たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

古刹広徳寺の大イチョウ

2017年11月06日 17時28分40秒 | 散歩・ウオーキング

所用のため車で出掛けましたが 昼過ぎには用が済んでしまい 気持ちの良い秋晴れ、そのまま帰宅するのは勿体無い?として 少し足を伸ばし 昨日 ブログ友uripapa様が情報提供されていた 東京都あきる野市の広徳寺の大イチョウ等を見て 帰りました。

総門

臨済宗龍角山広徳寺
1373年に創建されたという古刹、堂々たる風格を感じさせる寺院です。
江戸時代には 幕府から 40石の朱印地が与えられ 約1万2千坪の境内地を保有したということです。

広大な境内全体が 東京都指定史跡になっています。

山門

立派な藁葺の山門と 大イチョウ、

山門を潜ると 2本の大イチョウに 圧倒されます。

大イチョウの奥に 本堂が見えています。

本堂から山門方向を振り返る見ると 大イチョウの迫力が一層伝わってきます。 

鐘楼

 

本堂も 立派です。

東京都指定天然記念物 「広徳寺のタラヨウ」

東京都指定天然記念物 「広徳寺のカヤ」

広徳寺の近くの道路は すれ違いも出来ない程狭く 注意が必要ですが 境内には広い駐車スペースも有り 訪れる人が絶えない感じでした。
山麓の 静かな、ゆったりした空間、わずかな時間でしたが 癒されました。

 

コメント (6)