丸福醤油@香川県観音寺市大野原町福田原【2023四国一周車中泊の旅#34】

この日、讃岐うどん店を四軒連続で回ったあと、まだ行こうと思えばやっているお店はある時間ではあったが、無理して食うのはやめておくことにして、この日はどこで車中泊するかを検討しながら周辺をプチ観光することにした。その道中でフラッと立ち寄ってみたのがこちらの醤油蔵。屋根を被せた醤油樽をランドマークにした駐車場。その筋向かいに工場・社屋。売店があるらしいのだが、果たしてどこなのやら???案内表示に従うまま . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅とよはま@香川県観音寺市豊浜町箕浦【2023四国一周車中泊の旅#33】

この日、愛媛県西条市の「道の駅 小松オアシス」を出発し香川に入り、「山内うどん」「本格手打ち あかみち」「SIRAKAWA」「西端手打 上戸うどん」と四軒立て続けに食べて回った。ここいらで一旦小休止ということにして最寄りの道の駅を目指すと、そこは愛媛県境だった。それにしても、なんだか妙にアニメ萌ぇ〜な道の駅だこと。結城友奈は、勇者なのか???レトロな丸ポストだって、おピンク色に塗っちゃうよー。海に . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西端手打 上戸うどん@香川県観音寺市豊浜町箕浦:かけうどん【2023四国一周車中泊の旅#32】

「SIRAKAWA」を出たあと、どうせここまで来たのだから香川の西端まで行ってしまえ、ということでやって来ました本日の四軒目。2022年2月のツアーで一度訪れているお店だが、あの時は同行者がすでに満腹につきココをパスしたものだった。よって今回、そのリベンジを果たす。現地に着いたのは13時41分。14時の閉店までになんとかギリギリで間に合う。前に来た時にも書いたが、このお店、JR予讃線 箕浦駅のすぐ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

SIRAKAWA@香川県三豊市山本町大野:煮干油の冷&冷ぶっかけ&えびちく【2023四国一周車中泊の旅#31】

12時59分、この日の三軒目に到着。かねてから、一度は訪れようと思っていたコチラにようやくやって来た。お店の向かいにも駐車できるスペースはあるけれど、専用駐車場は店舗前のこの一角。ネット上における駐車場のキャパは30台となっていることが多いが、ここに30台は、とても置けそうにないぞ。まあ、とにかく、入店だ。この日は、外待ちもなくスッと入店できたが、やっぱり混む時には混むお店のようだ。入店すると、券 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本格手打ち あかみち@香川県善通寺市与北町:いりこブイヨンの黒カレーうどん&かけうどん【2023四国一周車中泊の旅#30】

この日の二軒目はコチラ。この年の4月に初めて訪れたのは移転前の店舗だった。あん時は、このお店の「利きダシうどん」にメッチャ感動したものだった。現地に着いたのは10時49分。幸い外待ちはなく、即入店可。さて、移転後のお店はどのようになっているだろうか。タノシミタノシミ。駐車場はこんな感じで、店舗の前に15台程度のキャパ。ご覧の通り、高さ制限はナシw ピーク時にはきっと満車になりそう。まだ午前中の早い . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

山内うどん店@香川県仲多度郡まんのう町大口:かけうどん【2023四国一周車中泊の旅#29】

今回の旅、四国を時計回りにぐるっと巡っていよいよ香川。やっぱり讃岐うどん巡りをせずに帰るわけにはいかない。そんなわけで本日の一軒めは山内うどん。午前9時28分現地入り。さぁ格別の朝うどんをいただくとしよう。このお店、2007年5月に初めて訪れたが、あの時は大型連休のまっただ中でそれはすごい人だった。今回は、年末とはいえ平日の朝。落ち着いた環境の中でうどんをいただいた。このお店、かけうどんを注文する . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅小松オアシス&椿交流館こまつ@愛媛県西条市小松町新屋敷【2023四国一周車中泊の旅#28】

もともとこの日は、道後温泉で一夜を明かそうと思い描いていた。けれども、「入館待ち」になることも多いと聞くので、ひょっとしたら道後温泉は「ゆっくりとする」には向いていないんじゃないかと思ったのと、翌日からは効率的に讃岐うどん巡りがしたい。そこで道後温泉行きを変更し、より香川に近いコチラに泊まることにした。「温泉・道の駅・サービスエリアが一体化した四国屈指の車中泊スポット」なあんて書いてあったら、どう . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )