氏が「間に合うわけがない」と確信した大阪万博“デタラメ発注”

2024年05月11日 14時17分49秒 | デジタル・インターネット

ライブドアニュースドアふみ
ニューストップ > 国内ニュース《“カジノありき”だった》ノンフィクション作家・森功氏が「間に合うわけがない」と確信した大阪万博“デタラメ発注”
2024年5月11日 6時0分 文春オンライン
みんなの感想は?
2025年4月に開催が予定されている「大阪・関西万博」。建物の工事に関する動向や、ボランティアの募集などが報道されている。しかし、2024年1月に会場予定地を訪れ、また関係者に取材を重ねたノンフィクション作家の森功氏は、「これで万博開催に間に合うわけがない」と確信したという。

【画像】岸田首相と万博の公式キャラクター・ミャクミャク

◆◆◆

下水道も電気も、舗装された道路もなく…
 咲洲から「夢咲トンネル」に入り、海の下の片側2車線道路を1キロほど走ると、人工島の工事現場に出た。2024年が明けて間もない1月初旬のことである。夢洲に造設されている「2025年日本国際博覧会」(通称大阪・関西万博)の会場予定地を自動車で訪ねた。

「世界最大級の木製リングをつくっています」

 トンネルの出口からしばらく車を走らせると、万博会場の入り口付近にある垂れ幕が見えてきた。54年前のEXPOʼ70で評判を呼んだ「太陽の塔」に代え、大阪万博のシンボルとして建設している木製の大屋根である。建設費344億円をかけ、大林組、清水建設、竹中工務店のスーパーゼネコン3社が建設している。

建設途中の会場 ©共同通信社

 世界最大級の謳い文句通り、波打つ大屋根は横幅30メートル、高さが12メートルから20メートルある。その一周2キロの木製巨大リングが、博覧会のメインとなる海外パビリオンをぐるりと囲み、来場者が屋根の上と下を回遊する趣向である。リングの外側には、建設中の地元「大阪ヘルスケアパビリオン」やホスト国の「日本館」をはじめ、パナソニックやパソナといった日本企業のパビリオンが点在している。それらの多くはコンクリートの基礎工事が終わり、鉄骨がむき出しになっている。どことなく姿かたちをイメージできるパビリオンもあった。

 しかし、予定地全体を見渡せば、他は土の地面が露出し、まるでだだっ広い野原のようだ。なにより、すでに2025年4月の万博開催まで1年3カ月を切っているというのに、まるで工事現場の活気がない。海外パビリオンに先行して建設されてきたリングでさえ、1月初旬の時点では3分の1もできていなかった。

 夢洲は大阪湾の人工島として埋め立てられた。そこが長らく放置されて未開発となる。東側の一角がコンテナターミナルとなっているが、今も下水道すら整備されておらず、電気も通っていない。

 万博の会場内はアスファルト舗装された道路もなく、砂利道が迷路のようにロープで区切られている。そのせいで何度も切り返したりUターンしたり、迷いながら運転した。埋立地だけに水はけが悪いのだろう。アスファルトの舗装の代わりに、ところどころに鉄板を敷いて泥濘を防いでいるが、水たまりがいたるところにできている。車で走っているうち、うっかりそこにはまって泥水を跳ね上げてしまった。

 舗装された道路がないと、ダンプが工事用の資材を運ぶのにも難儀する。通常、こうした博覧会場の土地整備をする場合、まずはインフラが必要だが、この時期に排水用の側溝を掘る工事をしていたから驚くほかない。さぞかし工事現場は混雑しているだろうと予想していたが、工事車両とすれ違うこともほとんどなく、文字通り閑散としていた。

 これで万博開幕に間に合うわけがない。それが現場を見てきた率直な感想だった。そして取材を進めていくと、それが確信に変わった。

橋下・松井コンビでスタート
〈海外パビリオン、建設申請「ゼロ」 大阪万博 開幕間に合わぬ恐れ〉

 昨年7月1日付朝刊で朝日新聞がそう報じたことにより、マスコミが「大阪万博危うし」と騒ぎ始めた。建設予算も当初の2倍近くになっている。万博の開催を巡るマスコミ各社の世論調査では、「中止すべき」と「延期すべき」の合計が軒並み半数を超えた。

「もうデッドラインは過ぎていると思ってもいい」

 海外パビリオンの建設工事について、日本建設業連合会会長の宮本洋一清水建設会長は、昨年11月27日の定例記者会見でそう言い放ち、物議を醸した。そこへ元日の能登半島地震が起き、ますます万博懐疑論に拍車がかかっている。万博工事が復興の足かせになるのではないか、という声が上がり、政府はその火消しに追われてきた。

 だが、大阪万博の問題は建設工事の遅れだけではない。そもそもなぜ大阪湾の人工島で計画したのか。根本的な疑問も浮かぶ。大阪万博の迷走は今に始まったことではない。

 大阪万博は、元大阪府知事の橋下徹と前大阪市長の松井一郎の日本維新の会コンビが、2010年5月の上海万博を視察したことからスタートしている。このとき日本は民主党政権だったため、政府への提案すらなかったが、12年12月の安倍晋三政権の発足後、大阪の万博計画が本格化する。橋下との入れ替わりで大阪府知事に就いた松井が、官房長官だった菅義偉に相談し、構想が動き始めた。15年から16年にかけて大阪府は「国際博覧会大阪誘致構想検討会」「2025年万博基本構想検討会議」といった有識者会議を設置し、博覧会国際事務局(BIE)に誘致を働きかけるための基本構想を練っていった。

