13時45分、宝塚北SAでトイレ休憩。今回の旅では往路もココが最初の立ち寄りスポットだった。ここになぜ手塚治虫作品のキャラクターがあるのかについては、同氏著のエッセイ「ガラスの地球を救え」を読めばよく分かると思う。ちなみにワタシ、「リボンの騎士」には傾倒しなかったが、「火の鳥」全作品は何度も繰り返して読み耽ったものだ。さらに、ムカシ取った杵柄的ハナシをするなら、ある舞台で「ヤマト・オグナ」を演じた . . . 本文を読む
昨日、岡山県総社市の「明星 総社SS」で、レギュラーガソリン1リットル税込156円で満タンにしたが、その後結構な距離を走った結果、この辺で安いところを探して満タンにしてから帰ろうと思った。そして検索したところ、ヒットしたのがコチラのお店。ココから「たつの市民病院」交差点を右に曲がって進んだあの屋根のところだ。ひとつ、心配だったのは「いったい、どういうお店なのか」ということ。というのも、Google . . . 本文を読む
今回の旅の帰りに、ぜひ訪れたかったのがこのお店。開店時刻は11時30分なので、少し早めに着いたら...。なんと!待合スペースとなっている店舗となりには、すでに十数名の先客が!!共同駐車場にはまだ数台分の余裕があったが、各店舗の前に駐めてはいけない等、現地に行ってから初めて分かるルールがいろいろとあるので、注意されたし。ワタシ達はそんなこととはつゆ知らず、「ワシントン美容室さん」の真ん前にクルマを駐 . . . 本文を読む
朝8時30分に「道の駅 奥津温泉」を発ち、昼には「中華そば 麦右衛門」を目指すことを狙いに敢えて下道でのんびりドライブ。10時30分過ぎに、コチラでちょっとトイレ休憩。こういう表示があるということは、それなりに古い方の道の駅だと思う。後で調べてみたところでは、1996年8月5日、第11回に登録されたという歴史があるらしい。道の駅公式ページに依れば、駐車場は大型4台、普通車16(身障者用1)台と、極 . . . 本文を読む
奥津温泉 花美人の里を出発し、はるばる350m、約1分w19時32分に到着。完全に、貸切状態。翌朝に路面凍結してしまわないかがチト心配だったが、氷点下にまでは下がらない予報を信じる事にして、この日はココで車中泊する事にした。20時過ぎに夕食。「道の駅笠岡ベイファーム」で購入のサヨリの刺身にサワラのタタキに、「PLANT-5鏡野店」で購入のカキフライ・鳥の唐揚げ・肉じゃが。この後、22時頃にネオチー . . . 本文を読む