新福菜館久御山店

去る10月26日にオープンしたという新福菜館久御山店、本日昼に行ってきました。
今日はオープン最初の日曜日。行列10名程度。
小ヤキメシの定食で注文したんだけど、バイトの子が慣れてないらしく、ラーメン食べ終わっても来なかったのヤキメシはキャンセル。こういうオペレーションのマズさは日に日に解決して行くでしょう。
今度行った時、同じことをやらかしてくれたらそんときは本気で叱ろうと思います。
ところで、実は新福菜館のあの味って、好みじゃないのだけど、ここのんはなかなかイケると思いました。

んで、久しぶりに本サイト更新です。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 跳満@岩滝町 マボロシのア... »
 
コメント
 
 
 
行かれましたか (たんくま)
2006-10-29 19:17:13
 当方も昨日、行ってきました。

 たかばしでは、新福派の私ですが、調理の手元を見ていたことから、納得のいかない味でした。

 もっと、新福の辛さの味わいがほしいですね。色だけ新福かなぁとの感想です。

 落ち着いて本来の新福の味が出てくれることを期待しています。

 地域柄、京都一や第一旭の中ではスープの味では特筆の第一旭佐山店があるので大変でしょうが、頑張ってもらいたいものです。



 
 
 
 
ええ、行ってきました (t_cognac)
2006-10-29 20:19:26
「新福の辛さ」かぁ。なるほどね。

ある意味、ソレが新福菜館の持ち味なのかも知れませんね。

逆に私は久御山店の「辛さのない」味に好感を持ったとも言えそうだな、と、たんくまさんのコメントを読んで思いました。そういえば、第一旭佐山店もすぐ近くですね。サイトにはアップしないままにだけど、出来ては潰れる宇治淀線沿いのラーメン店の中にあって、地味ながらしっかりと続いているのが佐山店。たしか「塩」もあったかと思います。今度、久しぶりに行ってみようかな?
 
 
 
オペレーション (t-h)
2006-10-30 17:14:45
特にオープン時にはお客さんが駆け巡られますので、ラーメンと焼き飯の同時タイミングでの提供は本当に難しいです。





 
 
 
ソレ、経験談ね! (t_cognac)
2006-10-31 21:23:04
まあ、オープン直後はある程度仕方無いと思いました。
新福菜館の場合、もともとのメニューにあのヤキメシがあることが前提になるので、そのあたりは辛いところでしょうね。
もっとも、開店前にお店を試運転させつつ、バイト君を鍛えて行く方法もあるのかな?と、素人ながらに思ったりしてます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。