嘉月(かげつ)から麗月(れいげつ)へ。
昨日で二〇〇九年の一月も終わり、
今日から二月。
第19回下北沢演劇祭開幕です
街にはフラッグがはためいています。

商店街の街頭に取り付けられたオレンジ色の旗です。
解りづらい?
ではアップで

2月3日開幕の東演P.I.C-4『萩家の三姉妹』(於:東演パラータ)、三週目の21~22日の世田谷区民上演グループA『女の平和』(於:北沢タウンホール)ともに、同演劇祭参加作品です。
前者はいよいよ初日が明後日
演出の篠本氏は稽古の合間にリーフレットの原稿を執筆。

オフキャストは
衣裳の直しを・・・。
一方「さぎそう」も、本番までの土日祝日を数えると、今日を入れて6回。
稽古と並行して大道具の仕上げが急ピッチで行われています。
東演の3階稽古場で、美術の根来氏自ら色塗りです。
(↓上の縦長写真)
区民スタッフもお手伝い(↓下の横長写真)

そして・・・
『萩家』の稽古の隙をみて「さぎそう」道具について打ち合わせをする星野と、根来氏。
『萩家』が終わり次第、東演は「区民グループ」のバックアップに回ります。
てなわけで・・・パラータはかなりのスクランブル状態に陥ってます。

昨日で二〇〇九年の一月も終わり、
今日から二月。
第19回下北沢演劇祭開幕です

街にはフラッグがはためいています。

商店街の街頭に取り付けられたオレンジ色の旗です。
解りづらい?
ではアップで


2月3日開幕の東演P.I.C-4『萩家の三姉妹』(於:東演パラータ)、三週目の21~22日の世田谷区民上演グループA『女の平和』(於:北沢タウンホール)ともに、同演劇祭参加作品です。
前者はいよいよ初日が明後日

演出の篠本氏は稽古の合間にリーフレットの原稿を執筆。

オフキャストは

衣裳の直しを・・・。
一方「さぎそう」も、本番までの土日祝日を数えると、今日を入れて6回。
稽古と並行して大道具の仕上げが急ピッチで行われています。
東演の3階稽古場で、美術の根来氏自ら色塗りです。
(↓上の縦長写真)
区民スタッフもお手伝い(↓下の横長写真)


そして・・・

『萩家』の稽古の隙をみて「さぎそう」道具について打ち合わせをする星野と、根来氏。
『萩家』が終わり次第、東演は「区民グループ」のバックアップに回ります。
てなわけで・・・パラータはかなりのスクランブル状態に陥ってます。
