昨夜以降四国東部から紀伊半島にかけての地域で湿った空気の流れ込みが続いていて、
断続的ながら線状降水帯が発生しています。和歌山県では、降り始めからすでにかなりの
総雨量となっている地域があるかもしれません。
和歌山市は線状の中心部から微妙にずれてはいたものの、それでも時折風雨強まり、
激しい雷雨となった時間帯もありました。昨夜は念のため、パソコンの電源コードを抜き、
LANケーブルを外しておきました。停電に備え、枕元に懐中電灯も用意しておきましたが、
幸い真夜中、そこまで大荒れにはならなかったようです。
次週の週間予報では晴れが続くようになっており、この雷が、今度こそ梅雨明けを告げる
号砲となりそうで、明日にかけての集中した雨をまずは無事乗り越えられればと思います。
雨が小降りになったのを見計らい、野菜を収穫しました。今朝は、キュウリとゴーヤが各1個、
大長ナスとオクラが各2個とれました。大長ナスは、質のいいものがとれ続けていて、
次回ナスビを栽培する際には、わざわざ「大長」を指名買いしてもいいかなと思い始めています。
昨日母が玄関に飾るために園芸店で買ったアンスリウム。まったく知らずに訪れたのですが、
その園芸店、たまたま昨日は観葉植物が二割引きの日だったようでラッキーでした。
このご時勢、自由な外出や会合がままならない中、目を楽しませてもらうためのプチ贅沢ですね。