ペガサス@新潟県村上市大須戸:天ぷらそば【2023ナツタビ#36】

今回の【2023ナツタビ】では、本来ならこの日あたりから仙台方面に向かい、8月13日の昼近くに出発する太平洋フェリーでゆっくり名古屋まで戻る計画を立てていて、すでに予約も済ませていた。しかし台風6号接近に伴い欠航になってしまったため、それで陸路で帰ることにした。(欠航の可能性は、私達が青森にいた頃にすでにあったので、いっそ北海道に渡って小樽から新日本海フェリーで帰ろうかとも考えたが、こちらはすでに . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

たかだて@山形県鶴岡市馬場町:冷やしラーメン【2023ナツタビ#35】

今回の【2023ナツタビ】シリーズ前半は、ワタシにとって人生初の群馬県・栃木県・山形県だった。しかし、その山形県でラーメンを食べる事がなかった。このまま終わるのはあまりに惜しい。山形でラーメンを、あわよくば、季節柄「冷やしラーメン」を食べておきたい。そんな思いが強くあった。山形で冷やしラーメンといえば、とりあえず「栄屋本店に行っとけ」なのだそうだが、栄屋本店がある山形市内はチト遠い。そこで、この時 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅鳥海ふらっと@山形県飽海郡遊佐町菅里菅野【2023ナツタビ#34】

秋田県由利本荘市矢島町「多賀部食堂」で朝ラーをいただいたあと、山形県入りしたところでちょっと寄り道。撮った画像は少ないが、とにかく人が多かった。クルマの往来夥しい駐車場では場内整理の係員さんが出動。サイズ的にはそれほどでもないけど背が高いせいで大きく見える私たちのクルマを大型Pに案内してくださった。いろんな品が売ってある道の駅で、一際気になったのがコレ。山形のブランド米「つや姫」の海老天むす。実に . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

多賀部食堂@秋田県由利本荘市矢島町七日町羽坂:中華そば&朝定食【2023ナツタビ#33】

朝6時42分に「道の駅岩城アキタウミヨコ」を出発し、由利本荘市街からは由利高原鉄道鳥海山ろく線に並走する感じの国道108号線を進んで約55分。駐車場はこんな感じで実に広大。店内、中心には二つの四人がけテーブルがあって、そこはすでに満員だった。ひとつのテーブルには昔の尾根遺産四名が、今ラーメンを食べ終えた感じで世間話をなさっている。もうひとつのテーブルには、昔の尾根遺産四名の連れ合いと思しき昔の尾似 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅岩城アキタウミヨコ@秋田県由利本荘市岩城内道川新鶴潟【2023ナツタビ#32】

この日の最終目的地着。ここに辿り着くまでに通過した秋田市内では、この日花火大会があったらしい。大津市民である私達は「花火大会がある日の夕方の街中」がどういうことになるかを経験的に知っていたので、なんとか早くに到着することを目指した。途中、八郎潟の中を走ったのだがこの道がなんともすんごい道で、延々と続く1.5車線道を結構なスピードで流しているところを、地元秋田ナンバーの複数のハイエースが100km超 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )