正しくは「たいいくのひ」=体育の日。
・・・僕ら丙午の生まれた1966年に誕生し、
99年までは10月10日に固定されていたけれど、
翌年から10月第二月曜日と定められ、
2020年には「スポーツの日」と改称された祝日
弊blogでも数日前に、野球や卓球のことを書いたばかり。
そしてバレーボールや柔道の世界選手権真っ只中な、
スポーツの秋
でもある。
ではまず柔道。
大会初日、髙藤直寿(60kg)、角田夏実(48kg)の
男女最軽量級が揃って金。この階級は譲れません。
二日目は、66kg級で阿部一二三が金、 丸山城志郎が銀。
52kg級では阿部詩が三連覇。東京五輪に続く兄妹の同日優勝。
逆に丸山は世界選手権三連覇が掛かっていたが、敗れた。
東京五輪代表決定戦のリベンジならず。
・・・と、この調子で書くと長~くなるのでまとめると、
男子=金2,銀2,銅1。女子=金3,銀1。
小計=金5,銀3,銅1。(10/10現在)
ウズベキスタンの首都・タシュケントで八日間。
残すは今日含め四日。
個人的に面白く思ったのはHPの並び。
全日本柔道連盟は、トップページに6人。
男子は髙藤を中心に左に阿部(兄)、永瀬貴規(81㎏)、
女子は渡名喜風南(48kg)から右に阿部(妹)、濱田尚里(78kg)
と扇型に開いた陣形。
一方フジテレビでは、同じく扇を描くが中央に阿部兄妹で、
右に阿部(妹)、髙藤、濱田、斉藤立(100kg超)、
左に阿部(兄)、渡名喜、永瀬、そして丸山。
男女混合の8人。
なるほど。
例えば95kg超級で五輪二連覇(ロス、ソウル)を果たした
故・斉藤仁の次男、立(たつる)や、
TOKYO2020の代表を賭け、24分の死闘を繰り広げた
永遠のライバル阿部×丸山を、テレビは選ぶよな、と。
・・・個人的と断ってはいるけれど、本当にどうでもいい話。
続いてバレーボール。
一時期はこのまま堕ち続けるのかと思われた
「火の鳥NIPPON」だが、名前のごとく復活。
9日のオランダ戦も3-0のストレート勝ちながら、
その内容が25-23、25-23、25-21と接戦を勝ち切れた力が、
むしろ「強み」と言える。
少し前の日本代表は競り負けが多かった。
こちらは明日から第3ラウンド。
オランダ・アペルドールンとポーランド・ブリビツェにて。
まだまだ書き足りないので続く。