那須さくら温泉 さくらの湯@栃木県那須郡那須町高久【ナツタビ2023#8】

この日は「道の駅那須高原友愛の森」で車中泊する予定だが、その前にコチラでひと風呂浴びて行く事にした。「温泉コテージ桜の丘」に宿泊すれば利用できる貸切湯が、日帰り温泉としても利用できる。利用料金はこの日時点で600円。幸い、他の利用客がいなく、貸切状態だった。内湯はこんな感じで半露天風に外を眺めることが出来る。ただし夜は当然暗くなるだろうから、昼の時間帯のこの風情とは変わったものになるだろう。無色透 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なかよし自販機コーナー@栃木県那須郡那珂川町三輪:たぬきそば【2023ナツタビ#7】

レトロ自販機探訪の旅、五軒め。スマホのgooglemapsに「なかよし自販機コーナー」と入力し、案内してもらうと、なんだかどんどんと幹線道路から離れていき、やがては田んぼと畑がばかりが続く道を進む。果たして、本当に自販機コーナーがあるんだろうか?何かの間違いではないのか?と半信半疑になり始めた頃、目的地らしきところに到着。田んぼと竹藪に囲まれたココで、正解らしい。ほれ、ちゃあんと、バス停があるでは . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピットイン77牛沢店@群馬県太田市牛沢町:チーズバーガー【2023ナツタビ#6】

レトロ自販機探訪の旅、四軒め。店名からして創業年は1977年であろう。ところが群馬県には「オレンジハット」という元祖コンビニ的自販機チェーン店があるらしく、ここは元オレンジハットだったそうな。全く、調べれば調べるほど、また知れば知るほど深みにハマっていく群馬の自販機文化だ。(ちなみにワタシ、今回の旅が人生初の群馬県入りだったりする。)左側には自販機、右側にはゲーム機が整然と並ぶ店内。麺類の自販機も . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

丸美屋自販機コーナー@群馬県みどり市東町花輪:唐揚げラーメン&ひもかわうどん【2023ナツタビ#5】

レトロ自販機探訪の旅三軒目はドライブイン七輿からおよそ52㎞、約一時間で「丸美屋自販機コーナー」へ。国道122線沿いの、左右ともにうっそうと木々が生い茂る中、突如現れる感じ。砂利敷きの駐車場にポツンと簡素な店舗。窓ガラスにはここを訪れた者が勝手に貼っていったステッカーだらけ。店舗の存在を示す看板等はない。けれど、ネットで情報収集ができる昨今だからか、結構多くのお客で賑わっていた。ここにも先日オンエ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドライブイン七輿@群馬県藤岡市上落合:チャーシューメン&天ぷらうどん【2023ナツタビ#4】

ココをたずねる前に訪れた「ピーパック安中飯島屋」は、残念ながら麺類自販機が撤去されてしまっていたが、さてココはどうだろうか?実際に訪れてみれば意外にも幹線道路の沿いではなく、県道から少し入った追い越し禁止の二車線道路沿いにあった。店舗の裏側に木々が生い茂っているのは、そこに「七輿山古墳」があるからだ。今回、もともと立てていた計画でもこの界隈を通ることにしていたのだが、8月1日(火)夜の、このオンエ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ピーパック安中飯島屋@群馬県安中市郷原【2023ナツタビ#3】

この日の道中にはレトロ自販機の店が集中しているらしく、この機会に訪ねてみることにした。まず一軒目はココ。どっちかっていうと、「コイン洗車FK-2ポリマー洗車」の看板の方が存在感がデカい。実際、リアルに洗車中の方が居た。「歓迎 自動販売 ピーパック安中 飯島屋」。なんとも渋いサビ具合だねーw 夜にライトアップされたりすると、余計にムードは盛り上がるんだろねーwwwこの時、我々のクルマ以外に訪れる者は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅 みまき@長野県東御市布下【2023ナツタビ#2】

今回の旅はすべて車中泊することとし、第一日目はココ「道の駅みまき」にお世話になることにした。真夏の暑いこの時期、エアコンが使えるとはいえ涼しいにこしたことは無い。標高548.8mにあるココなら、ある程度涼しいだろうということと、信州布引温泉 御牧乃湯という日帰り温泉施設は併設されていることが決め手。夕食の買い物は近くのNANA’S東御店へ。ところで、長野県東御市って、「ながのけんとみし . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )