庭のキウイの葉っぱが カサコソ、カサコソ 落ち始めています。
今年は いつもより少し 早いような気がしますが 毎年 落ちた葉っぱで地面が隠れる程になる頃 キウイをもぎ取ることにしています。
秋の夜長、イヴ・モンタンの シャンソン「枯葉」が 聞えてきそうですが → イヴ・モンタンの「枯葉」
が Youtubeから リチャード・クレーダーマンの「枯葉」を 共有させていただきました。
枯葉 オータム・リーヴズ リチャード・クレイダーマン
庭のキウイの葉っぱが カサコソ、カサコソ 落ち始めています。
今年は いつもより少し 早いような気がしますが 毎年 落ちた葉っぱで地面が隠れる程になる頃 キウイをもぎ取ることにしています。
秋の夜長、イヴ・モンタンの シャンソン「枯葉」が 聞えてきそうですが → イヴ・モンタンの「枯葉」
が Youtubeから リチャード・クレーダーマンの「枯葉」を 共有させていただきました。
枯葉 オータム・リーヴズ リチャード・クレイダーマン
今日は 国民の祝日 文化の日、当地 秋晴れです。
三連休初日、絶好の行楽日和ではありますが 特に出掛ける予定も無く 午後になって やおら庭仕事に掛かりました。
猫の額の庭のブロック塀ギリギリで 大きくなり過ぎて ブロック塀を壊し始めている梅の木が有り 数年前から 伐採しなくては・・と思いつつ つい 先延ばしになっていました。
今年こそはということで 6月、梅の実を採取した後に 取り掛かりましたが、天候、体調、気分 次第 とにかく 怪我をしたら元も子も無し、ゆっくり、のんびり、ちょこっとづつ、結局 5ヶ月間も掛かってしまいましたが 今日 やっと 終わらせたというわけです。
なにしろ 大木、後期高齢者のど素人庭師では ちょっと手に負えないのではと 不安が先でしたが とにかくやってみようということで まずは 上部の小枝から 少しづつ 切り落とし、次第に 幹枝部の切断に・・・・、
小枝の切り落としは 全く問題無しでしたが 太い幹枝部は 直接 道路や庭に落としてしまうと 道路や 他の庭木、建物に 傷を付ける恐れ有りという問題があります。
重機も無し、助っ人も居ません。閃いたのは 登山用ロープを使って 軟着地させる方法です。
20数年前に 登山用グッズを揃えた際 買ったロープです。
登山の際は いつもザックに詰めていきますが 結局 ロープを使用するような場面はこれまで無く 1度も使ったことが無いロープなんです。
思わぬところで 役に立って ロープも本望でしょうか。
まだまだ 片付け作業が残っていますが ひとまず 大仕事?を 終わらせた爺さん、
本職人に依頼すれば 数万円?の仕事、
ビール1本位のご褒美有りかな?