今日は、久しぶりに秋らしいお天気
一気に冬かと思ってたので・・・何だかホッとしました。
日々の忙しさの中でホッとしたのは。。。残念ながらお天気には恵まれなかったものの相模原演劇鑑賞会の面々と楽しく過ごした「藤野満喫ツアー」。
今日も「おまけ」で、もう一回書きます。
行きは最寄りの駅で合流でしたが(詳しくは11/11付ブログで)、帰りは一緒のバスで相模大野まで。
お芋に大根(芋掘りの時、サービスで何人かが大根までいただいた…
)で両手いっぱいな上に、途中、市の物産センターで最後の(?)お買い物。
相模湖畔の「丹沢パン」など相模原の名品がズラリ。
岸並も、『月光』のメンバーに買い求めておりました。
ヘソ曲がりな僕が「みそぱん」に注目していると、会員のOさんが「買ってあげるわよ」と言うのでお言葉に甘えた。

香ばしくて濃厚な、見事な「味噌テイスト」。けれどしっとりとパン生地とマッチして、素朴というより上品な美味しさだ。それなのに懐かしい。初めて食べるのに……。
近いのは甘食(あましょく)。
袋には「不格好。だけど美味しい、忘れられない」とあるが(ちょうど光って見えないところに縦書きで)確かにそーだ。
ゴチソウサマでした
てのひらほどある大きめの長方形は、まるで色気のない見た目だけれど、癖になる味だ。それが2枚も入ってるので食べ応えも十分。
前述の「丹沢あんぱん」と同じコーナーで売られていたから、てっきり同じ「ルポン」で作っているパンだと思ったら、松本市(長野県)の「日新堂製菓」の商品でした。
市の物産センターだけど、色んな商品扱ってるのだな
ちなみに「みそぱん」と言えば、下北沢の「アンゼリカ」も有名です。
こちらは、丸い形。日新堂さんが甘食風なのに対して、普通のパンに近いッス。
(どんな説明じゃ
)
東演への道中にあって、観劇がてらに黄色いあの袋を持ってパラータにやって来るお客様も多数。
(差し入れの場合もあれば、家やお友達へのお土産の場合など様々)
相模大野には6時頃着。
それから反省会(?)をして
楽しい一日が終わりました。
この御礼は
、4月の『臨時病室』の笑いと涙でお返ししたいと思います。

一気に冬かと思ってたので・・・何だかホッとしました。
日々の忙しさの中でホッとしたのは。。。残念ながらお天気には恵まれなかったものの相模原演劇鑑賞会の面々と楽しく過ごした「藤野満喫ツアー」。
今日も「おまけ」で、もう一回書きます。
行きは最寄りの駅で合流でしたが(詳しくは11/11付ブログで)、帰りは一緒のバスで相模大野まで。
お芋に大根(芋掘りの時、サービスで何人かが大根までいただいた…

相模湖畔の「丹沢パン」など相模原の名品がズラリ。
岸並も、『月光』のメンバーに買い求めておりました。
ヘソ曲がりな僕が「みそぱん」に注目していると、会員のOさんが「買ってあげるわよ」と言うのでお言葉に甘えた。

香ばしくて濃厚な、見事な「味噌テイスト」。けれどしっとりとパン生地とマッチして、素朴というより上品な美味しさだ。それなのに懐かしい。初めて食べるのに……。
近いのは甘食(あましょく)。
袋には「不格好。だけど美味しい、忘れられない」とあるが(ちょうど光って見えないところに縦書きで)確かにそーだ。
ゴチソウサマでした

てのひらほどある大きめの長方形は、まるで色気のない見た目だけれど、癖になる味だ。それが2枚も入ってるので食べ応えも十分。
前述の「丹沢あんぱん」と同じコーナーで売られていたから、てっきり同じ「ルポン」で作っているパンだと思ったら、松本市(長野県)の「日新堂製菓」の商品でした。
市の物産センターだけど、色んな商品扱ってるのだな

ちなみに「みそぱん」と言えば、下北沢の「アンゼリカ」も有名です。
こちらは、丸い形。日新堂さんが甘食風なのに対して、普通のパンに近いッス。
(どんな説明じゃ

東演への道中にあって、観劇がてらに黄色いあの袋を持ってパラータにやって来るお客様も多数。
(差し入れの場合もあれば、家やお友達へのお土産の場合など様々)
相模大野には6時頃着。
それから反省会(?)をして

この御礼は
