慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「遺伝子工学」「大腸菌」「プラスミド」

2023年05月13日 | 生命科学
🌸 ウイルスを作る(2)

⛳遺伝子工学の基礎
 ☆「ウイルスを作る」ということは
 ①感染細胞からウイルスの遺伝情報が書いてあるDNAを抽出して
 *それをプラスミドというDNAに組み入れて大腸菌内で増やした後
 *再びDNAを回収することです
 ②回収DNAをほ乳類などの細胞に戻す手順でウイルスを作る
 ☆DNAはタンパク質を作るための設計図
 *糖とリン酸と4つの塩基の配列で稽成されている
 *アデニン(A)グアニン(G)シトシン(C)チミン(T)
 ☆タンパク質を細菌や昆虫、ほ乳類の細胞作らせるとき
 *プラスミドに目的のタンパク質を構成する
 *アミノ酸の並びを決める塩基配列を組み入れる
 ☆遺伝子を組み入れたプラスミド
 *大腸菌やほ乳類の細胞に導入すると
 *その設計図にしたがって
 *目的のタンパク質が合成される
 ☆このような技術を遺伝子工学と呼ぶ

プラスミドとは
 ☆大腸菌には、大腸菌のゲノムとは別に
 ☆独自の大腸菌内でコピー数を増やす
 ☆プラスミドと呼ばれる環状のDNAがある
 ☆細菌は、細菌に感染するウイルスに対抗するために
 *獲得したDNA切断酵素の一種である制限酵素をもっている
 *これらを使うことで、DNAの組換えが出来る
 ☆大腸菌は約20分に1回分裂する
 *プラスミドは染色体の複製や大腸菌の分裂とは
 *独立して複製して増える
 *プラスミドDNAは大腸内でコピー数を増やす
 ☆大腸菌は、プラスミドを用いて
 *自らの性質を変えるタンバク質を作ることができる

薬剤耐性のプラスミドを獲得
 ☆抗生物質に対抗することができるようになる
 ☆大腸菌にプラスミドを取り込ませるのは、簡単な作業です
 ☆研究者はプラスミドを物質として扱っている
 *大腸菌という生体の中で増殖させることもできる
 ☆物質であれば勝手に増殖することはないという概念から外れている
 ☆集めてきたDNAはあくまでも物質
 *プラスミドはどうみても生き物には見えない
 *膜も何もついていない、裸のDNAです
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『なぜ私たちは存在するのか』







「遺伝子工学」「大腸菌」「プラスミド」
(『なぜ私たちは存在するのか』記事他より画像引用)
「遺伝子工学」「大腸菌」「プラスミド」
(『なぜ私たちは存在するのか』記事他より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝日新聞380万部と失速す | トップ | 「第一次世界大戦」「二月革... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生命科学」カテゴリの最新記事