セブンイレブンの秋田市進出を間近に控え(具体的な話は聞こえてこないけれど)、他の既存コンビニチェーンは新規店舗開店を進めているようだ。
ファミリーマートは6月に「秋田南通り店」、ローソンは5月に「秋田新屋日吉町店」、9月に「秋田山王けやき通店」が開店している。
なお、けやき通り店のすぐ近くにある、既存の「ローソン秋田山王一丁目店」も営業を続けている模様。
さらに2店舗がもうすぐ開店する。
まずは、中通一丁目の、再開発「エリアなかいち」の中央通り側の住居棟(高層マンション)。
(再掲)7月にはまだ建設中
工事が進んで、
まもなく完成しそう
今の時代ありふれたマンションの外見で、こんなもんなんだろうか。もうちょっと個性的な外観になるかと思っていたのに…
で、その1階の南西角に、
ファミリーマート!
「10月30日(火)OPEN」という紙が出ていた。店名は不明。【29日追記】店名は「秋田中通一丁目店」。
中央通り側から
店舗出入口は西側(広小路へ至る市道沿い)にしかなく、マンションの正面玄関となる中央通り側にはない模様。
エリアなかいち周辺のコンビニは、秋田キャッスルホテルの1階にローソンがあるだけ。前は中央通り側にもローソンがあったのだが、なくなった。
以前コメントで、なかいちにコンビニがあっても悪くはないという話が出ていたが、それが実現することになった。
ファミリーマートととしては、大町五丁目店、上記南通り店に続く秋田市中心部3店舗目となる。
※ファミリーマートは2015年7月末で閉店してしまった!
2013年12月には、この1ブロック隣にローソンが開店しており、キャッスルホテルのローソンとはさみ撃ちにされて競争に負けたのか。
場所は変わって、保戸野(ほどの)と泉の境である「泉ななかまど通り」。
東側から西方向。左が保戸野、右が泉。左手前が生鮮市場の敷地。左奥のピンクのは秋田大附属小
30年以上前は田んぼだったそうだが、徐々に家が増え、昭和末に広い道路ができた。今はすっかり住宅地で、通り沿いにドラッグストアなどもできている。(そのわりにスーパーは少ない)
逆方向から
上の写真に高いタイプの看板が写っているように、ローソンができる。
保戸野原の町側のJR系列のスーパー「秋田生鮮市場 保戸野店」の並び(いちおう隣か)・ツルハドラッグの向かい。たしか以前はわりと大きな民家があった場所かと思う。
後ろのほうに生鮮市場が見える
公式サイト「新店情報」によれば、「秋田泉ななかまど通り店」として11月2日(金)オープン。(所在地は「保戸野原の町708‐1」と住居表示ではなく地番を表示してしまっているようだ)【11月2日追記】所在地は「16番33号」。
現地には「近日オープン予定」としか表示がない
この通りにはサンクスがあるし、徒歩5分程度の周辺にはサークルKと別のサンクスの店舗が1つずつある。(昔からサークルKサンクスが多い一帯で、昔はすぐそばにもあったが閉店や新規開店があって現在の配置になった)
そして、保戸野原の町といえば「ローソン秋田保戸野原の町店」。1997年に秋田県内で最初に開店したローソンの1つ。
保戸野原の町店は、保戸野原の町の南西端に位置し、北端である新店付近からは徒歩で5分ほどの距離。
これほどコンビニが必要か自体は疑問だが、立地としては他チェーン店舗ともローソン原の町店とも、さほど客の奪い合いにはならない場所の気はする。
【12月8日追記】この後も、ローソンの新規開店が続く。12月7日には「秋田将軍野南三丁目店」「秋田仁井田栄町店」がいずれも秋田市の幹線道路沿いに開店。
さて、セブンイレブンはどこを狙って進出してくるのやら。
ファミリーマートは6月に「秋田南通り店」、ローソンは5月に「秋田新屋日吉町店」、9月に「秋田山王けやき通店」が開店している。
なお、けやき通り店のすぐ近くにある、既存の「ローソン秋田山王一丁目店」も営業を続けている模様。
さらに2店舗がもうすぐ開店する。
まずは、中通一丁目の、再開発「エリアなかいち」の中央通り側の住居棟(高層マンション)。
(再掲)7月にはまだ建設中
工事が進んで、
まもなく完成しそう
今の時代ありふれたマンションの外見で、こんなもんなんだろうか。もうちょっと個性的な外観になるかと思っていたのに…
で、その1階の南西角に、
ファミリーマート!
「10月30日(火)OPEN」という紙が出ていた。
中央通り側から
店舗出入口は西側(広小路へ至る市道沿い)にしかなく、マンションの正面玄関となる中央通り側にはない模様。
エリアなかいち周辺のコンビニは、秋田キャッスルホテルの1階にローソンがあるだけ。前は中央通り側にもローソンがあったのだが、なくなった。
以前コメントで、なかいちにコンビニがあっても悪くはないという話が出ていたが、それが実現することになった。
ファミリーマートととしては、大町五丁目店、上記南通り店に続く秋田市中心部3店舗目となる。
※ファミリーマートは2015年7月末で閉店してしまった!
2013年12月には、この1ブロック隣にローソンが開店しており、キャッスルホテルのローソンとはさみ撃ちにされて競争に負けたのか。
場所は変わって、保戸野(ほどの)と泉の境である「泉ななかまど通り」。
東側から西方向。左が保戸野、右が泉。左手前が生鮮市場の敷地。左奥のピンクのは秋田大附属小
30年以上前は田んぼだったそうだが、徐々に家が増え、昭和末に広い道路ができた。今はすっかり住宅地で、通り沿いにドラッグストアなどもできている。(そのわりにスーパーは少ない)
逆方向から
上の写真に高いタイプの看板が写っているように、ローソンができる。
保戸野原の町側のJR系列のスーパー「秋田生鮮市場 保戸野店」の並び(いちおう隣か)・ツルハドラッグの向かい。たしか以前はわりと大きな民家があった場所かと思う。
後ろのほうに生鮮市場が見える
公式サイト「新店情報」によれば、「秋田泉ななかまど通り店」として11月2日(金)オープン。(所在地は「保戸野原の町708‐1」と住居表示ではなく地番を表示してしまっているようだ)【11月2日追記】所在地は「16番33号」。
現地には「近日オープン予定」としか表示がない
この通りにはサンクスがあるし、徒歩5分程度の周辺にはサークルKと別のサンクスの店舗が1つずつある。(昔からサークルKサンクスが多い一帯で、昔はすぐそばにもあったが閉店や新規開店があって現在の配置になった)
そして、保戸野原の町といえば「ローソン秋田保戸野原の町店」。1997年に秋田県内で最初に開店したローソンの1つ。
保戸野原の町店は、保戸野原の町の南西端に位置し、北端である新店付近からは徒歩で5分ほどの距離。
これほどコンビニが必要か自体は疑問だが、立地としては他チェーン店舗ともローソン原の町店とも、さほど客の奪い合いにはならない場所の気はする。
【12月8日追記】この後も、ローソンの新規開店が続く。12月7日には「秋田将軍野南三丁目店」「秋田仁井田栄町店」がいずれも秋田市の幹線道路沿いに開店。
さて、セブンイレブンはどこを狙って進出してくるのやら。