あとからプランターに植え付けたゴーヤは度重なる暴風雨でくちゃくちゃにされ、それでも
中心の茎は折れてはいないようで、健気にも花を咲かせ続けています。復活して実をつけるかは
微妙ながら、今朝も他の野菜同様追肥しておきました。
写真は夕方のもので、そのゴーヤの茎にクマゼミがとまっているのに気がつき驚きました。
朝のうち黄色い花にとまっていて飛び去ったものが、戻ってきたのでしょうか? それとも
まったく別の個体なの?
飛び去る気配もなく、雌雄がわかりません。ゴーヤの樹液を吸っているわけじゃあないよね。
卵を産み付けるタイミングを計っているのでしょうか?
黄色い花にいたカメムシの仲間とみられる昆虫。花粉を吸っているのでしょうか。
おジャ魔女・オンブバッタもいた。
アジサイの葉の上にいた子カマキリ。
毎年勝手に生えてくるユリにカマキリ。
タマシダの子カマキリ。どうすれば風景に溶け込み、気配を消せるか、よくわかってらっしゃいます。
枯れかけているアジサイの花に子カマキリ。アジサイの葉にいたカマキリが移動してきたと
思われます。