昨夜遅く、風呂に入る前、点けっ放しになっていたテレビから、「ブンガワンソローーー♫」と、いう歌声が聞こえてきて、思わず見てしまった。藤山一郎が歌っている映像、懐メロ、「ブンガワン・ソロ」だった。テレビの番組名も知らず分からずだったが、「おー!、懐かしい曲!」。
若い頃、ラジオ等からよく流れていた曲でもあり、意味もよく分からないまま、仲間と歌ったような気がする曲だ。
今更になってネットで調べてみると
「ブンガワンソロ(Bengawan Solo)」は、1940年頃(昭和15年頃)、インドネシアの音楽家グサン・マルトハルトノが作曲した、インドネシアの大衆音楽、クロンチョンの一つだった。「ブンガワンソロ」とは、インドネシア・ジャワ島中部を流れるジャワ島で最長の川の名「ソロ川」のことで、雨季には水があふれ、乾季にはほとんど枯渇してしまう川のことなのだそうだ。
戦後間もない頃、インドネシアから復員した兵士達が誰となく歌い伝え、「うたのおばさん」と知られた松田トシが日本語詞を付けてレコード発売、渡辺はま子、藤山一郎、美空ひばり、小林旭等数多の歌手やコーラスグループが歌い、当時、日本でもヒットした曲だったのだという。
「へー!、そうだったの!」・・・である。
(ネット拝借画像)
参考記事
👇
2023年6月16日 YAHOO!ニュース
「雅子さまとインドネシア大統領夫人を繋ぐ歌ブンガワン・ソロとは?」
「ブンガワン・ソロ」 (YouTubeから共有)
「ブンガワン・ソロ」 ダーク・ダックス (YouTubeから共有)
インドネシア🇮🇩大好きなんです。
こんな歌があったんですね。知らなかった。
地名がいかにもインドネシアっぽいです。
ラササヤンなら知っていましたが。聞いてみます。
歌詞等は、ほとんど覚えていませんが、メロディーが脳裏に焼き付いています。
コメントいただき有難うございます。