ベビースターラーメン(おやつカンパニー)、
いちごやオレンジ味の丸い粒の
当り付きのガム(マルカワ製菓)
と並んで、ちびっ子の頃に大好きだった
懐かしいお菓子のひとつ、
サイコロキャラメル(明治製菓)が
全国販売を終了したという
( ̄□ ̄;)!!
来月から北海道限定の土産品として
新しい人生を歩むそうで、てことは、
この世から完全に姿を消すわけじゃなく
それはそれで嬉しいのだけれども……。
熊とか鮭とかじゃがいもとか、
北の大地の名産ならいざ知らず
「サイコロ」の何が北海道なのだろう?
最近「その土地」を意識しない
お土産が多くはないだろうか?
趣向をこらした美味しいものが
人気を得ることに文句はないが、
例えば、東京ばな奈のどこに
「東京」があるっていうのだろう。
我が神奈川を代表する銘菓
鳩サブレーはどうなんだ?と
突っ込まれると弱いけれど。
鶴岡八幡宮に集まる宮鳩や
本宮の掲額に、向き合った鳩が
描かれていることから、
その形になっているわけで、
根拠はあるのだp(^-^)q
話がそれたが、サイコロキャラメルが
北海道限定なのは工場があるから。
限定になったことを知らないと
「おお、懐かしいっ」のあと、
久々に食べてみっかと手に取る場合と
帰ったら買おう!となる場合と……
或いは。
商売なんだから「北海道限定」と
抜かりなくポップが打ってあるのか。
それならそれで、
ラベンダーとか練り込んであるのか?
蓋を開けると北の国からが流れてくる?
などと勝手に想像して、家に帰って
「ごく普通」のやつで愕然とするのか。
あ、勢いで書いたけど、北海道限定を
大いに生かして「ミルク増量」
「四角いの二個のかわりに
まりも型一個がたま~にあります」
等々の遊びごころがあってもいい。
いずれにしろ。
今の御時世だからネットで
簡単に買えちゃうのかな、、、。
いちごやオレンジ味の丸い粒の
当り付きのガム(マルカワ製菓)
と並んで、ちびっ子の頃に大好きだった
懐かしいお菓子のひとつ、
サイコロキャラメル(明治製菓)が
全国販売を終了したという
( ̄□ ̄;)!!
来月から北海道限定の土産品として
新しい人生を歩むそうで、てことは、
この世から完全に姿を消すわけじゃなく
それはそれで嬉しいのだけれども……。
熊とか鮭とかじゃがいもとか、
北の大地の名産ならいざ知らず
「サイコロ」の何が北海道なのだろう?
最近「その土地」を意識しない
お土産が多くはないだろうか?
趣向をこらした美味しいものが
人気を得ることに文句はないが、
例えば、東京ばな奈のどこに
「東京」があるっていうのだろう。
我が神奈川を代表する銘菓
鳩サブレーはどうなんだ?と
突っ込まれると弱いけれど。
鶴岡八幡宮に集まる宮鳩や
本宮の掲額に、向き合った鳩が
描かれていることから、
その形になっているわけで、
根拠はあるのだp(^-^)q
話がそれたが、サイコロキャラメルが
北海道限定なのは工場があるから。
限定になったことを知らないと
「おお、懐かしいっ」のあと、
久々に食べてみっかと手に取る場合と
帰ったら買おう!となる場合と……
或いは。
商売なんだから「北海道限定」と
抜かりなくポップが打ってあるのか。
それならそれで、
ラベンダーとか練り込んであるのか?
蓋を開けると北の国からが流れてくる?
などと勝手に想像して、家に帰って
「ごく普通」のやつで愕然とするのか。
あ、勢いで書いたけど、北海道限定を
大いに生かして「ミルク増量」
「四角いの二個のかわりに
まりも型一個がたま~にあります」
等々の遊びごころがあってもいい。
いずれにしろ。
今の御時世だからネットで
簡単に買えちゃうのかな、、、。