麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

2009年、嘉月から麗月へ

2009年02月01日 | 東演
 嘉月(かげつ)から麗月(れいげつ)へ。
 昨日で二〇〇九年の一月も終わり、
 今日から二月。
 第19回下北沢演劇祭開幕です

 街にはフラッグがはためいています。

 商店街の街頭に取り付けられたオレンジ色の旗です。
 
 解りづらい?
 ではアップで  

 2月3日開幕の東演P.I.C-4『萩家の三姉妹』(於:東演パラータ)、三週目の21~22日の世田谷区民上演グループA『女の平和』(於:北沢タウンホール)ともに、同演劇祭参加作品です。
 前者はいよいよ初日が明後日

 演出の篠本氏は稽古の合間にリーフレットの原稿を執筆。
 

 オフキャストは
 衣裳の直しを・・・。

 一方「さぎそう」も、本番までの土日祝日を数えると、今日を入れて6回。

 稽古と並行して大道具の仕上げが急ピッチで行われています。
 東演の3階稽古場で、美術の根来氏自ら色塗りです。
 (↓上の縦長写真)
 区民スタッフもお手伝い(↓下の横長写真)

 

 そして・・・
 『萩家』の稽古の隙をみて「さぎそう」道具について打ち合わせをする星野と、根来氏。

 『萩家』が終わり次第、東演は「区民グループ」のバックアップに回ります。
 
 てなわけで・・・パラータはかなりのスクランブル状態に陥ってます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする