奥日光へは 関越自動車道の沼田ICから国道120号線を利用し 往復しましたが ところどころに 「日本ロマンチック街道」なる標識が見られます。
「日本ロマンチック街道」とは 長野県上田市から 群馬県草津町、沼田市を経て 栃木県日光市までを結ぶ 全長320kmに及ぶ街道に付けられた名称です。国道120号線も その日本ロマンチック街道の一部ということになります。
また 国道120号線の一部、群馬県片品村から栃木県湯元の間は 金精道路と呼ばれていて 冬季 積雪のため閉鎖される道路としても知られています。
奥日光湯元温泉からの帰途、ところどころで車を止め 旅の名残りを惜しんできました。
湯元から金精峠へ 高度を上げていくと 眼下に 湯ノ湖、戦場ヶ原、正面に 男体山が、眺望出来る場所があります。
金精トンネルです。
このトンネルを抜けると 群馬県です。
菅沼・山小屋です。
日光白根山等の登山口で、菅沼キャンプ村が有ります。
国道120号線沿いには かぼちゃ等を並べた農産物直売所が 連なっています。
吹割の滝を通過し 尾瀬市場に立ち寄り 沼田市の道の駅白沢で 休憩です。
快適な日本ロマンチック街道ドライブもお終いで 沼田ICから関越自動車道に入りました。
かくして 「逍遥奥日光」の旅が 終わりました。