当初は“カジノありき”だった
 もっとも実は橋下・松井コンビの率いる維新の会にとって、万博は大阪湾に浮かぶ夢洲開発構想の一部に過ぎなかった。大阪府と大阪市は万博の検討会設置に先立つ14年10月、経済連合会、同友会、商工会の関西経済三団体とともに「夢洲まちづくり構想検討会」を立ち上げた。その〈夢洲まちづくり基本方針〉を読むと、夢洲の構想が一目瞭然だ。はじめに次のように記されている。

〈2017年8月に夢洲まちづくり構想を策定した。同構想において想定されていた「IR」や「万博」に関し、IRについては、国において「IR推進法」が2016年、「IR整備法」が2018年に成立し、それを受けて府市として2019年2月に大阪IR基本構想(案)をまとめたところであり、万博については、2025年に夢洲での開催が決定したところである〉

 その〈夢洲まちづくり構想〉はこうも記す。

〈夢洲全体を世界中から人々が集まる魅力ある国際観光拠点として形成するため、第1期の成功で大きな注目を集めることが不可欠であり、統合型リゾート(IR)の成否が大きな鍵を握る〉

 つまり夢洲開発はカジノ・IR構想ありきで、万博はカジノ開業後に開く予定だったのである。事実、検討会の具体的な夢洲開発の〈第1期・第2期まちづくりに係るスケジュール〉を見ると、第一期工事がIR整備、万博は第二期工事に位置付けられていた。カジノ・IRは21年から整備を始めて24年半ばに開業、万博は23年初頭から建設を始め、24年中に終える計画だ。むろんそこまでには、夢洲までの橋や道路、地下鉄の延伸といったインフラ整備も済ませていなければならない。つまり万博は、カジノの集客起爆剤として計画されていたのである。

 万博迷走の原点が、ここにある。2016年以降、大阪府の万博基本構想検討会議委員として加わってきた大阪公立大学特別教授の橋爪紳也は、次のように指摘する。

「もともと2014年段階の万博検討会議の大阪案では、千里ニュータウンのEXPOʼ70万博跡地や鶴見緑地など8候補地が挙がっていました。そこから1つを選んで大阪府がまとめ、15年に政府に提案した。その案がIR構想の隣地となる夢洲を会場とするものでした」

 16年12月、カジノを含む統合型リゾート法(通称IR推進法)が施行され、18年7月にIR整備法が成立する。橋爪が続ける。

「大阪府と大阪市は、IRの開業を先行させ、その後に隣接地で万博を開催する予定でした。IRに向けてインフラ整備を行うことを前提に、そこに万博を誘致したわけです。したがって万博開催時には、道路や鉄道、下水道などのインフラ整備も進んでいるはずでした。政府には、計画の立案から2年ほどで大阪IRの地域認定をしてもらえると考えていました。ところが、認定が2023年の4月にずれ込んだ。その間に万博の誘致に成功した。結果、先に万博が開催され、IRの開業があとになったわけです」

知られざる300億円の減額
 電気も水道もないなか、パビリオン建設を進めなければならないのも、計画が逆転したせいだろう。ここへ来て、会場の建設費膨張も問題になっている。大阪誘致が決定した2018年11月時点の1250億円が、2020年12月に「最大で1850億円」、昨年10月になって2350億円に膨らんだ。1.9倍になったと騒いでいるのだが、実は当初の1250億円の見積もり自体がかなり怪しいのである。

 大阪府の万博基本構想検討会議における初回会議の議事録を捲ると、事務局の発言がこう記されている。

「事業費につきましては、愛知万博の例などを参考に、会場建設費は1500~1600億円程度、運営費は800億円程度と試算しております。運営費は、原則入場料等で賄うものと想定しております」

 これが16年6月30日のことだ。そこからわずか3カ月後の9月29日の同じ検討会議で、建設費を1200億円から1300億円と見積もっている。なぜ3カ月の間に300億円もコストカットできたのか。大阪府・市の万博推進局に尋ねると、計画面積の縮小などを理由にするが、検討会議では誰もそこを議論せず、関西経済同友会事務局長が辛うじてこう突っ込んでいるだけだ。

〈今まで、どなたも経費についての話をしていないので。(中略)これはこれで大変結構なことなんですけど〉

 先の橋爪はこう指摘する。

「建設費削減の根拠について、詳細に議論された記憶はありません。検討会議の席で話題に出た誘致案の当初予算は、詳細がわからない段階ですので、さまざまな事業費を仮定のうえに積みあげました。大阪の財界や議会、国民の賛同を得るための概算のシーリングに過ぎません。その後、博覧会協会が精査して基本計画を立案した段階で、実施案でどのような予算になるのかは、見えていたと思われます」

 万博会場の建設費用は国と大阪府市、関西の財界で、3分の1ずつ応分に負担することになる。財界から1600億円もの建設費に不満の声があがったため、慌てて見積もりを下げたという説もある。

本記事の全文は、『文藝春秋』2024年3月号と『文藝春秋 電子版』に掲載されています(「大阪万博のデタラメ発注を暴く」)。

(森 功/文藝春秋 2024年3月号)

文春オンライン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする