たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「長崎の鐘」

2018年08月09日 09時54分50秒 | 懐かしいあの曲

今日8月9日は、長崎に原爆が投下されてから、73年目になります。
平和記念公園では、平和式典が行われるようですが、毎年この日になると、「長崎の鐘」が、脳裏に浮かんでしまいます。

爆心地に近い長崎医科大学で被爆した、当時助教授だった永井隆が、重症を負いながら救護活動に当たった様子等を執筆した随筆、「長崎の鐘」を基に、作詞 サトウ ハチロー、作曲 古関 裕而、唄 藤山 一郎で、1949年(昭和24年)に、コロンビアレコードから発表された、「長崎の鐘」です。
永井隆は、大量出血で失神したものの、気がついた後、生き残った医師や看護婦と共に、被災者の救護にあたり、帰宅したのは翌日だったようです。自宅は、跡形もなく、台所の有ったあたりには 焼け残った妻の骨盤と腰椎、そして、妻が身に付けていたロザリオが転がっていたんだそうです。 
永井隆は、闘病生活、多くの苦難にめげず、平和と愛を訴え続け、その姿は、国内のみならず、海外でも深い感動を呼びましたが、1951年(昭和26年)に、43歳の若さで、逝去されました。

作詞 サトウ ハチロー、作曲 古関 裕而、唄 藤山 一郎、

1、こよなく晴れた青空を、
  悲しと思うせつなさよ、
  うねりの波の人の世に、
  はかなく生きる野の花よ、
  なぐさめ はげまし 長崎の、
  ああ 長崎の鐘が鳴る、

2、召されて妻は天国へ、
  別れてひとり旅立ちぬ、
  かたみに残るロザリオの、
  鎖に白きわが涙、
  なぐさめ はげまし 長崎の、
  ああ 長崎の鐘が鳴る、

3、つぶやく雨のミサの音、
  たたえる風の神の歌、
  輝く胸の十字架に、
  ほほえむ海の雲の色、
  なぐさめ はげまし 長崎の、
  ああ 長崎の鐘が鳴る、

4、こころの罪をうちあけて、
  更け行く夜の月すみぬ、
  貧しき家の柱にも、
  気高く白きマリア様、
  なぐさめ はげまし 長崎の、
  ああ 長崎の鐘が鳴る、

口ずさんでも、聴いても、涙が出てくるようです。
作詞家のサトウ ハチロウも、作曲家の古関裕而も、数多くのヒット作品を残していますが、静かな曲調の中に、戦争への怒り、悲しみを刻み込み、心を揺さぶる「長崎の鐘」は、最高傑作の楽曲ではないかと思っています。

ハーモニカ演奏の「長崎の鐘」、
YouTubeから共有させていただきました。

(追記)
相互読者登録している夢逢人様から、丁度1年前の今日、投稿された「長崎の鐘の想い出記事」が 寄せられました。
ご紹介します。→ 2017年8月9日 「長崎の鐘」

コメント (10)

台風一過

2018年08月09日 08時02分04秒 | 暮らしの記録

台風13号は 関東南岸に接近後 進路を北東に変え なおもノロノロと進み 朝の時点では まだ千葉県銚子付近を移動中、東北太平洋沿岸部をかすめるように北上するとみられています。
台風の進路にあたる地方では まだまだ 警戒が必要のようですが 当地は 台風一過、雲が多いものの 西の空から明るくなってきました。
天気予報では 今日は 最高気温 37℃前後になるようで ここ数日の涼しさから 再び 猛暑、酷暑になりそうです。
気がつけば もう8月中旬、お盆が近づいています。

「大空の 千の風から 母の声」

フルート演奏で 「千の風になって」、
Youtubeから共有させていただきました。

 

 

コメント (1)